前回記事では、アウディA5スポーツバックのエクステリアをレポートしました↓
アウディ新型A5スポーツバック試乗しました!エクステリアは美しい!価格は546万円から!
今回はその続きで、新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sportの運転席周りの内装をチェックしてみたいと思います!

ベースとなっているアウディA4と比較して、内装の質感はどうなんでしょうか?
画像をまた大量に撮ってきましたので、マニアックに見てみましょう。
過去には先代A5の試乗インプレッションも行っていたので、よかったらそちらも併せてどうぞ↓
アウディA5 Sportback試乗しました!美しいボディラインは所有欲を刺激する!
【試乗!】アウディA5 Sportback!!内装はさすがの仕上がり!【詳細レポート】
【試乗インプレ】アウディA5 Sportback!走りの評価は?
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
今回試乗させていただいたのは新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sport(686.0万円〜)。

ではさっそく新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sportの内装を見てみましょう!

まずは例によって、運転席側ドアの内側からチェックです。
新型アウディA5 Sportbackは、クーペスタイルで、ドアはサッシュレスになっています。
見た目にもとてもスッキリしていて良いですね!
赤いカーテシランプもLED。
そしてドイツ車らしく、ドアヒンジも鋳造製です。

国産車などではほぼ導入もない鋳造製ヒンジですが、ドイツ車では当たり前にコンパクトカークラスにもまでも鋳造製品時が導入されています。
鋳造ヒンジのほうがボディ剛性にも効いているようです。
続いて、新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sportのドアの内側をチェックです。

サッシュレスなこと以外は、デザインやマテリアルもA4に準拠していますね。
オーナメントは、金属調に見えますが、メタル調のフィルムです。
これもA4同様。
ちなみにこちらがA4のS lineではないドアトリムです↓

同じ質感なのがわかると思います。
S lineパッケージを付けると、本アルミのパネルに変わりますが、S lineパッケージは44万円〜と高価なので、ちょっと躊躇しますね。
600万円以上の車としては、ドアトリムの質感はA4とは差別化してほしいなと思うところでもあります。
続いて、新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sportの運転席周りを見てみましょう。

新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sportには、パーシャルレザーのスポーツシートが標準装備!

ここは差別化が図られています。
ちなみに、クワトロじゃない新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI sportはアトリウムクロスというファブリックになります。
クワトロは伊達に80万円高いわけではありません。
シートもパワーシートになっています。
シートの調整スイッチ類の質感は普通。
先代A5はもう少し良かった気がしたんですが…
ちなみに先代A5のA5 Sportback quattroがこちら↓

パワーシートの調整スイッチにも加飾が付いていたり、今見ても質感は良いと思います。
新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sportのドアシルにはプレートが付いています。

こちらも先代同様ですね。
アクセルペダルは吊り下げ式。
VWグループでは、アウディからポルシェまで、吊り下げ式のアクセルペダルに変わっていっています。
続いて、新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sportの前席全景を見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
インテリアデザインはやはりアウディA4を踏襲していますね。
こちらがA4のインテリアです↓

同じだと思います。
まず、新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sportのステアリングホイールですが、こちらはS lineパッケージ非装着なので、こちらのデザインになります。

パンチングレザーなどではないですが、これでも十分質感は高いです。
新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sportにはパドルシフトが付いていました。

パドルシフトが付かないQ2とは違いますね。
そして、こちらの試乗車には、バーチャルコクピットが装備されていました。

バーチャルコクピットは7万円のオプションとなりますが、ぜひとも付けたい装備です。
Q2では5万円だったので、A5のほうがなぜか割高な価格。
それでも以前よりお求めやすくはなっていると思います。
ステアリングホイールの右側には、ライトのスイッチなどがあります。

このあたりは至ってシンプルです。
続いて、新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sportのインパネを見てみましょう。

アウディA4のインパネと同じなので、既視感はあります。
8.3インチのタブレット型のナビ画面と、12.3インチのバーチャルコクピットでどちらでも地図表示ができます。
アウディは車自体がネットに繋がるAudi Connectがあり、この新型A5でも同様です。
車自体がWi-Fiのルーターになって、iPhoneやタブレットをつなぐこともできるというスグレモノです。
レクサス同様のテレマティクスサービスも用意されており、こうした先進性は他のドイツメーカーにもないメリットになっていると思います。
実際に使い勝手を試してみたいですね。
読者の方でオーナーさんがいましたら、感想を聞かせてくれるとうれしいです。
エアコンの操作系はボタン類が整理され、シンプルになっています。

赤と青のバックライトや、白い文字など、配色にはセンスを感じますね。
その下には、トラクションコントロールなどのスイッチ類が並びます。

さらにその下には、シガーソケットやイグニッションスイッチがあります。
センターコンソールには、2個のドリンクホルダーがあります。
その後方には、MMIナビの操作デバイスがあります。

このデバイス周りの質感はとても良いのですが、個人的にはセンターコンソールの台座部分のヘアライン加工がされた樹脂パネルがあまり質感が高いとは思えません。
しかも面積が広いので尚更目立ちます。
これも慣れで解決できるとは思いますが、ライバル勢は無塗装樹脂パーツがほとんど無いような内装デザインが主流になってきているだけに、樹脂パーツの部分が多いのはちょっと気になります。
その後方には、特徴的な形のシフトノブと、電動パーキングブレーキとブレーキホールドのスイッチがあります。

このあたりの配色やマテリアルのセンスは良いと思います。
アウディらしい硬派なデザイン配色ですね。
ただ、金属調に見えるセンターコンソール台座の左側部分も、S lineパッケージ非装着車ではメタル調フィルムに留まります。
これもA4同様ですが。
S lineパッケージにすると、本アルミになりますが、標準でも本アルミだったらなお良かったのになぁと思います。
と言った感じで、新型アウディA5 Sportback 2.0 TFSI quattro sportのインテリアを運転席周りを中心に見てみましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としては、「シート以外はアウディA4に準拠しているので、せめてマテリアルくらいはA4と差別化して質感を高めて欲しかった」というのが正直な感想です。
エクステリアはあれだけ差別化してカッコよくセクシーだったのに、内装に関しては200万円以上も安いA4のベースグレード相当と同じというのは、ちょっと腑に落ちません。
質感面では最近評判の高いメルセデスなら、Cクラスのベースグレードでも本アルミのパネルをつかったり、センターコンソールもピアノブラック調に塗装されたりと質感が高いだけに、アウディでもユーザーを驚かせる質感の演出があるといいのになと思いました。

↑メルセデスベンツCクラスクーペの内装

↑メルセデスベンツ GLCの内装
ただ、メルセデスの高級感の演出はわかりやすくコテコテでもあるので、アウディくらい控えめで通好みな内装を好まれる方もいるかもしれません。
そこは好み次第ですね。
やや辛口なコメントとなってしまいましたが、これもアウディの乗り味の良さを知っているから。
乗らなきゃわからないアウディの良さの入り口を広げる意味でも、内装などでアッと言わせる演出や質感があると良いのになと思った次第です。
さて、少し長くなりましたので、続きはまた次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
「アウディの良さは、乗らなきゃわからない」と思いますので、新型アウディA5が気になっている方は、お近くのアウディディーラーは足を運んでみてはいかがでしょうか?

取材に協力していただいたアウディさいたまの「大山さん」という営業マンを捕まえて「ブログを見た」というとちょっと良い事があるかもしれません(笑)
さいたま近郊にお住まいの方は、アウディさいたまに行ってみてはいかがでしょうか^^
普通の一見さんより、良いことあるかもしれませんよ…(笑)
とその前に、アウディ新型A5など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の相場がいくらか見てみようかな

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
アウディA5の動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
- 肩コリ腰痛持ち必見!セルフマッサージ商品でようやく気持ちいいのを見つけたww(La-VIEかたお)
- アウディ新型A5スポーツバック試乗しました!エクステリアは美しい!価格は546万円から!
- このページのトップへ
コメント
- うーむ
- アウディの内装クオリティが各セグメントでトップだった時代が懐かしいほどの凋落っぷりにガッカリ
- Re: うーむ
- クワトロ大尉さん、コメントありがとうございます。
本国モデルでは内装の質感もとても高いグレードやオプションも用意されていますが、アウディエクスクルーシブにすると、価格がライバルに対して高すぎるので…。
A4・A5はセンターコンソールの無塗装プラ部分が広いのも、個人的には気になるところです。
コメントの投稿
- 肩コリ腰痛持ち必見!セルフマッサージ商品でようやく気持ちいいのを見つけたww(La-VIEかたお)
- アウディ新型A5スポーツバック試乗しました!エクステリアは美しい!価格は546万円から!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ