車に置くのに便利な傘?逆さ傘買いました。

久しぶりの「気になる雑貨」のカテゴリーです。

先月のAmazonプライムデーで、前から気になっていた逆さ傘なるものを購入してみました。

最近では逆さ傘も使っている人も増えて目にしている人も多いのではないでしょうか?
車においておくのに便利だとのことで、「車ブロガーとして買っておかなくては!」とポチってみました。

さて、どんな傘なのでしょうか?

kasa08.jpg

気になる方は、続きをどうぞ↓






今回買った逆さ傘ですが、Amazonプライムデーということで、焦って対して価格も調べずに2,000円で購入してしまいましたが、よくよく探したらもっと安いお店もあったorz


Cosy Zone 逆さ傘 二重層 UVカット 遮熱遮光 撥水加工 晴雨兼用 離れC型手元 男女兼用 (ブルースカイ)

新品価格
¥1,298から
(2017/8/8 10:54時点)





同じ商品をいろいろな店に卸しているみたいで、1500円前後から3000円くらいまで幅広い価格で販売されています。
この逆さ傘意外にも、他にも1万円くらいする逆さ傘や、純国産で3万円以上する逆さ傘まで様々な逆さ傘があります。



【ギフト対応】【CARRY saKASA(キャリーサカサ)】 濡れない傘 逆さ傘 さかさま傘 傘 おしゃれ ギフト長傘 逆さまの傘 逆折り式傘 UVカット Teflon認証 オシャレ 超撥水 グラスファイバー骨 メンズ レディース 晴雨兼用

価格:8,478円
(2017/8/8 10:53時点)
感想(130件)






配送されてきた商品には、持ち運び用の袋まで付いていました。

kasa09.jpg

持ち手の部分にはベロア調のカバーまで付いていて、ちょっとした高級品のように見えます。
この袋などは、店によっては付いてこないかもしれないので、ご注意を。


私が買ったのはこちらのお店から↓


Tooge 長傘 逆折り式傘 カバー付き 自立可能 C型手元 UVカット 8本骨 晴雨兼用

新品価格
¥2,158から
(2017/8/8 10:59時点)





ちょっと高いですが、ショップのロゴ入りの袋がついていました。


袋から取り出してみるとこんな感じ。

kasa07.jpg

結構重みと厚みがあります。
普通の傘の感覚よりもズッシリしていますね。



傘の表面にはちょっとした装飾まであしらわれていて、普通の傘よりもオシャレな感じ。

kasa05.jpg

今回購入した黒以外にも、豊富なカラーバリエーションがあります。

逆さ傘の名前の通り、畳んだ状態の外側が、開いた時に内側に来るので、このように畳んだ状態の表面に装飾があっても問題がないんですね。

この特徴的なC字型の持ちて部分も、しっとりサラサラとした触感でコーティングされていて、普通の傘などよりもはるかに触り心地が良いです。

kasa.jpg

独特なC型の持ち手部分は、手首にかけるとハンズフリーになり、傘をさしながら両手が使えるとのこと。
スマホの操作、お子さまの抱っこなどの時には重宝しそう。


この傘が優れているのは、自立するということ。

kasa06.jpg

留めバンドを外した状態なら、このように8本の骨と中央の芯の部分で自立してくれます。
これなら傘立てがなくてもOK!



では実際に開いてみましょう。

kasa04.jpg

持ち手の部分にある赤いボタンを押します。
ワンタッチ開閉式なのかと思いきや、ボタンを押して手動で開く感じ。
ボタンは単にストッパーのようなもんです。

ワンタッチ傘のように片手で開けることはできないのがちょっと不便。


開いた状態だとこんな感じになります。

kasa03.jpg

長さが80cmなので大きさとしては普通の傘と同じくらい。
60cmのコンビニ傘よりは大きいです。

その分、重量も560gとかなりズッシリしています。


開いた時の表面は撥水加工になっていて、水を弾きそう。

kasa02.jpg




閉じた状態で表面になっていた部分が内側に来ています。

kasa01.jpg

これにより、畳んだ時に濡れた面が内側になるので、電車やバスに乗るときに周囲に迷惑がかからず、車に乗り込むときなどにも便利、というわけです。

00

こんな感じに車に乗り込む時に、濡れた面を内側にして畳めるので、車内が濡れずに済むというわけです。

実際に雨天時に使ってみましたが、たしかに乗り込む時にはドアなどを濡らさずに畳んで乗り込むことが出来ましたが、その後の置き場所によっては、雨滴が滴ってくるのは同じなので注意が必要です。
運転席とドアのスキマに置こうとしたのですが、結構嵩張る形状になっているので置き場に難儀しました。
結果、後席足元に投げ込む形になっています。


重量も普通の傘より重いので、普段使いの傘というよりは、車への置き傘として使うのが良いのではないかと思いました。
1万円近いものもありますが、1500円前後なら車に置いておく用としてはコスパは悪くないんじゃないかと思います。


ご興味ある方は、車に一本放り込んでおいてもいいかもしれませんね。
もちろん、普段使いでお家においておいても良いかもしれません。
玄関先に自立させておけば、乾かすにも良いですしね。




Cosy Zone 逆さ傘 二重層 UVカット 遮熱遮光 撥水加工 晴雨兼用 離れC型手元 男女兼用 (ブルースカイ)

新品価格
¥1,298から
(2017/8/8 10:54時点)





と言った感じで、今回は久しぶりの「気になる雑貨」の記事でした!

次回のワンダー速報もお楽しみに!^^













関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
私も,この傘(メーカーは違うと思いますが)を買いました。
何度か使ってみましたが,雨の中乗り込むときは,乗り込んだ後,柄の方をそのまま下にして助手席に置くと,水が車内に散らばりません(傘の中に雨水を貯めたままにします)。
そのまま雨の中,再び車から降りるときは,傘の中の溜まった雨水がざざーっと出てくるので,ちょっと傘を斜め(ドアの外側に傾けて)に開くようにすると,うまく流れていきます。
Re: No title
はまtyannさん、コメントありがとうございます。

なるほど!
そういう乗せ方もあるんですね。

乗るときにどうしても車内に水が散らばったりしますからね。
参考になりました^^

コメントの投稿

非公開コメント