前回までは、新型ヴォクシーのエクステリアと運転席周りの内装をレポートしました↓
2017新型ヴォクシー試乗しました!マイナーチェンジでどこが変わった?
2017新型ヴォクシー試乗!内装はステップワゴンやセレナと比較して評価はどうなる?
今回はその続きで、トヨタ新型ヴォクシーの後席やラゲッジスペースを見てみたいと思います。

人気のミニバン「ヴォクシー」の後席やラゲッジスペースの使い勝手はどうなんでしょうか?
以前にはすでにマイナーチェンジ版新型ヴォクシーの見積もりもいただいていました↓
新型ヴォクシーマイナーチェンジ画像キター!カッコイイ?価格は249.6万円から!見積もり&値引き状況も!

ヴォクシーはマイナーチェンジ前にも試乗インプレッションを多数行っていますので、過去の記事やこれから加筆されるヴォクシーの新着記事なども、ヴォクシー関連記事一覧でご確認ください↓
ヴォクシー関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
今回試乗させてもらったのは、トヨタ新型ヴォクシー2.0Lガソリンモデルの「V」です。

価格は2,756,160円〜。
燃費は14.8〜16.0km/L、最高出力112kW[152PS]/6,100r.p.m.、最大トルク 193N・m[19.7kgf・m]/3,800r.p.m.となっています。
前回はトヨタ新型ヴォクシーVの運転席周りの内装を見てみたので、その続きで助手席周りを見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
助手席のほうを見てみるとこんな感じです。

インパネトレーがあって物がヒョイと置いておけるのは便利そうですね。
ダッシュボードはハードプラですが、シボのパターンが良くて安っぽく見えないのが好印象。
そしてグローブボックスなどをオープンするとこんな感じです。

ダッシュボードも収納になっており、ティッシュボックスなどを入れておくのは便利そう。
続いては、トヨタ新型ヴォクシーVの後席を見てみましょう!

スゴイ広そうな空間ですね。
ノア・ヴォクシー・エスクァイア3兄弟は、フロアも低く室内高は1,400mmを確保。
小学生なら立って移動することができるくらいの室内高です。
パワースライドドアは助手席側は標準装備。
運転席側は全グレードで61,560円のオプションです。
これはぜひとも付けたい装備です。
ヴォクシーのガソリンモデルは7人乗りと8人乗りが選べますが、試乗車は7人乗り仕様でした。
ハイブリッドモデルは7人乗り仕様しか選べません。
トヨタ新型ヴォクシーV 7人乗りの2列目シートの足元はこんな感じです。

めちゃくちゃ広いですよね!
2列目シートは、左右スライドも装備され、中央側に寄せた状態だとロングスライドして足元はこんなに広大になります。
これはステップワゴンなどにも装備されていない魅力の一つです。
2列目シートを中央に寄せた状態だと、3列目へのウォークスルーが出来ないくらい間隔は狭まりますが、アームレストも付いているので2列目シートは本当に快適そう。

ロングスライドは、3列目シートを畳んでいる時しかここまでスライド量はありません。
3列目を使用できる状態くらいまで、2列目を前に出すとこんな感じの足元空間になります。

3列目の足元をもっと狭くすれば2列目足元も拡大しますが、このくらいが実用的ではないでしょうか。
先ほどのロングスライドを見た後だと狭く感じますが、実用性は十分だと思います。
7人乗り仕様のキャプテンシートだと、アームレストも付いているので2列目はやっぱり特等席になりそうですね。

日本で5ナンバーサイズのミニバンが売れるのも分かる気がします。
ファミリーには絶対的に便利ですもの。
トヨタ新型ヴォクシー7人乗りのキャプテンシートには、2列目中央がウォークスルー出来ますが、折りたたみ式のセンターテーブルも完備。

カップホルダーがついて便利ですね。
長距離の移動では飲み物や食べ物を置いておしゃべりもするでしょうから、こうした収納系は大いに越したことはありません。
写真を撮り損ねましたが、今回のマイナーチェンジを機に、フロントシートバックには、ドリンクホルダー付きのテーブルが全グレードに標準装備になる模様です。
一部グレードのみだったものが全グレードに標準装備になるのは嬉しいですね。
トヨタ新型ヴォクシーVのスライドドアの内側はこんな感じです。

トリム上部にはソフトパッドがあしらわれていて質感は悪くないです。
ドアポケットにはドリンクホルダーもあります。
ドリンク置き場には困らなそうですね。
手動のサンシェードも付いていて、夏場でも暑さよけや視線対策になります。
続いてトヨタ新型ヴォクシーVの3列目シートを見てみましょう。

3列目シートの中央にも着脱式のヘッドレストを付けることで、3列目も3人がけが可能です。
さすがに狭いとは思いますが、いざという時に多人数乗車できるのは強みになります。
シート自体の座り心地ですが、シートバックは低めですが、床下収納するシートよりもしっかりしている印象。
3列目シートの格納は跳ね上げ式ですが、ヘッドレストを付けたまま格納できるのは良いですね。
続いて、トヨタ新型ヴォクシーVのラゲッジスペースを見てみましょう。

ヴォクシーにはパワーバックドアの設定はありませんが、ベースグレード以外のVとZSにはバックドアのイージークローザーが付いています。
軽く閉めても、イージークローザーがしっかり閉めてくれるので、思いっきり「バタン!」と閉めなくてもいいのは女性には助かるのではないでしょうか。
3列目を使用した状態でのラゲッジスペースはこんな感じです。

さすがに広々とはいきませんが、ベビーカーを倒して収納するくらいのスペースは有りますね。
ラゲッジアンダーボックスはこんな感じです。

多くの物は積めなそうですが、ちょっとした小物を隠しておくには使えそう。洗車グッズとかなら入るかな?
こうしたデッドスペースも無駄にしないのは素晴らしいですね。
続いて、後席を跳ね上げ格納した状態のラゲッジスペースを見てみましょう。

おお~さすがに広い!!
2列目をさらに前にスライドさせれば、商業車レベルに使えそう。
ちょっとした引っ越しくらいはこなせてしまいそうですね。
楽器運搬車(キガシャ)としても優秀そう(笑)
跳ね上げた後席が窓枠のスペースにピッタリハマってせり出していないのが良いですね!

こうした実用性の高さが人気の秘密なのだと思います。
ステップワゴンのワクワクゲートや、セレナのデュアルバックドアのような飛び道具はありませんが、商品力としてはそつなくまとまっており、使い勝手も上々。
ヴェルファイアほどの超広大なスペースではありませんが、3列目の収納や全体的な使い勝手はヴォクシーのほうが良いかも?と思えるほど。
ボディも基本的には5ナンバーサイズですし、取り回しもヴェルファイアほど苦労しないでしょう。
そして、ライバルよりは飛び道具は少ないものの、優れているの実は走りの性能だったりします。
その新型ヴォクシーのドライブフィールインプレッションは、次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
新型ヴォクシーが気になっている人は、お近くのネッツ店に足を運んでみてはいかがでしょうか?
ノアがカローラ店、エスクァイアがトヨタ店・トヨペット店で販売しています。
ヴォクシーはネッツ店専売ですので、他のトヨタのお店に行かないように気をつけてくださいね!
とその前に、新型ヴォクシー・新型ノア・新型エスクァイアなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします!
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
ヴォクシー・ノア・エスクァイアのムービーがありましたので、共有しておきますね。
ご興味有る方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 2017新型ヴォクシー試乗しました!意外にもドライブフィールはすごく良い!
- 2017新型ヴォクシー試乗!内装はステップワゴンやセレナと比較して評価はどうなる?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ