先日衝撃の買取価格とともにドナドナされてしまったという大反響の記事はこちら↓
マジかよ…トヨタC-HRの中古車価格が下落中?下取り査定してみた結果…
トヨタC-HRの下取り額は安いのか?! 買取り一括査定してみた結果…衝撃の結末が!
多くのコメントありがとうございました!
今回は長らく焦らしてしまいましたが、ついにワンダー速報の次期愛車が発表かっ?!

皆さんの予想は当たったのか?!
今回は小ネタですので期待せずに見てくださいね(笑)
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
ワンダー速報は焦らすパターンが多いので予めご了承ください(笑)
さて、冒頭でモザイクがかかっていた写真ですが、どんな車だと思いますか?
この車には、「いつか乗りたい」と思っていました。
子供の頃の憧れとでも言いましょうか、こんな車に乗れたら良いなとずーっと思っていました。
ボディカラーは黒のようです。
もう少しモザイクを細かくしたものを見てみましょう!
それがこちら!

とてもワイド&ローな車です。
皆さん、お分かりいただけましたか?
レッドカーペットの上にあって、私がいつか乗りたいと言っていた車でワイド&ローと言ったら…
あのメーカーのあの車でしょう。
それではお待ちかね!
モザイクのアンヴェールです!!
ワンダー速報 次期愛車は…
これだ〜!!

ナイト2000!!(Knight Industries Two Thousand、KITT)
-ナイトライダー
陰謀と破壊と、犯罪の渦巻く現代に甦る、正義の騎士!
ドリームカー・ナイト2000共に、法の目を逃れる犯罪者達を追う、若きヒーロー・マイケル・ナイト。
人は彼を、ナイトライダーと呼ぶ!
いや~良い車を手に入れました!(笑)
予想が当たった人はいますかねぇ?(笑)
と言うのは、すでに冗談だとおわかりですよね?(笑)
冗談はこのくらいにして、ワンダー速報次期愛車をご紹介します!
それはこれだ〜!!

デロリアン・DMC-12!!
「っておい!」とツッコミが入る前に冗談だとご報告します(笑)←しなくてもわかるわ
こちらは映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズに登場していた車です。
なんでこの2台の写真があるかというと、たまたまタイミングよく地元のイオンに展示してありました(笑)

良いタイミングで展示されていたのでネタとして使わせてもらいました(笑)
せっかくなんで、いっぱい写真撮らせてもらいましたよ^^
それではいつものようにこの2台のドリームカーをインプレッションしてみましょう!(笑)
まずは、KNIGHT2000から。

イオンの広場に展示してあったのでけっこうな人だかりになっていました。

ただ、若い人というよりは我々おっさん世代にストライクなようで、子供は「わからなーい」って言ってる声が聞こえました(笑)
ナイト2000、通称キットは、ナイト財団の財力と科学を結集させて作られた電子頭脳搭載のスーパーカー。
1980年代のアメリカを代表するSFアクションテレビドラマ「ナイトライダー」において、主人公マイケル・ナイトの愛車かつ相棒として欠かせない存在として登場していました。

ナイト2000GM社のポンティアック・ファイヤーバード・トランザムをベースに、フロントバンパー中央の左右に赤く点灯するスキャナーライトが埋め込まれ、さらにフロントバンパー形状も通常市販モデルからモディファイされています。

残念ながら展示車両はスキャナーが動いていませんでしたが、たまに公道でもこの車見かけますよね。
ファンの方が乗られているのでしょう。
ローアングルからもどうぞ。

ナンバーにはKNIGHTの文字が。
スキャナーの左右にはウインカーでしょうか、そしてフロントバンパーロアにはフォグランプが4灯?あるのが見えます。
こうしてじっくりナイト2000を見る機会もなかったので新しい発見がありますね。
銃弾をも弾くボディは分子結合殻という特殊な構造で覆われており、あらゆる物質より硬く、強靭なのだそう。
劇中では厚さ80cmのコンクリートをも突き破り、爆発物を車体の下やトランクルームに放り込んで処理するといったことも行っていたほどでした。
銃弾を弾くシーンはよく見ていましたが、タイヤはどうなっているのだろうと常々不思議に思っていました。

銃弾をも弾くタイヤは、意外にもYOKOHAMA製だったようです(笑)
215/65 R15 96SのDNA ECOSが履かれていました。
当時はかっこいいと思っていたタイヤ&ホイールですが、今見ると15インチで小さく見えますね。

しかし、低く長いノーズは今見てもカッコイイ!!
リアコンビネーションランプ類は、完全にブラックアウトされていて、バックライトで光るタイプでしょうか。

マフラーは4本出し!
カッコイイ!
このナイト2000が劇中で自動運転、というかKITTという人工知能が車を操縦しているさまはとてもカッコ良かった。
昨今、自動運転が各メーカーで競い合うように進化していますが、そろそろKITTのような人工知能搭載の車が出ても良い頃ですよね?(笑)
ナイト2000に搭載されている人工知能は、「Knight Industries Two Thousand」の頭文字をとって通称「KITT(キット)」と呼ばれていました。
このAIロボットとマイケル・ナイトのやりとりが痛快で、「自分もこんなロボ車とやりとりがしたい!」と思った当時の少年はたくさんいたことでしょう。
私もその一人です(笑)
内装も覗くことができたのでちょっとご紹介。

↑クリックで拡大します。
テレビを見ていて「運転しづらそう」と思ったステアリングが再現されています。
ステアリングの奥には、人工知能であるKITT(キット)のインジケーターがあります。

「ハイ、マイケル!」なんてキットが喋るとインジケーターが声に合わせて点滅していました。
劇中ではココのアップがよくカット割りされていましたが、こんな位置にあったんですね。
メーターはデジタル式、タコメーターもバーで表示されるみたいですね。
キットは劇中で、記憶容量を尋ねられた際に「無限」と答えていたそうですが、その言葉の後に現状では5000万キロバイト(=50ギガバイト)で、必要に応じて1日に100万キロバイト(=1ギガバイト)ずつ増設可能と付け加えていたそうです。
今売られているハードディスクは3TBとかなので、パソコンや電子機械の進化って予想しているよりも早いんだなぁと思いつつ、それでもキットのような喋る人工知能はまだあまり実用化されてないですよね。
ペッパー君などは頑張ってるほうだと思いますが、キットのような信頼関係はできなそう(笑)
ダッシュボード左には、車をジャンプさせるターボブーストなどのスイッチが並びます。

運転席や助手席をEJECTするボタンなども劇中で使われていましたよね。
さて、つづいては、デロリアンのほうも見てみましょう。

バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズに登場して、ガルウィングのドアが印象的なデロリアン。
展示してあったのは、未来に行って改造されたあとのデロリアンのようです。

デロリアン社は、1975年10月24日、当時ゼネラルモーターズの副社長だったジョン・ザッカリー・デロリアンが、理想の車を作るためにGMを辞職し独立して自ら設立。しかし、1982年に解散されています。
DMC-12は、イタルデザインのジョルジェット・ジウジアーロがデザインし、ロータス・カーズがメカニカル設計を行った車。
エンジンはリアに搭載され、バックボーンフレーム上にFRPボディーを載せる構造はロータスが得意とした手法として採用されましたが、メンテナンスフリーをも狙って外部全体を無塗装ステンレスで覆われています。

表面は加工時のサンドペーパーの傷をそのまま残したヘアラインとなっていて、それがまた強烈な個性になっています。
いまでもこうした無塗装ステンレス製のボディの車があってもいいと思うんですけど、どうなんですかね?
未来で改造され、生ゴミエネルギーに変えてしまうMR.FUSIONが見えます。

ちなみに、当時未来と言われていたのが2015年。
原子炉の代わりに生ゴミ等を核(融合)反応を発生させる装置は、2015年では実用化はされませんでしたね…
トヨタが2015年にMIRAIでバック・トゥ・ザ・フューチャーとコラボした動画を作っていましたが、それも感慨深いものがありました。
展示されていたデロリアンは、内装も再現されていましたよ!

タイムサーキットと呼ばれる時間設定装置と、次元転移装置もしっかりありました。

こちらのドリームカー2台は、2017年8月15日までイオン北戸田にて展示されているので、気になる人は急いで見に行ってくださいね!(笑)
というわけで、ワンダー速報の次期愛車はどうなった!?(笑)
それはまた次回以降でネタバレしたいと思います(笑)
懲りずに見てやってくださいね!
ワンダー速報は焦らすのもいつものことですので(笑)
巨大な悪に立ち向かう、現代の騎士・ナイトライダー!
今日、彼を待ち受ける者は果たして誰か?
…つづく
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、ナイト2000やデロリアンDMC-12など(笑)、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- は?冷めるわ
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
こういうコメントも久しぶりでワクワクします(笑)
だから最初に小ネタですって書いたじゃないですかぁ〜
それでもコメントくれる貴方が好き♪
- いつも楽しく拝見させて頂いてます!
- シビックハッチバックかと思いました(笑)
- Re: いつも楽しく拝見させて頂いてます!
- ユウヤさん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます!
シビックハッチバック、たしかに興味あります。
電動パーキングブレーキとブレーキホールドも付いていますしね…
- No title
- コラー笑
ちょっと2回も信じてしまったじゃないかぁ~
新しい車はなんになったんですか?
- No title
- ドラヨスさんの新しい車、なんとなくですが国産車ではなく欧州車な気がしますな〜笑
- No title
- お久しぶりです。
かつてデミオXDT購入時にこちらを参考にさせていただきました。
その後、ドラヨスさんはあっという間に二回の買換…。すごいですね!
私はデミオ乗車歴1年2か月で、38,000kmとなりました。毎日の通勤が往復110kmとかなりの長距離なのでなかなかの数字となっていますが、ディーゼルには一番向いている使い方だと思っています。
が、近々引っ越します。そうなると通勤距離は1/10になってしまいます。
となると、ガソリン車に乗り換えるか?(私はハイブリッドがあまり好きではありません)なんて考えていたりするのですが…。
そこで次のドラヤスさんの車の予想。
ズバリ、ガソリンCX-3ではないでしょうか??
これまでのレビューだとCX-5とかC3なんかの評価が高かったようにも思いますが、一方で前者は直近の「大きくない車」というコメントと合わなかったり、C3は使い勝手でのネガティブなコメントが気になりました。
私にとってCX-3は、今後使い方が変わることから買い替えの候補になっているというだけでなく、もともとデミオ購入時にも最初に心惹かれて、結果的に予算の制約でデミオになったという、いわばあこがれを抱いている車です。エクステリアのカッコよさは国産車ナンバーワンだと思っています。
ドラヨスさんがガソリン車のオーナーとなって、詳細なインプレッションをしていただけるととてもありがたいなぁ、という願望ありきの予想でした(笑)。
- No title
- ナイト2000は50ギガバイトだったんですね~。
それだけだと私の保有するお宝チョメチョメ動画の半分も保存できないです。
技術の進歩ってすごいですね。
- No title
- ドラヨスさん、こんにちは。
こんなに詳しく眺めたことが無かったので、貴重な画像です。
ありがとうございました。
ここまで、ごちゃごちゃした車は運転する気もなかったので、スルーしてましたから・・・。
ドラヨスさんの次の車は、トランスフォーマーですよね?(笑)
- No title
- 喋る車か、タイムマシンか。
次期愛車、悩みますね(笑)
楽しませてもらいました。
- Re: No title
- ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。
温かいコメントありがとうございます(笑)
2回も信じてくれて嬉しいです^^
- Re: No title
- 774さん、コメントありがとうございます。
お、するどい!
正解でしたね^^
- Re: No title
- たっきーさん、コメントありがとうございます。
デミオは本当に良い車ですよね。
往復10kmならディーゼルでもギリギリ良いのではないかと思います。
一度の運転が4km以上が目安みたいですね。
CX-3は個人的には選択肢には無いですねぇ。
カッコイイとは思うんですが、CX-3買うならデミオ買います。
- Re: No title
- picoさん、コメントありがとうございます。
そうだったんらしいです。
技術の進歩はすごいですね。
チョメチョメ動画、そんなに大量にあるんですね(笑)
- Re: No title
- Brianさん、コメントありがとうございます。
私もネタとは言え、真剣にインプレッションしました(笑)
トランスフォーマーに出てくるアメ車は魅力的に感じますね。
いつか乗ってみたいと想いつつ。
あれも見た目で選ぶ車かなと思います。
- Re: No title
- いちふねさん、コメントありがとうございます。
楽しんでいただけて良かったです^^
毎日更新だとネタにも困りますからね。
たまにはこうしたお笑いネタがあってもいいでしょ?
コメントの投稿
- バリバリゆうばりジャパリパーク?夕張市 石炭の歴史村 ワンダートラベル83
- レクサスRX450h コーティングしてないのに水洗いだけで綺麗になる? 山梨へドライブ!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ