いつもは長距離の移動はレクサスRX450hで出かけていたのですが、以前の記事で「C-HRとRXの比較も見てみたい」とのご意見をいただいたので、今回はトヨタC-HRを駆り出してみました。
前回記事では、1日に900km走ったC-HRの感想を書きました↓
トヨタC-HR(CHR)爆走1日900km!岩手龍泉洞まで行ってきました。ロングドライブインプレッション【1】
さて、今回は前回からの続きで、ロングドライブを走ってわかったレクサスRX450h F SPORTとの違いをレポートしてみたいと思います。

↑今回の旅で立ち寄った大倉ダムでの一枚。ダムレポもお楽しみに^^
C-HRとレクサスRX450hでは価格が倍以上違うので、本来では比較すること自体が無理があるかと思いますが、リクエストが有ったように、両車を持っている私にしか書けない記事かと思いますので、他の車メディアとの差別化としてそういう独自性を大切にしていきたいと思いまして。
果たして価格が倍以上違うレクサスRX450h F SPORTとトヨタC-HRでは勝負になるのでしょうか?!
過去のトヨタC-HRやレクサスRX関連の記事や、これから加筆されていく最新情報については、以下の関連記事一覧でチェックしてみてください↓
トヨタC-HR関連記事一覧
レクサスRX関連記事一覧
身銭を切って買った車なので、良いことも悪いことも書いていきますよ!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、前回記事でトヨタC-HRのロングドライブのインプレッションはしましたが、改めてまとめてみましょう。
トヨタC-HRのロングドライブの感想
○全車速対応のレーダークルーズコントロールは高速では超楽ちん!
○ステアリング制御付きのレーンディパーチャーアラート(LDA)も安心感がある
○ブラインドスポットモニターも付いているので、これまた高速では安心感がある
○ハイブリッドながら高速でもEV走行可能で燃費も良い
○シートも意外と腰が痛くならない
○ステアフィールなどドライバビリティも概ね満足
○比較的コンパクトなボディサイズは狭い道での離合でも苦労が少ない
○駐車場を気にする苦労が少ない
×ロードノイズが大きくて音楽や会話などが聞き取りづらい
×パワーシートがないのでシートを倒した後、元の位置に戻せないことがある
×後席が狭いので大人3名以上のロングドライブには入れ替えなど必要
×30万以上のDOPナビでも、DVDしか再生できない。DCM(車載通信機能)が付いていない。
と言った感じです。
普段は通勤や都内までの移動などにC-HRを使っていますが、今回ロングドライブに連れ出してみて意外と難なくこなしているなぁと思いました。

続いて、レクサスRX450h F SPORTのロングドライブでの感想です。
・全車速対応のレーダークルーズコントロールは高速では超楽ちん!
○同一車線維持のレーンキーピングアシストは車幅が広い道では楽ちん
○ブラインドスポットモニターももちろんついている
○踏めばガッツリ速いので、合流や追い越しなどでは楽ちん
○シートベンチレーションやレクサスクライメイトコンシェルジュは快適
○ステアリングヒーターなども快適
○ヘッドアップディスプレイはレーン表示などが便利
○騒音振動に関しては当然静か
○オーナーズデスクやマップオンデマンドが車載DCMから可能
○ブルーレイディスク再生に対応
○車内は広く、車高が高いので見下ろす視点が良い
×ハイブリッドながら70km/hを超える車速ではEV走行不可
×ボディサイズがデカいので取り回しに苦労する
×都市部では駐車場探しに難儀する
×LKAは車線が細い道では上手く中央をトレースできず、逆に疲れる
と言った感じです。

安全装備、快適装備に関しては、C-HRの上位コンパチなのでレクサスRXに不満はありません。
広さ静粛性などに関しても、大きいボディなRXのほうが快適です。

反面大きなボディでは駐車場や狭い道で苦労することは多いです。
大きなボディサイズは快適な反面、取り回しの苦労とトレードオフです。
今回、C-HRでロングドライブをしてみて、ぶっちゃけどうだったかというと、一番気になったのは快適性よりもロードノイズですね。
音楽や映像の音が聞き取りづらく、ボリュームを相当上げないと聞こえません。
特に高速になると「ゴー」というロードノイズが大きくなり、車内の会話の声も大きくなりがち。
また、ボディ剛性は良いのですが、ダッシュボードやドアなどからビリビリと異音が発生することがあります。
これは個体差だと思いますのであまり気にしないようにはしているのですが、レクサス品質と比べるとやはり異音は多い印象です。
しかし、不満といえばこのくらいです。
私はそれほど高速でもスピードを出しませんのでC-HRの加速感もそれほど気になりませんし、現在高級車に求められるような安全装備や快適装備はだいたい付いています。
特に私が重視するのは、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドですが、これもC-HRには標準装備。
そして全車速対応のレーダークルーズコントロール、ステアリング制御付きのLDA、BSMもついているので不満はありません。

ステアリングインフォメーションなどはむしろRX450hなどよりもしっかりしているので、山道をキビキビと走るにはC-HRのほうが楽しいです。
そして燃費も素晴らしく良いですね。
高速でも25km/Lくらいは夏場でもいきますし、一般道なら28km/Lくらいまで伸びます。
前回記事でも書きましたが、給油回数を減らせるのは旅行では重要です。
しかもレギュラーガソリン仕様なのも嬉しいです。

一方で、レクサスRXのほうが良いと感じる部分では、静的質感の部分。
インテリアの質感や圧倒的な広さ、レクサスクライメイトコンシェルジュの快適性、車載DCMによるオーナーズデスクやマップオンデマンド、パワーシートやパワーバックドアなど、やはり車両本体価格が高いこととレクサスならではのおもてなしでストレスフリーです。
あと大きいことは取り回しには苦労しますが、「良い車に乗っている感」もやっぱり感じる部分です。

伊達に「デカい・高い」だけじゃありません(笑)
レクサスRX450h F SPORTを100点とするなら、トヨタC-HRは何点かというと…
…75点!
くらいの印象です。
これは個人的な感想ですので、人によって評価は違うかもしれませんが。
レクサスRX450 F SPORTに対して、価格が半額以下で7割以上の満足度と考えれば、C-HRもなかなか良いのではないでしょうか。
ただ、注意しなればならないのは、今回のロングドライブは2名乗車という点。
C-HRは後席の居住性は広いとは言えないので、頻繁に大人3名以上のロングドライブをする方は、もう少し大きい車を選ばれたほうが良いかと思います。
2名乗車までなら、RXの7割程度の満足度を実現しているのではないかと思いました。
これはあくまで私個人の感想です。
車にもっとパワーや走りの質を求めている方には物足りないと感じる可能性もありますので、予めご了承ください。
そもそもがレクサスとトヨタのハイブリッドの比較ですからね。
ドイツ車などのオーナーさんからすると、どちらも運転している感覚が希薄と感じるかもしれません。
何はともあれ、今回の往復1500km近いロングドライブでしたが、C-HRでの旅は楽しかったですよ!^^

やっぱりハイブリッドはハイブリッドならではの楽しみ方もありますね。
モーターだけで無音無振動で走り出すあの感覚は、ハイブリッドオーナーになった人しかわからないのではないでしょうか。
また、C-HRには電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドがついているのも、ロングドライブを楽にしてくれている部分かと思います。
やっぱりこれって一度味わったら病みつきの機能ですよね。
オーナーさんはそれを実感しているのではないでしょうか?

トヨタC-HRの購入を検討されている方で、RXと悩んでいるって人は少ないかと思いますが、参考にしていただければと思います(笑)
記事がイイネと思ったら、SNSでシェアしていただけたら嬉しいです^^
ついでに「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
「トヨタC-HR納車されてわかったシリーズ」として、良い所や悪い所を書いていますのでそちらも良かったらどうぞ↓
トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【1】ミラーについて
トヨタC-HRのココがイイ!納車されてわかった良い所【1】高速でもEV走行可能!
トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったドリンクホルダー事情
トヨタC-HRのココが良い!納車されてわかった良い所【2】ト…トイレ〜!(笑)
トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【2】マルチインフォメーションディスプレイ
トヨタC-HR納車されてわかった良い所【CHRにはレーダー要らず?いつもNAVIスピード注意】
ということで、トヨタC-HRなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の相場がいくらか見てみようかな

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には上記広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド


C-HRの動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
- 関連記事
-
- トヨタC-HR ダサいパーツが付きました…サービスキャンペーンで。
- トヨタC-HR(CHR)爆走1日900km!岩手龍泉洞まで行ってきました。ロングドライブインプレッション【1】
- このページのトップへ
コメント
- No title
- あれ?
ドラっちのRXって、白内装じゃなかったでしたっけ?
- ドラヨスさん!こんにちは(*´▽`)ノノ
CH-Rのロードノイズの件は、タイヤの銘柄、種類に関係なく大きいという事でしょうか?
それとも、静粛性の高いタイヤを履けばかなり変わる感じでしょうか?
- Re: No title
- ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。
ドラッちのRXは黒内装ですよ〜(笑)
白内装はよくブログで紹介してますが、あれは試乗した時に撮ったRXです。
- Re: タイトルなし
- なるさん、コメントありがとうございます。
ミシュランのプライマシー3のほうが静かという噂もありますが、試乗した時には同じくロードノイズは気になりました。
おそらくやホイールハウスやフロア周りの静音材が少ないのかなぁ…
- 初めまして
- 初めまして、以前よりブログを楽しく拝見させていただいております。
C-HR購入を検討していた時にこちらのブログに出会い、いろいろと知りたかったところ(購入したからこそわかる良いところ・悪いところ)がわかりやすい説明でとても参考になりました。
そして本日...購入いたしました!
クラスダウンによる不安が大きかったのですが、ブログを拝見させていただいたおかげで悪いところはロードノイズ以外はどれも妥協できるものばかりで、逆に燃費・安全性能の面において惹かれる点が多かったです。
11月には納車ができるとのことなので楽しみです。
ありがとうございました!
- Re: 初めまして
- とっしーさん、コメントありがとうございます。
初コメ感謝です(^ ^)
C-HRご購入おめでとうございます。
C-HRは100%満足できる車ではありませんが、平均値の高い車です。
あとは、レクサスよりも進んだハイブリッドシステムが魅力ですね。
C-HRのモーターに慣れると、NXでも弱く感じると思います。
高速でもモーター走行できますしね。
これからもワンダー速報をよろしくお願いいたします(^ ^)
コメントの投稿
- トヨタC-HR ダサいパーツが付きました…サービスキャンペーンで。
- トヨタC-HR(CHR)爆走1日900km!岩手龍泉洞まで行ってきました。ロングドライブインプレッション【1】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ