ワンダートラベル番外編 大日影トンネル遊歩道へ行ってみたものの…【閉鎖中】

昼のワンダー速報です。
お盆休みを利用して、高速を使わずに何処かへドライブに行こうと、さいたま市内から秩父を抜けて勝沼へドライブしてきていました。

8月14日の昼のワンダー速報でもちょろっとお届けしていましたね。

レクサスRX450h コーティングしてないのに水洗いだけで綺麗になる? 山梨へドライブ!

本来だったらワンダートラベルのネタとして、良さげなところへ行ってきたんですが…

10_201708231105150ca.jpg


ちょっと不発に終わりました、という小ネタです(笑)

せっかく写真も撮ったので蔵に入れるのももったいないので、記事にしちゃいます。


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと好きな車を買うエネルギーが湧いてくるとか…(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


ご興味有る方は続きをどうぞ。





今回やってきたのは、山梨県の観光雑誌などいろいろな媒体でも紹介されていた「大日影トンネル遊歩道」というところ。

明治36年から平成9年まで中央本線下り線として使用されていたトンネルを遊歩道として整備。トンネル内には鉄道標識・待機所・水路が当時のまま残されています。壁面や天井には昭和6年に電化されるまで走っていた蒸気機関車の煙突から排煙された煤が黒く付着しています。
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p2_3188.html">via:http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p2_3188.html

とのことで、貴重な土木遺産としても有名な物件で、しかもフォトジェニックな場所ということで以前から行ってみたいと考えていたのでしたが…

いざ訪れてみたら、なんと閉鎖中!!

01_201708231105026a6.jpg

うそぉ〜ん!!(笑)

05_2017082311050740f.jpg

「緊急閉鎖」て…
漏水や経年劣化のため、安全面を考慮して閉鎖されている模様です。

平成19年8月に供用を開始した「大日影トンネル遊歩道」につきまして、平成27年度末に実施した「トンネル健全度調査」において、漏水および経年劣化への予防対策が必要との報告がありました。
甲州市としては、新たな観光スポットとして多くの皆様にご利用いただいている施設ではありますが、安全確保のため下記のとおり当分の間、閉鎖させていただくこととなりました。
閉鎖期間に、総合的な観点から対応策を見出したいと考えておりますので、ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

http://www.koshu-kankou.jp/info/">via:http://www.koshu-kankou.jp/info/

ろくに調べないで行ったものだから、平成28年4月25日~閉鎖していたことを知りませんでしたT_T

去年の春から閉鎖していたなんて…
ちゃんとした下調べは必要ですね^^;

大日影トンネル遊歩道の閉鎖期間は「当分の間」とのことで復旧される見通しは未定みたいですね。


トンネルの手前には、ご親切にパネルが掲示してありました。

04_201708231105060d0.jpg

パネルには、トンネル内部の写真や歴史などが詳しく書いてあります。

03_20170823110505d53.jpg

本来なら、こうしたトンネル内部の写真が撮れていたはずですが…T_T



仕方なくフェンス越しの撮影を試みます。

02_2017082311050362e.jpg

撮れ高は以上(笑)

ということでワンダートラベルとしては不発。

このまま変えるのも悲しいので、併設されている「勝沼トンネルワインカーヴ」へも行ってみることに。

07_20170823110510646.jpg

こちらは、隣接する案内所に声をかけて記帳すると内部を見せてくれます。

勝沼トンネルワインカーヴは、JRからトンネルを譲り受け、ワインカーブ(貯蔵庫)として利用されている施設だそうで。

06_20170823110509fc6.jpg

内部はまさにトンネル。

09_20170823110513fde.jpg

そこにワインが貯蔵されていました。

この日は夏としては比較的涼しい日でしたが、内部に入るとひんやりしています。

天然の冷蔵庫としてだけでなくエアコンなども入っており、15度に温度湿度管理されています。

08_2017082311051295c.jpg

こうした土木遺産が有効利用されているのもユニークで面白いですね。

ワンダートラベルのネタとしては不発でしたが、案内所でぶどうジュースも買って飲めたし、ちょっと涼しい気分も味わえたし、小ネタとしては十分でした(笑)

ちなみに、私達以外にも知らずにここを訪れている人もいました。
事前の下調べって大切ですね^^;

大日影トンネル遊歩道の復旧は、やまなし観光推進機構などのHPでご確認ください。

ということで不発に終わった、不定期連載でお届けしている、「フツーじゃない旅」のカテゴリー、ワンダートラベルシリーズ。、番外編でした!

夜21時の更新もお楽しみに^^








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント