2017ホンダ新型フィットハイブリッド マイナーチェンジ試乗!後席・ラゲッジの評価は?

2017年6月末にマイナーチェンジを行った、ホンダの新型フィット試乗させてもらいました!と言う話の3回目です。

前回記事までは新型フィットHYBRID・S Honda SENSINGのエクステリアと運転席周りをインプレッションしました↓

2017ホンダ新型フィット マイナーチェンジ試乗しました!カッコよくなった!

2017ホンダ新型フィットハイブリッド マイナーチェンジ試乗!内装の評価は?

今回はその続きで、新型フィットHYBRID・S Honda SENSINGの後席とラゲッジ周りを見てみたいと思います!

FITNEW25.jpg

私が社会人になって初めて買った車がホンダの初代フィットでした。
車検も2回通して、7年で10万キロも乗った一番付き合いが長かった車でもあります。
私がフィットに惚れ込んでいたのは、そのシートアレンジ。
コンパクトなのに1台で何でもこなしてしまう、そんな懐の深さがフィットにはありました。

今回レポートでもそのあたりをしっかりお伝えできればと思います!



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ評判インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





ポイント2倍 クーポン 5%OFF フロアマット カーマット ホンダ フィット/フィットハイブリッド GK3GK4GK5GK6/GP5 AT車スタンダードシリーズ 通販 販売 [送料無料] フロアカーペットマット かかとの補強付 セミオーダーメイド 工場直販 カー用品 マット 新品 対応 専用 パーツ

価格:6,998円
(2017/7/21 07:47時点)
感想(22件)






前回記事では、新型フィットHYBRID・S Honda SENSINGの運転席周りをお伝えしました。

FITNEW26.jpg
↑クリックで拡大します。

その続きで助手席のほうを見てみましょう。

ダッシュボードはステッチ付きのソフトパッドで覆われていて、見た目も触感も良いです。

FITNEW35.jpg

オーナメントパネルも付いていて質感もいいですよね。

グローブボックスを開けるとこんな感じです。

FITNEW34.jpg

容量は必要十分です。


続いて、新型フィットHYBRID・S Honda SENSINGの後席を見てみましょう!

FITNEW29.jpg

例によってドアの内側もチェック。

前席同様の質感は確保されていますね。

FITNEW28.jpg

グロス塗装されているオーナメントに肘置き部分もファブリックがあしらわれ、手に触れる部分の質感は良いです。
前席同様、ネジ穴が見えているのだけがちょっと安っぽい…



続いて、新型フィットHYBRID・S Honda SENSINGの後席シートを見てみましょう。

FITNEW27.jpg

フィットが誇るのはこの後席の足元空間!
ライバルのコンパクト勢よりも圧倒的に広いです。
フラットな床面もミニバンに慣れている人でも使い勝手が良いのではないでしょうか。

シート座面のクッション厚も、心なしか以前のフィットよりも肉厚に感じられる気がします。
ダイブダウンして格納するため平板になりがちですが、細かいところも質感向上しているようです。



そして!
フィットの後席の魅力はそれだけに留まりません。
ホンダ独自のセンタータンクレイアウトによって、燃料タンクが運転席の下に配置されているため、後席の下が解放されてシートアレンジが多彩になっています。

後席シートは6:4に分割して、座面を跳ね上げることができます!

FITNEW25.jpg

こんな芸当ができるのは、ホンダのセンタータンクレイアウトだけ!
小型の自転車やベビーカーくらい楽々積むことができます。
また、背の高い観葉植物や棚なども積むことができるので買い物ユースにも便利です。

私もフィットに乗っていた頃、折りたたみ自転車を後席に積んで出かけていた事がありました。
練習用のドラムセットも積むことができましたね。



そして、この後席はダイブダウンで格納することもできます。

FITNEW24.jpg

コンパクトカーだけでなく、もっと大きな車でも、このように後席を低く格納することができる車は少ないです。
さらにフィットが優れているのはこのダイブダウンした後席と、ラゲッジスペースがフラットになって繋がること。

ということで、続いては新型フィットHYBRID・S Honda SENSINGのラゲッジスペースを見てみましょう。

FITNEW21.jpg

フィットのバックドアは低い位置から開き、開口部も広いです。
なので荷物の積み下ろしも楽ちん。


そして、フラットになったラゲッジスペースがこちら!

FITNEW23.jpg

めちゃくちゃ広いです!
ちなみに初代フィットに乗っていましたが、身長173cmの私でも斜めに足を伸ばして寝ることができました。
車中泊でもできちゃいますね。

FITNEW22.jpg

ドラムセットをフルセットレンタルして、フィットに積んだこともありました。
レンタル楽器屋さんが「小型車じゃ積めない」と言っていたのに、全部飲み込んだ時には驚いていたっけ(笑)
そのくらいの積載量があります。
ちょっとした引っ越しならフィットで足りちゃうかもしれませんね。


ちなみに後席を使用した状態だとこんな感じです。

FITNEW20.jpg

これでも普通のコンパクトカーよりも床面が低いので積載量が期待できます。
ラゲッジアンダーボックスは、ハイブリッドなのでバッテリーがある関係でほんの少しだけ。

FITNEW19.jpg

それでもちょっとした床下収納があるのは助かります。


と言った感じで、新型フィットHYBRID・S Honda SENSINGの後席とラゲッジスペースを見てみましたが、いかがでしたか?

個人的な感想としては、「やっぱりフィットの後席・ラゲッジはスゴイ!」と思いました。
本田宗一郎さんのメカミニマム・マンマキシマム思想を実現しているコンパクトカーだと思います。
デミオよりも短い全長ながら、圧倒的な室内空間はミニバンにも匹敵する使い勝手を有すると思います。

見た目もマイナーチェンジで見た目も向上し、内装もユーティリティももともと商品力の高かったフィット。
そしてホンダセンシングが標準装備になったので安全性能もライバルに引けを取らないないようになっています。
残る評価のポイントは走りの質感ですが…

それは次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^



新型フィットの購入を検討されている方は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか。

FITNEW12.jpg

新しくなったエクステリアに、きっと購入意欲も刺激されることでしょう^^

ということで、ホンダ新型フィットなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

しかも、週をまたぐごとに価格が下落しますので、早めに査定をしたほうが高く売却できる可能性が高いです。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







新型フィットの動画がありましたので共有しておきますね!













ジャンプキャラとコラボした動画は必見!!

ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!






関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
こんばんは、いつも素晴らしい情報をありがとうございます。

私も初代フィットが愛車でした。
購入当初、燃費の良さと後席の広さに驚いたのを覚えています。

その後は妹の手に渡り昨年まで現役でした。

フィットも随分変わってしまいましたが、コンセプトはずっと受け継がれているんですね~。

セカンドカー候補で考えてみようかな^^
Re: No title
picoさん、コメントありがとうございます。

初代フィット、本当によく出来た車で、ナビも付けなかったですが色んな所にドライブに出かけた良い思い出があります。
車中泊も何度もしました。
あの経験があるから、今でも遠出してるんだろうなあとおもいます。

セカンドカーとしては超便利な一台でしょうね^^

コメントの投稿

非公開コメント