2017年7月に追加発売された、マツダのCX-3のガソリンモデルに試乗させてもらいました!
以前にもCX-3の試乗インプレッションはたくさんお届けしましたが、改めてマツダCX-3のガソリンモデルが発売されたのを機に、再び内外装もレポートしてみたいと思います!

久しぶりに見るCX-3(CX3)はやっぱりイケメン!
マシーングレーのCX-3は初めて見ましたが、この色もカッコイイですね。
今回はまずCX-3のエクステリアから見てみたいと思います!
過去にはすでに新型CX-3のガソリンモデルの見積もりももらっていました↓
マツダCX-3(CX3)にガソリン追加!ディーゼルと比較して価格は安いか?!見積もりました!

これがまた悩ましい価格になっていたんですが…
上記記事も併せてどうぞ!
過去に書いたCX-3関連の記事や、これから加筆される最新情報は、以下のマツダCX-3関連記事一覧からご確認ください↓
CX-3関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、まずはマツダ新型CX-3(CX3)のガソリンモデルのグレード展開と価格をご紹介します。
ベースグレードがこちら↓
CX-3(CX3)20S 2,106,000円

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/">via:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/
主な装備は
Gベクタリングコントロールシステム
ブラインドスポットモニター(BSM)
車線逸脱警報システム(LDWS)
LEDヘッドランプ
アドバンストキーレスエントリーシステム
アドバンストシティブレーキサポート
スマートシティブレーキサポート(後退時)
AT誤発進抑制制御(前進・後退時)
リアパーキングセンサー
レインセンサーワイパー
本革巻ステアリング・パーキングレバー
フルオートエアコン
イモビライザー
オートライトシステム
バックガイドモニター
などが標準装備。
ベースグレードでも十分過ぎる装備の数々です。
LEDヘッドライトが標準装備とか、他のメーカーではオプション扱いだったりするBSMやスマートシティブレーキサポート(RCTA)なども標準装備とはお買い得感があります。
ただ、スマートブレーキサポートとマツダレーダークルーズコントロールは、ディーゼルモデルでは標準装備ですが、ガソリンモデルではオプション扱い。
さらに、ベースグレードの20Sでは、スマートブレーキサポートとマツダレーダークルーズは装備不可となっています。
そこだけは廉価グレードとして差別化されているんですね。
とは言え、20Sでも18インチタイヤ&ホイールや、LEDヘッドランプも標準装備なので、ベースグレードでも見た目は十分カッコよさが担保されています。
CX-3の美しいエクステリアに惚れたなら、ベースグレードでも見た目に劣る部分は少ないです。
続いて、中間グレードのPROACTIVEです。
CX-3(CX3)20S PROACTIVE 2,284,200円

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/">via:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/
※20Sに加えて
ドライバーアテンションアラート
交通標識認識システム
アダプティブLEDヘッドライト
フロントグリル(シルバー)
ニーレストパッド(合成皮革)
メーターフードトリム(合成皮革)
アクティブドライビングディスプレイ(カラー)
ステアリングスイッチ
などが備わります。
LEDヘッドランプやアクティブドライビングディスプレイなどが備わり、PROACTIVEでもほぼ装備面では不満はありません。
ガソリンモデルのPROACTIVE以上のグレードには、スマートブレーキサポート・マツダレーダークルーズコントロールがオプション装備できます。
さらにその上のグレードがL packageです。
CX-3(CX3)20S L package 2,538,000円

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/">via:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/
※PROACTIVEの装備に加えて
フロントLEDフォグランプ
サイドガーニッシュ
パーフォレーションレザー+ラックススエードシート
運転席10WAYパワーシート
フロントシートヒーター
などが備わります。
パワーシートになるのは良いですね。
さらに、L packageをベースにしたノーブルブラウンという特別仕様車があります。
CX-3(CX3)20S Noble Brown 2,570,400円

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/">via:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/
こちらの特別仕様車ノーブルブラウンは、シートなどにナッパレザーを使っているなど、見た目の質感が高められているグレードです。
価格も3万円程度の値上がりしかないので、お好みで上質な内外装を選ばれるのも良いかと思います。
4WDは、それぞれ22.6万円増しの価格になります。
マツダCX-3のガソリンモデルのグレード展開と価格の紹介が済んだところで、試乗させてもらった新型CX-3ガソリンモデルのエクステリアを見てみましょう!

改めて見るCX-3はやっぱりイケメンですね。
試乗車はCX-3ガソリンモデルの中間グレード20S PROACTIVEです。
少し離れたところからズームで撮ってみます。

車は離れてズームして撮ったほうが、パースが付かなくて肉眼で見たのと近い写真が撮れます。
CX-3は、CX-5とも違ってグリル内に横フィンがあります。
11月に登場するCX-8もこのような横フィンタイプのグリルになります。

シグネチャーウイングがライトに貫通する位置も、CX-5はライト下部なのに対して、CX-3はライトの上部を貫通しています。
ワンダー速報お得意のカット(笑)

こうやって撮るとよりカッコよく見えませんか?
CX-3はベースグレードからLEDヘッドライトが標準装備。
ただ、ウインカーはこの位置で、豆球のようです。

最近、マツダCX-3はCMでやっていますが、アダプティブLEDヘッドライトもこのPROACTIVE以上に用意されているのが良いですね。
ただ、CX-3のLEDヘッドライトは当初は4クラスタで対向車に対して遮光を切り替えていましたが、デミオが11クラスタの細かい配光で対向車に対して遮光制御を行うようになった後、cx-3も何時改良で11クラスタのLEDヘッドライトになったそうです。
別のアングルでもCX-3 20S PROACTIVEをどうぞ。

激戦区のコンパクトSUVのカテゴリーにあって、独得な個性を放っているCX-3。
エクステリアのセクシーさで言えば、CX-3が一番色っぽいかも。
続いては、CX-3 20S PROACTIVEをサイドからもどうぞ。

↑クリックで拡大します。
CX-3のサイズは、
全長4,275mm×全幅1,765mm×全高1,550mm、ホイールベース2,570mm。
ホンダのヴェゼルのサイズが、
全長4,295mm×全幅1,770mm×全高1,605mm、ホイールベース2,610mm
ですので、CX-3はヴェゼルより、20mm短く、5mm狭く、55mm低いといったサイズ感です。
全高が1550mmなので、マンションなどの立体駐車場OKなのは嬉しいですね。
CX-3 20S PROACTIVEのフロントサイドをアップで。

CX-3は、ベースグレードでも18インチタイヤ&アルミホイールが標準装備なのは嬉しいですね。

どのグレードを選んでも、見た目にしょぼくないのはユーザーとしては嬉しいです。
他のメーカーだと、ベースグレードはなぜかインチダウンされていたり、オプションでもインチアップできなかったりと差別化されていたりしますからね。
そういう面では、CX-3はどのグレード買っても見た目のカッコよさが担保されています。
続いてCX-3 20S PROACTIVEのリアサイドも見てみましょう。

魂動デザインで、躍動感のあるキャラクターラインと、絞り込まれたボディ上屋がいかにもスポーティなSUVであることを演出しています。
ホイールベースもデミオと共通ながら、ボディが迫力あるように見せているのは、拡張された全幅などに寄るところが大きいですね。
ヴェゼルやC-HRは、リアドアのハンドルを隠すデザインになっていますが、CX-3はオーソドックスなドアハンドルとなっています。
しかしその分、操作性は上ですし、見た目にもブラックアウトされたDピラーがクーペスタイルに見せていてカッコよさでは劣っていません。
続いてCX-3 20S PROACTIVEのリアを正面から。

CX-3のリアもカッコイイですよね。
マフラーは左右1本ずつの2本出しとなっていて、これもまた個人的にはとても好みです。

ヴェゼルやC-HRはマフラーを隠すデザインになっていますが、こっちのほうが断然カッコイイです。
CX-3はディーゼルでもガソリンでも、エクステリア上の差別化はされていないようですね。
エンブレムを見ないと識別出来ないでしょう。
と言った感じで、CX-3 20S PROACTIVEのエクステリアをグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「やっぱりマツダのデザインはシンプルでそれでいてセクシーだな」と思いました。
昨今のトヨタの足し算のデザインとは対照的に、マツダは引き算の美学とでも言いましょうか、贅肉を削ぎ落としたような、無駄なラインが無くシンプルでそれでいてセクシーなエクステリアになっています。
見た目に惚れてCX-3を買ったという人も少なくないのではないでしょうか。
デザイン面では文句のつけようがないくらい完成されてバランスの良いデザインだと思います。
しかし、デミオとの共通部分も多いCX-3。
そのデメリットは室内に現れてきているのでした。
新型CX-3ガソリンモデルの内装インプレッションは、次回以降へとつづく!
今回取材に協力していただいた関東マツダ蓮田店の岩井さんという営業さん、とても気さくで笑顔の可愛らしい方なので、マツダ車をご検討の方は、蓮田店の岩井さんを訪ねてみてはいかがでしょうか?
私がマツダ車を買うきっかけになったとても親切な営業さんです^^
ということでマツダCX-3など、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の相場がいくらか見てみようかな

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
マツダCX-3の動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
以前にお届けした、ホンダヴェゼルとマツダCX-3の比較対決記事も良かったらどうぞ↓
マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!個人的評価はどっちだ!?【前編】
マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【中編】走りの評価は?
マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【後編】価格の評価はどっちがお買い得?

上記記事も良かったらどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
- ジャガーE-PACEがカッコイイ!日本発売はいつ?価格は451万円から!寄稿しました
- レクサスCT200hマイナーチェンジ 2017年8月24日発売!C-HRとどっちが買いか?! 寄稿しました
- このページのトップへ
コメント
- No title
- いつも拝見させていただいています。
CX-3のLEDヘッドライトもデミオ同様去年のMCで11分割になっていますよ。12分割のは今の所CX-5だけです。アクセラが4分割なのでそれと間違えているのではないでしょうか?
- ヘッドライトは、昨年のマイナーチェンジ
デミオもCX-3も片側4分割から11分割へアップグレードだったと思いますが
- Re: No title
- ワンダーな名無しさんコメントありがとうございます。
そうだったんですか!
本文修正いたしました。
ご指摘ありがとうございます。
アクセラと間違えてたかもでした。
- Re: タイトルなし
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
本文修正いたしました。
また変なの見つけたら声かけてくださいね(^ ^)
コメントの投稿
- ジャガーE-PACEがカッコイイ!日本発売はいつ?価格は451万円から!寄稿しました
- レクサスCT200hマイナーチェンジ 2017年8月24日発売!C-HRとどっちが買いか?! 寄稿しました
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ