2020年2月発売の新型フィットの見積りを貰いました!
【見積り&注意点まとめ!】新型フィット4の見積もり公開!値引きやオススメグレードは?

新型フィット4の記事は上記記事で御覧ください!
以下は2017年のフィット3のマイナーチェンジの記事です。
〜追記ココまで〜
2017年6月29日にマイナーチェンジの発売日を迎える、新型フィット&新型フィットハイブリッドの見積もりをいただきました!
新型フィットは、今回のマイナーチェンジでエクステリアにも大幅な変更があり、さらにホンダセンシングも搭載されます。
それに伴い、価格も若干値上がってしまうみたいなんですが、コミコミ価格はどのくらいになるのでしょうか?

新型フィットの1.3Lモデルと、新型フィットハイブリッドの見積もりをもらってきたので、参考にしていただければと思います!
新型フィットのマイナーチェンジ情報は、過去にchibicaに寄稿してまとめていましたので、そちらも参考にしていただければと思います↓
ホンダ新型フィット マイナーチェンジ画像キター!発売日は6月下旬!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
現行型のホンダフィットは、2013年にデビューした3代目のモデルとなります。
ホンダ独自の「センタータンクレイアウト」によって、ライバルのコンパクトカーにはない広大なラゲッジスペースや、余裕ある後席空間が魅力となっています。
そんなフィットがデビュー3年半でマイナーチェンジとなります。

マイナーチェンジを行う新型フィットですがエクステリアもかなり変更がありました。
おそらく公開されたこちらの画像は、SパッケージというRSと同じエアロパーツが付いたエクステリアです。
リップスポイラーやバンパー周りが先代フィットに比べてアグレッシブになっています。
ミラーがブラック化されるのは、スポーティグレードらしいアクセントですね。
マイナーチェンジ版の新型フィットのほうがデザインの密度感が高まって、より高級になったように見えます。
特に、先代フィットで気になっていた、フロントバンパーにあった大型のダミーインテークが無くなり、フォグランプが埋め込まれたりバンパーやグリル周りに細かい装飾パーツが加わり、密度感が上がりました。

いかにもダミー感があったインテーク部分の意匠が変わるだけでも歓迎です。
さらに、今回のマイナーチェンジを機に、ポジションランプがアイライン調に光るタイプになります!

http://www.honda.co.jp/Fit/">via:http://www.honda.co.jp/Fit/
フリードや新型シビックもこうしたアイライン調に光るポジションランプなので、フィットもそれに踏襲されて、夜間の見た目も向上しますね。
LEDヘッドライトはフリードと同様のリフレクタータイプとなるようです。
ヘッドライト周りのポジションランプから、グリルに向かってメッキパーツが新しくつくことでより精悍なイメージになりましたね。
ライバルとなるマツダのデミオには、対向車の部分だけ遮光するアダプティブハイビームシステム(AHS)まで用意されていますが、フィットにはオートマチックハイビームすら付いていません。
ホンダセンシングにはオートマチックハイビームが含まれていないのです。
ホンダセンシングにオートマチックハイビームが搭載されるのは、新型N-BOXからとなるようです。
新型N-BOXはいろいろ見どころ満載のようなので、近いうちにフルモデルチェンジ情報をまとめてみたいと思います!
マイナーチェンジ前のフィットには、2014年10月に追加された「あんしんパッケージ」がありましたが、今回のマイナーチェンジを機に、それをさらに進化させた「Honda SENSING(ホンダ センシング)」が導入されます。

ホンダセンシングには、
・歩行者事故低減ステアリング
・衝突軽減ブレーキシステム(CMBS)
・路外逸脱抑制機能(ステアリング制御付)
・LKAS(車線維持支援システム)
・アダプティブクルーズコントロール(ACC)
・標識認識機能
・誤発進抑制機能
・先行車発進お知らせ機能
がパッケージ化されており、昨今のホンダ車でも導入されています。
先ほども言ったように、オートマチックハイビームは含まれていませんね。
アダプティブクルーズコントロール(ACC)は、渋滞時追従ではなく速度下限設定があるタイプのようで、全車速追従ではありません。
しかしACCがこのクラスのコンパクトカーに装備されるのは、デミオに次いでまだまだレアなので、歓迎すべき進化ですね!
また、路外逸脱抑制機能でステアリング制御までしてくれるのは、このクラスとしては初ではないでしょうか。
国産コンパクトカーとしては、ライバルにもアドバンテージがある先進装備を手に入れた新型フィットとなります。
では、マイナーチェンジのおさらいをしたところで、新型フィットの見積もりを見てみましょう!
新型フィットにはいろいろなパワートレインやグレードがありますが、営業マンさんに聞いた売れ線グレードで見積もりを作ってみました。
まずは、新型フィットの1.3Lガソリンモデル、13GのFFにナビスペシャルパッケージ・ホンダセンシングを付けたグレードの見積もりです。

コミコミ価格は、208.4万円!!

おっといきなり200万円オーバーですが…
車両本体価格だけで見てみると158万円。
こちらの車両本体価格には、ホンダセンシングも含まれています。
付けたオプションはこちら↓

おまかせで見積もりをお願いしたので、私なら付けないドアバイザーやコーティングなども含まれてしまっていますので、それらをカットすれば10万円は安くなり、200万円を切る価格になりそうです。
ナビなども安いものにしてあります。
それらを考慮すると、新型フィットの13Gのナビスペシャルパッケージ・ホンダセンシング付きは、200万円を切る190万円台で買えるということになります。
安全装備も充実して、ナビも込みなら高すぎるという感じもしません。
値引きも多少はあるでしょうしね。
さて、続いては、気になる新型フィットハイブリッドの見積もりを見てみましょう。
見積もってもらったのは、売れ線グレードというフィットハイブリッドLED・LEDフォグホンダセンシングのグレード。

コミコミ価格は、244.7万円!!

250万円近い価格ですが…
今回もコーティングとドアバイザーが入っています↓

ナビはリーズナブルなものにしてあります。
コーティングとドアバイザーをカットすれば、234万円になりますが、それでもなかなかの価格ですね。
まあアクアを見積もっても同じくらいになってしまうのでハイブリッドモデルだということを考慮するとこんなもんなのかもしれませんね。
フィットは、センタータンクレイアウトにより、ライバルよりも圧倒的に広い室内空間とラゲッジスペースが魅力です。

デミオよりも短い全長ながら、後席足元空間や、ラゲッジ床面の低さ、そしてダイブダウンしてフラットになる荷室など、使い勝手はアクアやヴィッツ、デミオなどを寄せ付けないほどの強さがあります。

それに加えて、今回のマイナーチェンジでホンダセンシングが装備され、安全面でもパワーアップ。
ファミリーで使うのでも、後席の広さやチップアップできる後席シートなどは便利ですね。
コンパクトなので取り回しも良いし。
商品力を考えれば決して高すぎるというほどでもないと思います。
過去に書いたフィット関連の記事もご参照いただければと思います↓
ホンダフィットハイブリッド試乗しました!エクステリアの評価は?(3代目GKフィット)
ホンダフィットハイブリッド試乗しました!内装の評価は?(3代目GKフィット)
ホンダフィットハイブリッド試乗しました!ユーティリティは随一!
ホンダフィットハイブリッド試乗しました!ドライブフィール&実燃費は?
新型フィットの購入を検討している方は、参考にしていただければ幸いです^^
さて、気になる新型フィットの値引き情報ですが、やはりマイナーチェンジデビュー直後は渋く、一声5万円〜が良いところ。
ディーラーオプションなどで調整してもらっても10万円くらい引き出せればデビュー直後としては良いほうではないでしょうか。
いつも取材に協力していただいているホンダカーズ埼玉 戸田店の営業の「岡村さん」という方を捕まえて「ワンダー速報を見た」と言うと、値引き頑張ってくれるそうですので、埼玉近郊の方は、ホンダカーズ埼玉 戸田店にも足を運んでみては?(笑)
とその前に、ホンダ新型フィットなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の相場がいくらか見てみようかな

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
※追記!
2020年2月発売の新型フィットの見積りを貰いました!
【見積り&注意点まとめ!】新型フィット4の見積もり公開!値引きやオススメグレードは?

新型フィット4の記事は上記記事で御覧ください!
売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!
- 関連記事
-
- トヨタ アクア クロスオーバーの価格は高い?!見積りました!コミコミ価格は結構高いぞ…。燃費は38.0km/Lに!
- モスバーガー期間限定メニュー「にくにくにくバーガー」食べてみた! D級グルメ通信76
- このページのトップへ
コメント
- Bセグメントのハイブリッドコンパクトカーとしてヴィッツ、アクアと比較すると、エンジンの排気量の違いはあれどフィットがお買い得ですね。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
フィットはユーティリティが一番魅力的ですね。
今回のマイナーチェンジで内装の質感も上がり、安全面でもアップグレードしているのでさらに商品力が上がりましたね。
- No title
- 自分も見積もりしましたが、車のタイプが13GFですね。
おそらくナビSパッケージというのは、
Sパッケージの装備がつくのではなくナビスペシャルパッケージの略だと思います。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
おおっと!そうでしたか!
ありがとうございます。
本文修正いたしました。
紛らわしいですね^^;
またおかしなところ見つけたら教えてくださいね。
コメントの投稿
- トヨタ アクア クロスオーバーの価格は高い?!見積りました!コミコミ価格は結構高いぞ…。燃費は38.0km/Lに!
- モスバーガー期間限定メニュー「にくにくにくバーガー」食べてみた! D級グルメ通信76
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ