今回はその3回目として、トヨタC-HRの総合評価「装備編」をお届けしたいと思います。

すでに売却してしまったC-HRですが、購入のきっかけはエクステリアでも内装でもなく、装備が充実していることでした。
その総合評価をしてみたいと思います!!
前回まではC-HRのエクステリアと内装について総合評価をまとめてみました↓
トヨタC-HR納車半年レポート!【1】エクステリアの評価は何点?
トヨタC-HR納車半年レポート!【2】内装の評価は辛口?!
先日衝撃の買取価格とともにドナドナされてしまったという大反響の記事はこちら↓
マジかよ…トヨタC-HRの中古車価格が下落中?下取り査定してみた結果…
トヨタC-HRの下取り額は安いのか?! 買取り一括査定してみた結果…衝撃の結末が!
上記記事も併せてどうぞ!
過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていくC-HRの最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓
トヨタC-HR関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、今回はトヨタC-HRの装備編ということで、私がそもそも「C-HRを買って良いかも」と思った装備などについてまとめてみたいと思います。
・次世代ハイブリッド(THS2進化版)
・TNGAの次世代プラットフォーム
・電動パーキングブレーキ
・ブレーキオートホールド
・トヨタセーフティセンスP
・全車速対応レーダークルーズコントロール
・ブラインドスポットモニター(BSM)
・ステアリング制御付きレーンディパーチャーアラート(LDA)
・リアクロストラフィックアラート(RCTA)
・シートヒーター
・シーケンシャルターンシグナル
などなど。

私が購入したトヨタC-HRは、HYBRID Gでしたので、ハイブリッドモデルでした。
私がそもそもハイブリッド好きというのもありますが、今回のC-HRは、新型プリウスより採用されたTHS2の進化版だったため、従来のTHS2では不可能だった70km/h以上でのモーター走行が可能になっているなど、進化の具合が体感出来ました。
トヨタC-HRのココがイイ!納車されてわかった良い所【1】高速でもEV走行可能!
トヨタC-HR 高速での燃費はどのくらいまで伸びるかエコラン頑張ってみた結果!
実際に高速走ってみて、EV走行を維持するのは難しいものの頑張れば高速でも燃費が伸びることがわかりました。
ただ相当忍耐が必要なので、燃費チャレンジする時以外は高速でEV走行頑張ろうとは思いませんでしたが^^;

それでも、下り坂とか等速走行するときなどはEVで結構粘れたりして、THS2の進化具合を体感できました。
モーターのトルク感も、RX450hなどよりもずっとパワフルです。
そのおかげか、ハイブリッドの運転に慣れていれば、C-HRも燃費は維持しやすいと思います。
冬場でも21km/Lくらい軽々出しますし、夏場でも25km/Lくらいは余裕で出ます。
「燃費に関してC-HRは優秀だなぁ」と思った次第です。

続いて個人的に重要視しているのが、「電動パーキングブレーキ+ブレーキオートホールド」です。

これは過去に所有していた車に搭載されていて「本当に便利だなぁ」と思っている機能なので、購入する際の大きな要素になります。
トヨタ車では、導入事例が未だ少なく、C-HRが発売された時にはアルファードやヴェルファイアくらいしか、電動パーキングブレーキを採用した車が無かったほど。
クラウンですら未だ導入されていません。
ハリアーが2017年6月のマイナーチェンジで、電動パーキングブレーキ+ブレーキオートホールドが採用されました。
その後、カムリでも導入されており、徐々に広がってきていますが、C-HRクラスではまだまだレアな装備になります。
そして、この電動パーキングブレーキ+ブレーキオートホールドが有るおかげで、信号で停止するたびにブレーキペダルから右足が開放され、とても楽になります。
これは一度味わってしまうと、病みつきになります。

そして続いて重要視しているのが、「全車速対応のレーダークルーズコントロール」です。
これと電動パーキングブレーキ+ブレーキオートホールドがあることで、渋滞時の右足の疲れが大幅に軽減されます。
Cセグ車として、この3つの要素をクリアしている国産車はC-HRだけです。

欧州車も入れると、ゴルフやアウディA3、Q2なども加わってきますが、価格帯がもう少し上になります。
なので、電動パーキングブレーキ・ブレーキオートホールド・全車速対応レーダークルーズコントロールの3つを満たした車としては、C-HRはエントリーしやすいモデルだと思います。
また、C-HRの優れたポイントとしては、ハリアーにも導入されなかったブラインドスポットモニター(BSM)やリアクロストラフィックアラート(RCTA)も導入されています。
BSMはレーンチェンジする際にはとても重宝する安全装備ですし、RCTAはバックで駐車場から出る際など、かなり遠くの接近車両まで感知してくれるので、実際に使ってみて「RCTAがあると安全だなぁ」と思った次第です。
さらに、車線逸脱警報であるレーンディパーチャーアラート(LDA)ですが、C-HRのものははみ出しそうになるとステアリング制御が入ってはみ出さないようにしてくれるタイプなので、全車速対応のレーダークルーズコントロールと合わせて高速での半自動運転が実現していてとても楽ちんです。
アルファード・ヴェルファイアにも、全車速対応のレーダークルーズコントロールは装備されていますが、BSMはありませんし、LDAもありません。
トヨタ車の中で、これらの装備が全て備わっているのは、2017年8月時点ではC-HRと新型カムリくらいということになります。
これはオーナーさんは誇っていいところだと思います。

それ以外の装備に関しては、例の高いと不評のLEDヘッドライトですが、こちらは見た目などは良いのですが、アダプティブハイビームシステム(AHS)は未導入。
15万円もするオプションなんだから、AHSが付いていたら良いのになと思いました。
なんせ、デミオにすら最近では付いている装備となります。
C-HRは、AHSはありませんがオートマチックハイビーム(AHB)なら標準装備となっています。
これらを総合的に評価した私のC-HR HYBRID Gの装備の満足度評価は…
90点!
と言った感じです。
C-HRの装備面での満足度はかなり高いです。
高評価のポイントとしては、上記に挙げたとおり、
・電動パーキングブレーキ+ブレーキオートホールド
・全車速対応レーダークルーズコントロール
・トヨタトップクラスの安全装備
などが挙げられます。
一方マイナスポイントとしては
・リバース連動ミラーが無い
・サイドカメラが無いから耳たぶミラーになる
・アダプティブハイビームシステムが無い
・マルチインフォメーションディスプレイに表示できる情報が少ない
などでしょうか。
レクサスから乗り換えると、不満が出てしまうところでもありますが、他のトヨタ車から乗り換える分には、不満もそれほど多くない車だと思います。
総じて装備面での満足度の高い車に、C-HRは仕上がっていますのでこれからC-HRの購入を検討されている方は参考にしていただければと思います。
また、すでにC-HRオーナーとなっている方からの、ご意見やご感想などもいただけると嬉しいです^^

と言った感じで、「トヨタC-HR納車半年レポート!【3】」として装備編をお送りしました!
次回以降では、C-HRの走りも評価してみたいと思いますのでお楽しみに^^
私は不意に手放してしまったC-HRですが、総合的には概ね満足していた車です。
C-HRはまだまだ売れに売れまくっている車ですので、C-HRが気になっている方は、お近くのトヨタディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
さいたま近郊ならディーラー紹介しますので、メールフォームから連絡くださいね(笑)
とその前に、トヨタC-HRなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


トヨタC−HRの動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
※後日追記したトヨタC-HRの試乗記事や比較記事も人気となっています!
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】
トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】
ライバルであるホンダヴェゼルとの比較記事書きました!
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【試乗ドライブフィール編】

さらに価格帯や発売時期が似ている、マツダ新型CX-5との比較記事もどうぞ!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

そして、トヨタC-HR納車されました!!
トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!
トヨタC-HR(CHR)納車後インプレッション 実燃費はどんなもんだ?!好燃費を出す走り方は?
それ以外でもC-HR納車以降に記事は加筆しています↓
トヨタC-HR ブルーバナナTVキャンセラー付けてもらいました。
トヨタ C-HR 隠れたオススメオプション「寒冷地仕様」リアフォグランプの評価は?
「トヨタC-HR納車されてわかったシリーズ」として、良い所や悪い所を書いていますが、過去の記事はこちら↓
トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【1】ミラーについて
トヨタC-HRのココがイイ!納車されてわかった良い所【1】高速でもEV走行可能!
トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったドリンクホルダー事情
トヨタC-HRのココが良い!納車されてわかった良い所【2】ト…トイレ〜!(笑)
トヨタC-HR(CHR)燃費レポート!納車後1ヶ月での実燃費は?オーナーのリアルな口コミw
トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったボディの汚れ方事情
トヨタC-HR 高速での燃費はどのくらいまで伸びるかエコラン頑張ってみた結果!
トヨタC-HR(CHR)ロングドライブインプレッション【2】レクサスRXと比較して
トヨタC-HR(CHR)販売好調!「C-HRの評価、ココがダメ&ココが良い」まとめ
身銭を切った車だからこそ、手前味噌にならずに良い所も悪い所も書いていきますよ!!
上記記事もぜひどうぞ!!
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- レクサスCT200hマイナーチェンジ 2017年8月24日発売!C-HRとどっちが買いか?! 寄稿しました
- トヨタC-HRまさかの売却! ワンダー速報 次期愛車はこれだ!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ