前回はCX-3のガソリンモデル「CX-3 20S PROACTIVE」のエクステリアと運転席周りをインプレッションしました↓
マツダ新型CX-3(CX3)ガソリン試乗しました!エクステリアはイケメン!
マツダ新型CX-3(CX3)ガソリン試乗しました!内装の質感も好評価!
今回はその続きで、「CX-3 20S PROACTIVE」の後席やラゲッジスペースの実用性をチェックしてみましょう!

プラットフォームはデミオと共有していますが、後席などの実用性はいかに…?
過去にはすでに新型CX-3のガソリンモデルの見積もりももらっていました↓
マツダCX-3(CX3)にガソリン追加!ディーゼルと比較して価格は安いか?!見積もりました!

これがまた悩ましい価格になっていたんですが…
上記記事も併せてどうぞ!
過去に書いたCX-3関連の記事や、これから加筆される最新情報は、以下のマツダCX-3関連記事一覧からご確認ください↓
CX-3関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
今回試乗させてもらったのは、CX-3のガソリンモデル「CX-3(CX3)20S PROACTIVE」、価格は2,284,200円からとなっています。
前回は運転席周りを見てみたので、その続きから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
オーバーヘッドコンソールはこんな感じです。

サングラスホルダーは完備されていますが、室内灯は豆球。
これはディーラーオプションでもLED化することができますが、社外製を買って自分でつけたほうがだいぶ安く済みます。
続いては、CX-3(CX3)20S PROACTIVEの助手席側を見てみましょう。

ダッシュボードには、ステッチ付きの合成皮革で覆われていて質感は良いですよね。
ただデミオも同じ質感なんですが。

グローブボックスを開けるとこんな感じです。
容量は結構あります。
ティッシュボックスも入ります。
続いてCX-3(CX3)20S PROACTIVEの後席を見てみましょう。

例によって後席ドアの内側から。
CX-3(CX3)20S PROACTIVEのドアトリムは、中央部分がソフトパッドになっています。

アームレスト部分もステッチ付きの合成皮革で覆われていて、質感は悪くないですね。
ドアポケットには斜めになりますがドリンクも入れておけそうです。
ただコンビニコーヒーなどは置けなそうです。
そういう面ではC-HRの後席ドアポケットのほうが便利か?

ウインドウスイッチパネルはカーボン調ですがプラです。
デミオのLパケは、ウィンドウスイッチパネルはピアノブラック調になっているので、見方によってはデミオのほうが高級感が有るようにも見えます。
↓こちらはデミオのテーラードブラウンの後席ドアトリムです。

ピアノブラック調のウインドウスイッチパネルとグランリュクスという人工スエードが良い触感です。
どちらがお好みですか?
続いて、CX-3(CX3)20S PROACTIVEの後席シートを見てみましょう。

ホイールベースもデミオと同じなので、後席の足元スペースもデミオと同様の広さです。
ライバルのヴェゼルと比べるとやっぱり少し狭め↓

ヴェゼルはセンタータンクレイアウトによって、フィット同様に後席の足元空間はクラストップレベル。
一方こちらはトヨタのC-HRの後席です↓

C-HRの後席足元はやや狭め。
CX-3は運転席を自分のシートポジションに合わせる前に撮ってしまったので、参考にしにくいですが、C-HRの後席はCX-3よりちょっと広いかなってレベルです。
この3車の中で、ヴェゼルのみ後席アームレストが完備されています。
実際に座ってみるとたしかに広くはないですが、短距離やお子さんなら問題なく座れるかと思います。
後席に大人が頻繁に座るようなら、予算が許すならCX-5などにしておいたほうが快適だと思います。
マツダCX-5見積もりました!25Sと20S!値引きはどのくらい?
CX-5の20Sならコミコミでも310万ちょっとで買えてしまいますので…。
あまりCX-3と変わらないという。
さて、続いてCX-3(CX3)20S PROACTIVEのラゲッジスペースも見てみましょう。

CX-3のトランク容量はサブトランクまで含めて350L。
BOSE装着車は287Lまで縮小します。
サブトランクを含めないと203Lと、このクラスのSUVとしてはかなりラゲッジスペースは小さい部類になります。
シトロエン新型C3ですら300Lありますからね。
実際に見てみるとラゲッジフロアが高い印象。
ただ、これは2重底になっていて、ラゲッジボードの下にもスペースがあります。

ただ、このラゲッジボードがあるおかげで、後席を倒した際にはほぼフラットになるのは良いですね。

後席を使用した状態ではゴルフバッグは1つも積載不可。
ただ、後席を倒せば3つは載るそうです。
ラゲッジアンダーボックスのさらに下には、またさらにちょっとした収納スペースが有りました。

パンク修理キットが収まります。
ここまで含めると350Lってことかな?
BOSE装着車だと、ここにサブウーファーが収まります。

音質を追求する人は付けたいアイテムかもしれませんね。
オプション価格は7〜8万円程度だったと思うので付ける人も多いのではないでしょうか。
荷物を積みたい人は、CX-3じゃない選択肢を選べば良いですからね。
と言った感じで、
CX-3(CX3)20S PROACTIVEの後席やラゲッジスペースを見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「ユーティリティを求めるならCX-5という選択肢がある」と言ったところ。
新しく追加になったCX-3のガソリンモデル20Sですが、CX-5にも同じ2.0Lガソリンモデルが存在します。
見積もりを比較すると、CX-3 20S PROACTIVEが293.9万円、CX-5 20S PROACTIVEが311.9万円と、その差は18万円。
マツダCX-3(CX3)にガソリン追加!ディーゼルと比較して価格は安いか?!見積もりました!
車格や装備を考えると、CX-5がお買い得に感じます。
後席に頻繁に人を乗せる人や荷物をたくさん積みたい人は、大きさや予算が許すなら、CX-5を買ったほうが幸せに慣れそうな気がします。
一方でCX-3は、軽いボディとコンパクトなサイズ、そしてシュッとしたエクステリアなどが魅力。
キビキビとした軽快感を味わう独身の方などには、CX-3のほうがカッコイイのではないでしょうか。
と言った感じで、ユーティリティよりも走りを重視した人にオススメしたいCX-3のガソリンモデルですが、その気になる走りのインプレッションは次回以降でお届けしたいと思います!
お楽しみに^^

今回取材に協力していただいた関東マツダ蓮田店の岩井さんという営業さん、とても気さくで笑顔の可愛らしい方なので、マツダ車をご検討の方は、蓮田店の岩井さんを訪ねてみてはいかがでしょうか?
私がマツダ車を買うきっかけになったとても親切な営業さんです^^
ということでマツダCX-3など、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の相場がいくらか見てみようかな

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
マツダCX-3の動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
以前にお届けした、ホンダヴェゼルとマツダCX-3の比較対決記事も良かったらどうぞ↓
マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!個人的評価はどっちだ!?【前編】
マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【中編】走りの評価は?
マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【後編】価格の評価はどっちがお買い得?

上記記事も良かったらどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- No title
- それアンプやあらへん。
サブウーファーや。
- Re: No title
- 現場感督さん、コメントありがとうございます。
おっと、そうだったんですか!
てっきりアンプかと思ってたらサブウーファーだったとは。
本文修正いたします。
コメントの投稿
- ワンダー速報限定割引キャンペーン!車載用シガーソケットUSBウィケッドチリ(Wicked Chili)
- ワンダー速報は「車・旅・飯」の3つの業を追求します(笑)
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ