マツダCX-3(CX3)にガソリン追加!ディーゼルと比較して価格は安いか?!見積もりました!

マツダのコンパクトSUV「CX-3(CX3)」に待望のガソリンモデルが追加となりました!
すでに店頭での見積もり&予約も解禁。
さっそく見積もりをいただいてきました!

CX-3.jpg

公式HPでも価格が発表になりましたね。
気になるCX-3(CX3)の価格は210.6万円からと、予想していたよりも10万円くらい高い価格となりました。
200万円を切る価格なら、センセーショナルかと思ったのですが、安全装備などが標準となったので、それも仕方ないところかと思います。
CX-3には18インチタイヤ&ホイールが標準装備という、見た目的にどのグレードを買ってもカッコよさが保証されているのが素晴らしいですが、16インチタイヤ&ホイールにしてしまえば、206.2万円からと、ちょっと安くなります。

エクステリアが美しいCX-3は、ディーゼルモデル専売で、高めの価格帯がネックになっていた部分がありました。
今回、車両本体価格が30万円ほど安いCX-3のガソリンモデルが追加になったことで、もっと手軽にCX-3の美しいエクステリアを手に入れることができるようになります。

果たして、コミコミ価格はいくら位になるのでしょうか?
そして、同グレードのディーゼルモデルと比較してどのくらいの価格差になるでしょうか…
まさかこんな差になるとは…




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





さて、まずはマツダ新型CX-3(CX3)のガソリンモデルのグレード展開と価格をご紹介します。

ベースグレードがこちら↓
CX-3(CX3)20S 2,106,000円

cx3base.jpg
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/">via:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/


主な装備は

Gベクタリングコントロールシステム
ブラインドスポットモニター(BSM)
車線逸脱警報システム(LDWS)
LEDヘッドランプ
アドバンストキーレスエントリーシステム
アドバンストシティブレーキサポート
スマートシティブレーキサポート(後退時)
AT誤発進抑制制御(前進・後退時)
リアパーキングセンサー
レインセンサーワイパー
本革巻ステアリング・パーキングレバー
フルオートエアコン
イモビライザー
オートライトシステム
バックガイドモニター


などが標準装備。
ベースグレードでも十分過ぎる装備の数々です。

LEDヘッドライトが標準装備とか、他のメーカーではオプション扱いだったりするBSMやスマートシティブレーキサポート(RCTA)なども標準装備とはお買い得感があります。

ただ、スマートブレーキサポートとマツダレーダークルーズコントロールは、ディーゼルモデルでは標準装備ですが、ガソリンモデルではオプション扱い
さらに、ベースグレードの20Sでは、スマートブレーキサポートとマツダレーダークルーズは装備不可となっています。
そこだけは廉価グレードとして差別化されているんですね。

とは言え、20Sでも18インチタイヤ&ホイールや、LEDヘッドランプも標準装備なので、ベースグレードでも見た目は十分カッコよさが担保されています。
CX-3の美しいエクステリアに惚れたなら、ベースグレードでも見た目に劣る部分は少ないです。



続いて、中間グレードのPROACTIVEです。

CX-3(CX3)20S PROACTIVE 2,284,200円

cx3p.jpg
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/">via:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/

※20Sに加えて

ドライバーアテンションアラート
交通標識認識システム
アダプティブLEDヘッドライト
フロントグリル(シルバー)
ニーレストパッド(合成皮革)
メーターフードトリム(合成皮革)
アクティブドライビングディスプレイ(カラー)
ステアリングスイッチ


などが備わります。
LEDヘッドランプやアクティブドライビングディスプレイなどが備わり、PROACTIVEでもほぼ装備面では不満はありません。
ガソリンモデルのPROACTIVE以上のグレードには、スマートブレーキサポート・マツダレーダークルーズコントロールがオプション装備できます。



さらにその上のグレードがL packageです。

CX-3(CX3)20S L package 2,538,000円

cx3L.jpg
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/">via:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/

※PROACTIVEの装備に加えて

フロントLEDフォグランプ
サイドガーニッシュ
パーフォレーションレザー+ラックススエードシート
運転席10WAYパワーシート
フロントシートヒーター


などが備わります。
パワーシートになるのは良いですね。



さらに、L packageをベースにしたノーブルブラウンという特別仕様車があります。

CX-3(CX3)20S Noble Brown 2,570,400円

CX3N_20170629130816edb.jpg
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/">via:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/

こちらの特別仕様車ノーブルブラウンは、シートなどにナッパレザーを使っているなど、見た目の質感が高められているグレードです。
価格も3万円程度の値上がりしかないので、お好みで上質な内外装を選ばれるのも良いかと思います。

4WDは、それぞれ22.6万円増しの価格になります。




マツダCX-3のガソリンモデルのグレード展開と価格の紹介が済んだところで、さっそく私がもらった見積もりを見てみましょう!

まずは「なるべく安くCX-3に乗るには?」ということでCX-3(CX3)20S 2,106,000円で見積もりを作ってもらいました。

それがこちら↓

CX-3G01.jpg

CX-3(CX3)20Sのコミコミ価格は256.8万円!!

CX-3G02.jpg

ムムム…
もっと安くなるかと思いきや、意外とイッてしまうもんですね。

付けたオプションは最低限です。

CX-3G03.jpg

フロアマットとマツダコネクトのSDナビ、ETCくらいです。
評判があまり良くないマツダコネクトのナビですが、私がデミオで1年間使っていた感じではそれほど不満はありませんでした。
それが5万円以下でナビが付けられることを考えれば、コスパは高いと思います。

メーカーオプションとして、CD・DVDプレーヤー/地デジTVチューナーが装備されています。

それのコミコミ価格が256.8万円となりました。
先日見積もりを取った、アクアクロスオーバーが260万円を超えていたのを考えれば、十分お買い得感を感じることができますが、もう少し安いかな?と思っていました。





では比較用として、同じCX-3のディーゼルモデル、XDのベースグレードでも見積もりをいただきました。

それがこちら!

CX-3XDP01.jpg

CX-3(CX3)XDのコミコミ価格は277.6万円!!

CX-3XDP02.jpg

おや?

XDの車両本体価格は2,408,400円からなので、20Sの2,106,000円と30.2万円ほど違うはずなのに、想定しているより差がないぞ…?

CX-3XDP03.jpg

付けたオプションは、ガソリンモデルと変わりません。

車両本体価格は30万円程度違うのに、コミコミ価格では20万円程度まで差が縮まっています。
では、どこで差が埋まってしまったのでしょうか?

それは「税金」でした。

000


左が20S、右がXDですが、ディーゼルモデルでは「自動車取得税が非課税・自動車重量税が免税」になっています!!

重量税と取得税が10万円程度になりますので、差が埋まってしまったんですね…
というか、この差は結構大きいです。




続いて、売れ線のグレードとなりそうな、CX-3(CX3)20S PROACTIVE 2,284,200円で見積もりを作ってもらいました。

CX-3GPro01.jpg

CX-3(CX3)20S PROACTIVEのコミコミ価格は、293.9万円!!

CX-3GPro02.jpg

ギリギリ300万円は行きませんでしたが、メーカーオプションを結構付けて豪華な仕様にしてあるので、むしろ割安感を感じます。

付けたメーカーオプションは、
「ドライビングポジションサポートパッケージ」(運転席・助手席シートヒーター、運転席10WAYパワーシート、ステアリングヒーター)
「スマート・ブレーキ・サポート、マツダレーダークルーズコントロール」
「BOSEサウンドシステム+7スピーカー」

と、結構豪華でしょ?

それらのメーカーオプションを付けると、車両本体価格は250.0万円になります。

CX-3GPro03.jpg

それ以外で付けたディーラーオプションは同じです。

全部のコミコミ価格が293.9万円となりました。

装備内容を考えれば、まあ許容範囲かと思います。
最近マツダは値引きが超渋いですが、5万円くらいは引いてくれると思うので、そうすれば280万円台になります。



そして、比較用としてCX-3(CX3)XD PROACTIVEも同じ条件で見積もりを作ってもらいました。

それがこちら↓

CX-3XDPro01.jpg

CX-3(CX3)XD PROACTIVEのコミコミ価格は、310.0万円!!

CX-3XDPro02.jpg

おや?!
20S PROACTIVEとの差が16万円くらいになっちゃった!?


付けたメーカーオプションは、先ほどの20S PROACTIVEと同様ですが、スマートブレーキサポートやマツダレーダークルーズコントロールは標準装備となっている分、少し差が縮まっています。

CX-3XDPro03.jpg

それ以外のディーラーオプションは同じです。


お求めやすいガソリンモデルがデビューしたと思ったんですが、20S PROACTIVEとXD PROACTIVEが16万円程度しか変わらないなら、ディーゼルモデルを買ってしまいそうだなぁ…
と言うか、改めて見積もってみると、CX-3 XD PROACTIVEは310万円で買えるなら、ディーゼルという付加価値を考慮してもお買い得感があるなと思いました。

アダプティブLEDハイビームや、BSM、RCTA、10WAYパワーシートやカラーヘッドアップディスプレイまでついて310万円なら、商品価値は高いのではないかと改めて思いました。
最近出てきている他の車が軒並み高いですからね^^;

CX-3_02_20170629142503148.jpg

そして何より、CX-3は美しいエクステリアが魅力。

CX-3_12_201706291425066d7.jpg

ガソリンモデルが出たことで注目度が増したCX-3。
興味を持ってディーラーへ行ってみて、結局ディーゼルモデルを買うという人も今後出てくるかもしれませんね。

ディーゼルは、経由の経済性と、もともとの低燃費で維持費も安いのも魅力。
高速などではディーゼルのトルクでグイグイ引っ張ってくれるので運転も楽です。
ただし、ディーゼルはススを燃やさなくてはならず、DFP再生でエンジンが回るので、短距離を繰り返し乗る人には向かない側面もあります。

CX-3_19_20170629142607814.jpg


反面、ガソリンモデルではそういうこともありませんので、チョイ乗りが多い人はガソリンモデルのほうがいいかもしれませんね。
それぞれのライフスタイルや予算に合わせて、お好みでCX-3を選べば良いですね。



以前にもワンダー速報ではCX-3の記事は試乗記や比較対決など大量に書いていますので、CX-3関連の記事は以下のCX-3関連情報記事一覧でご参照ください!

CX-3関連記事一覧

CX-3_15_20170629141659c12.jpg
↑クリックで記事一覧に飛びます。



すでに見積もりや予約も解禁されていますので、気になる方はお近くのマツダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?

いつもお世話になっているマツダ蓮田店の岩井さんという営業さんに「ブログを見た!」と言うといろいろと頑張ってくれるそうです!(笑)
埼玉近郊にお住まいの方は、蓮田店にも足を運んでみてはいかがでしょうか?



とその前に、マツダCX-3など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず自分の車の相場がいくらか見てみようかな



ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


マツダCX-3の動画がありましたので共有しておきますね!







ご興味ある方はどうぞ!




以前にお届けした、ホンダヴェゼルとマツダCX-3の比較対決記事も良かったらどうぞ↓

マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!個人的評価はどっちだ!?【前編】

マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【中編】走りの評価は?

マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【後編】価格の評価はどっちがお買い得?

VS_20150314111700c3b.jpg

上記記事も良かったらどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!


売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
装備がすごいとはいえ、やっぱ高いですね。

一世代前のアテンザより高い。
ガソリンとディーゼルの差額はデミオやアクセラ、CX-5、アテンザとほぼほぼ同様ですね。
他社と比べると装備充実で買いなところはあるけれどもう少し戦略的な価格設定にしないと厳しいかな。
とはいえC-HRよりは安いですね。
Re: No title
ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。

思いのほか、エントリー価格が高かったかなと。
ライバルに比べたらまだ安い方だと思いますが、電動パーキングブレーキが非採用だったり、室内が狭かったりと、ネガティブもあるのがどう判断されるか。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

C-HRよりは圧倒的に安いですよね。
ヴェゼルに対してはどうなんでしょうかねぇ。
ヴェゼルの見積もりってもらったことなかったかも。

コメントの投稿

非公開コメント