発表が本日、2017年8月24日。
CT200hは2011年1月にデビューし、私もその年に購入。
東日本大震災の影響で納車が遅れましたが、6月に私のCT200hが納車になったのでした。
初めて購入したレクサス車でもあります。
そんなCT200hが2014年1月に1度目のマイナーチェンジを行い、フェイスリフトや走りの質感向上などが行われました。
レクサスCT200hマイナーチェンジ!旧オーナーも嫉妬する新型?!
それから3年半を経て、2度めのマイナーチェンジです。

http://newsroom.toyota.co.jp/">via:http://newsroom.toyota.co.jp/
果たしてどこが変わるのでしょうか?
これで後数年戦えるのか、辛口に見てみたいと思います!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
まず今回のレクサスCT200hのマイナーチェンジで大幅に変わるのがフロントマスク。

http://newsroom.toyota.co.jp/">via:http://newsroom.toyota.co.jp/
一見、「どこが変わったの?!」ってくらいわかりにくいですが、一番の注目ポイントはヘッドライト内部のデザインが新しいものになっています。

http://newsroom.toyota.co.jp/">via:http://newsroom.toyota.co.jp/
レクサスのアローヘッド(ナイキマークみたいなやつ)が、今まではヘッドライト下部にあったものが、ヘッドライト上部に移設さています。
これは今後発売が予定されているレクサスのコンパクトSUV、「UX」にも引き継がれそうなデザイン。
レクサスUXは、CT200hのフルモデルチェンジよりも先にデビューする予定となっていますが、それでも2018年後半〜2019年初との噂。
それよりCT200hのフルモデルチェンジが先になるとは、あと2年はこの内容で販売されることになりそうです。
今回のマイナーチェンジでヘッドライト内部のデザインが変わりましたが、アダプティブハイビームシステムにはなっていなそう。
また流れるウインカーは採用されていません。
あと2年これで戦うなら、アダプティブハイビームや流れるウインカーなどは採用していても良かったのではないかと思いました。
今回のマイナーチェンジでの変更点は、安全装備であるレクサスセーフティシステム+(LSS+)が全グレード標準装備になります。
これに含まれる安全装備は、
・プリクラッシュセーフティシステム
・レーダークルーズコントロール(全車速非対応)
・オートマチックハイビーム
・レーンディパーチャーアラート
とレクサスISに導入されたのと同レベルのもの。
レクサスNXやRXのものと比べると、レーダークルーズコントロールが全車速対応ではなかったり、アダプティブハイビームシステム(AHS)が無かったりと、一昔前のレベルに留まります。
今回のマイナーチェンジでも、電動パーキングブレーキは非採用、パワートレインも変更なしと、延命措置としては魅力に薄い内容となっています。
トヨタの最新プラットフォームであるTNGAなどは採用されていません。
また、ハイブリッドシステムも古い世代のものとなり、新型プリウスから採用されている新しいタイプのTHS2ではと思われます。
となると、C-HRでは70km/h以上でのEV走行も可能ですが、CT200hでは従来通り70km/h以上では必ずエンジンがかかる仕様のままだと思われます。
これではトヨタのC-HRのほうが、装備面では進んでいます。
レクサスNXは、初期型からマイナーチェンジ版への乗り換えも見られますが、今回のCT200hはどうでしょうかね。
C-HRとの比較記事も寄稿しましたが、ワンダー速報でも書いてみようかな。

http://newsroom.toyota.co.jp/">via:http://newsroom.toyota.co.jp/
今回のマイナーチェンジでリアも若干変更になります。
リアコンビネーションランプが大型化され、よりワイド感が強調されました。

http://newsroom.toyota.co.jp/">via:http://newsroom.toyota.co.jp/
しかし、ウインカーは流れません。
でも見た目の質感は向上しているので、実写を見たら印象が変わるかもしれませんね。
近いうちに試乗させてもらおうと思います。
内装面では嬉しい変更点があります。

http://newsroom.toyota.co.jp/">via:http://newsroom.toyota.co.jp/
マイナーチェンジ前は7インチという小さい画面で、エンジンOFFで格納される可動式のナビ画面でしたが、マイナーチェンジで10.3インチワイドディスプレイに変更。
固定式となり、ワイド化されることで、左右の2画面分割が可能となります。
これにより、利便性は大幅に向上。
テレビ画面とナビの地図表示などの2画面表示も可能となります(テレビは停止時のみ)。
これは一番嬉しい変更ではないでしょうか。
ナビが大型化することで内装の印象はガラリと変わります。
乗り換えが進むとしたら、これが一番の要因になるんじゃないかな。
また、内装のオーナメントパネルなどに若干のマテリアル変更があります。
レクサスCT200hは、もともと内装の質感も本木目のパネルを使うなど質感は悪くありませんでした。
また、レクサスならではのサービスとして、G-Linkのナビ自動更新や、コンシェルジュサービスであるオーナーズデスクが3年無料なのはとても便利です。
さらに、ディーラーでのもてなしやオーナー専用ラウンジなどもトヨタ車では味わえない優越感があります。
CT200hのマイナーチェンジを機に、レクサスのエントリーモデルのCT200hを購入してみる、というの悪くないかもしれません。
特に走りの質感は、前回のマイナーチェンジでも驚くほど向上していたので、今回さらにそれが磨きがかかっているとしたら、コンパクトはハイブリッドハッチバックで質感の良いモデルとしては魅力があるかもしれません。
ただ、もとCT200hのオーナーとしては、電動パーキングブレーキの採用や、全車速対応のレーダークルーズコントロールなどは付いていてほしかったなぁと思うんですけどね。
そしたら私自身も購入候補に入っているモデルになっていたと思います。
すでに正式発表されたCT200h、私も近いうちに試乗させてもらおうと思います。
続報が入り次第お届けしますね!
私が以前乗っていたCT200h。

とても乗りやすくてコンパクトで、今思えば良い車だったなぁ。
今回のマイナーチェンジを機に、過去のCT200hの思い出も引っ張り出して記事にしようかな^^
それもお楽しみに^^
ということでレクサスCT200hなど、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の相場がいくらか見てみようかな

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
新型レクサスCT200hの動画がありましたので、共有しておきすね。
ご興味ある方はどうぞ。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- No title
- ドラヨスさん、こんばんは!
CT200hはどのグレードもメッシュタイプになったんですかね?
Fスポだけちょっと形状が異なるのかな…?
CT200hを買うとしたらメッシュタイプしか考えていないのでFスポ一択でしたが
マイナーチェンジで全グレードそうなのであれば個人的には嬉しいです(*^^*)
密かにISかCTを狙っている身としては
レクサスにエントリーし易くなるのは良い事なのですが
如何せん装備面とハイブリッドシステムが…(´;ω;`)
続報楽しみに待っております♪
- Re: No title
- 恋するVOXYさん、コメントありがとうございます。
そう言われてみればそうですね。
昔は、Fだけメッシュだったのに。
見た目が一緒だったら、ホイールさえなんとかすれば、安くてカッコイイ見た目を手に入れられそうですね。
近いうちに試乗しに行ってこようと思います^^
コメントの投稿
- ホンダ新型N-BOX(NBOX)カスタム購入!価格は高いか?! 見積もりを公開!
- 2017新型レクサスNX納期がすでにヤバイことになってる…発売日は9月14日!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ