2017年上半期も思えば色んな車に乗りましたねぇ。
「こりゃダメだ」と思った車はほとんど無かったですが、いろいろ乗ったり見たりした中で特に印象深かった数台を紹介したいと思います。

ワンダー速報を見てくださっている方は、どんな記事が印象深かったですか?
他愛もない管理人のつぶやきですが、こういうネタもたまにはイイネと言う方は、拍手などを押していただくと、たまにこういう総括的な記事も書いてみたいと思います(おもにネタが尽きた時にw)。
では上半期の管理人の気になった車・欲しいなと思った車、総括してみましょう!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
時系列に沿って思い出していくと、2017年のスタートはフォルクスワーゲンの新型ティグアンの記事からスタートしていました。

試乗したのは2月に入ってからでしたが、複数回に渡ってインプレッションをお届けしました。
フォルクスワーゲンティグアン関連記事一覧
新型ティグアンは、その出来の良さに驚きましたね。
先代ティグアンは、いまいちパッとしない印象だったんですが、今度の新型ティグアンは先進装備もついて、SUVの時代の流れにマッチしているし、適度なサイズ感と走りの剛性感の高さがとても良く、コスパの高い車だと思いました。

フォルクスワーゲン版のバーチャルコクピットである「アクティブインフォディスプレイ」が付けられるようになったのも満足度が高いです。
ただ、機能面ではバーチャルコクピットと差別化が図られており、アウディのほうが上級版と言った感じ。
アクティブインフォディスプレイでも地図は表示できますが、グーグルマップとの連携や、縮尺を任意で変えたりが出来ません。
それでもルート案内などは見やすいですし、付ける価値のある装備だと思いました。
ティグアンの良さは、走りと装備の充実とコスパですね。
2017VW新型ティグアンの価格は高いか?! 見積もりました!私が買うならグレードはコレ。
ハイラインにオプションいろいろつけても、コミコミ468万円でしたから。
昨今のハリアーとかの見積もり見た後だと、割安に感じる不思議!(笑)
興味ある方は過去記事もご参照くださいね。
そして、2017年1月末に行われた、レクサスLCの先行展示会に、お友達のご好意で連れて行ってもらいました!

↑クリックで拡大します。
いやぁ〜、やっぱりレクサスLCは美しかった!
そしてカッコイイ!
コンセプトモデルのLF-LCを見たときから、一目惚れ。

「このデザインでそのまま出たら買ってやる!!」なんて思っていましたが、本当にそのまま出てしまいました(笑)
予算と駐車場の都合で、未だ買えずにいますが、「いつか必ず買ってやる!」という気持ちは持ち続けています。
どうせ買えないと僻むより、どうしたら買えるかを考えて生きたほうが、きっと人生プラスになります。
身の丈は自分で上げないと誰も上げてくれませんし。
夢を描いてワクワクして、興味を持ったことに積極進取することで、思わぬ出会いやお金が舞い込んでくることもありますからね。
大切なのは「自分は変わるんだ」と決めること。
日々を繰り返す中で何か好きな事を見つけてやってみること。
そうするとループから抜け出すことができるはず。
最初は小さな変化でも良い。
雪だるまを作る時、最初は小さな雪玉を転がしていくように、小さな変化を起こしてみることが大切なんです。
と、私も自分に思い出させるように今記事を書いています(笑)
レクサスLCを所有するために、私も小さな変化を起こしてみようかな。

そういう夢を描かせてくれる車ですね。レクサスLCは。
日本車から、こういう素敵な車がデビューしたのはとても誇らしいです。
レクサスLC関連記事一覧
さて、続いて印象に残っているのは、やっぱりマツダの新型CX-5。

2016年末に渋谷のヒカリエで先行展示されているのを見てから、そのエクステリアの美しさに驚きましたが、内装も良いんですよね。

↑クリックで拡大します。
ハリアーが出たことで、同じクラスのCX-5に興味を持っている人も少なくないのではないかと思いますが、先日のハリアーとの比較対決記事でも書きましたが、CX-5は圧倒的なコスパが魅力です。
似たような装備でもCX-5のほうが圧倒的に安く済みます。
【比較対決】新型ハリアー VS CX-5!どっちを買うべきか?どちらに何が足りないか?
以前のCX-5に比べて質感は相当高まっているので、食わず嫌いしている人は一度試乗してみるといいですね。
CX-5関連記事一覧
さて、続いて印象に残っているのは、忘れちゃいけないトヨタC-HRです。

C-HRも試乗せずに先行予約しちゃったパターンでした。
納車されて半年弱となりますが概ね満足しています。

そして、今となってはネタですが、納車二日目にしてまさかの飛び石で窓ガラスにヒビが…(笑)

C-HR納車2日目の悲劇!「ついてねえときゃ…こんなもんか…」
寒冷地仕様だと修理に18万円かかるから、皆さん飛び石には注意しましょうね…って避けようがないですが^^;
トヨタC-HR関連記事一覧
最近では街中でもよくC-HRを見かけるようになりましたね。
過去記事も超大量にありますので、C-HRを検討している方は暇つぶしにどうぞ。
C-HRではロングドライブをそれほどしていませんが、今週末に仙台までC-HRで行ってこようと思います。
というのも、9月に行われる定禅寺ジャズフェスティバルにバンドで参加することが決まったので、それの打ち合わせに行かなきゃいけないという^^;
宮城県のワンダースポットや美味しいところの情報などありましたら教えて下さいね(笑)
続いて印象に残っているのは、新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)です。

↑クリックで拡大します。
これは結構印象深かったですね。
まずディーゼルが好きな私にとっては、BMWのディーゼルエンジンのできの良さは感動モノでした。
MINIというブランドはヤンチャでゴーカートで女子ウケ良くて、みたいなイメージがありますが、最近のMINIは「もはや高級車か!」と唸るほど乗り心地や動的質感が高いです。
この新型ミニクロスオーバーは、静粛性も高く、ドライバビリティはMINIならではの面白さと骨太さがあり、すごく面白い車になっていました。
MINIというブランドだけで、食わず嫌いしている人も多いんじゃないかと思いますが、下手なプレミアムSUVなんかよりよっぽど上質な走りをするのでぜひ試乗してもらいたいですね。

コミコミ価格も、MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)DIESEL MINI COOPER Dで466万円と、先ほどの新型ティグアンとほぼ同じ。
しかし、こちらはディーゼルという魅力があります。
どっちか選べ、と言われたら…悩んでしまいますね(笑)
MINIクロスオーバー関連記事一覧
そして次に印象に残っているのが、新型ゴルフ7.5!

↑クリックで拡大します。
もともと私がゴルフ乗りだったというのもありますが、やっぱりゴルフは好きですね。
アウディA3やQ2などに試乗して、改めてゴルフの良さも見えてきています。
今回はマイナーチェンジでゴルフ7.5とか呼ばれていますが、もともとゴルフは2013年のデビュー当時から先進の安全装備や電動パーキングブレーキ、ブレーキホールド、全車速対応のACCなどなど装備面ではコストパフォーマンスが超高かったので、改めてアップグレードする部分はそれほどなかったかなと言う気もします。
それでも、流れるウインカーやアダプティブハイビームシステム、アクティブインフォディスプレイの導入は、嬉しい変更点です。

先日、フォルクスワーゲンの営業マンさんから「新型ゴル7.5のGTIの試乗車が入りました」との連絡を受けたので、近いうちに試乗させてもらおうかと思います。
GTIは乗ると欲しくなるから危ないんですよねぇ(笑)
ゴルフ関連記事一覧
とちょっと長くなりましたので、「2017年上半期で気になった車 欲しいなと思った車」の続きは、また次回以降でお届けしたいと思います。
今回お届けした車の中で、気になった車や欲しいなと思った車はありましたか?
【後編】もお楽しみに!
ということで、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします!
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- No title
- シトロエンC3を取り上げてください。
- No title
- パサート推しですがダメですか〜
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
以前に投稿した記事をリバイバルしてアップしたいと思います。
私自身も欲しい車です!
- Re: No title
- あさん、コメントありがとうございます。
パサート良いですよね!
でも2017年に私が試乗したり記事を書いてないんですよー。
今回は2017年上半期に書いた記事の中からのチョイスです。
2016年に試乗記書いてるので、よかったらそちらをどうぞ^^
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: No title
- 匿名A様、コメントありがとうございます。
いつも読んでいただきありがとうございます^^
Q5、そろそろレポートしないとですかね。
目の前の出来事のみを見て、それに反応しているだけではそれを繰り返すだけの人生になってしまいます。
何がしたいのか、何が見たいのかを考えて、小さな変化を起こしていくことで、ループから抜け出せると思います。
引用していただいても結構ですが、引用先を教えてくれてリンクしてくれたりしたら嬉しいです^^
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: タイトルなし
- 匿名Aさんコメントありがとうございます。
リンクありがとうございました^^
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
コメントの投稿
- シトロエン新型C3 2017年7月7日発売!価格は216万円から!おしゃれな内装画像もインプレ!
- ネクタイが好き。私が通うネクタイ屋さん「giraffe」代官山店
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ