2017レクサスCT200hマイナーチェンジ見てきた!カッコよくなった!エクステリアの評価は?

2017年8月24日にマイナーチェンジを行ったレクサスCT200hをさっそく見せてもらいました!

レクサスCT200hは私がレクサスを購入し始めるきっかけになった思い出の車でもあります。

前回、マイナーチェンジでどこが変わるのかをレポートしました↓

2017レクサスCT200hマイナーチェンジ!どこが変わった?辛口評価!

2011年のデビュー以来、2014年1月にもマイナーチェンジを行っています。
その時のインプレッションはこちら↓

2014年 新型CT200h試乗しました!元オーナー目線の評価は?!

レクサスCT200hマイナーチェンジ!旧オーナーも嫉妬する新型?!

CT200h 2014年ビッグマイナーチェンジモデル見てきました!1

CT200h 2014年ビッグマイナーチェンジモデル見てきました!2


2014年新型CT200h試乗!走りの評価は太鼓判!!

あと、まだレクサス車に乗ったことのない方へ向けて、レクサスの魅力をご紹介。

レクサスISに見る、車雑誌に載らないレクサスの魅力


今回、2度目となるマイナーチェンジでどこが変わったか、写真で詳しくお届けしたいと思います。

ct200h12.jpg

単なるフェイスリフトと甘く見ていましたが、結構迫力ある顔つきになっていましたよ!
今回はまずエクステリアからチェックします。


今回のマイナーチェンジに関しては、chibicaさんにも寄稿していますので良かったらそちらの記事もどうぞ。

2017レクサスCT200hマイナーチェンジ 実際に見てきました。−chibica

ct200h18.jpg

ワンダー速報よりもひと足早く、内外装の変更点をコンパクトにまとめましたので良かったらどうぞ。


レクサスCT200hに関しては過去にもかなりの記事を書いていますし、これからも加筆されますので、CT200hの記事が読みたい方は、以下のレクサスCT200h関連記事一覧でご確認ください↓

レクサスCT200h関連記事一覧




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





ではさっそく新しくマイナーチェンジでフェイスリフトしたCT200hを見てみましょう!

展示されていたのはレクサスCT200h F SPORT

ct200h18.jpg

基本的にエクステリアもヘッドライトやリアコンビネーションランプなどの意匠などが変わったくらいで大きな変更はないはずです。

ただ、実車を見てみるとコレが結構迫力を増しているように見えます。

ct200h16.jpg

ちなみにマイナーチェンジ前のCT200hのエクステリアがこちら↓

C21.jpg

前回のマイナーチェンジからスピンドルグリルになっているので見た目が大きく変わるわけではないのですが、ヘッドライト内のデザインとバンパーサイドのフォグランプベゼル周りが変わっただけで、結構迫力が増したように感じました。

近くからパースを付けて撮ってみました。

ct200h17.jpg

メッシュタイプのスピンドルグリルがいかにもレクサス車であることをアピールしています。

今回のマイナーチェンジから、すべてこのメッシュタイプのスピンドルグリルになります。
今まではF SPORTだけという印象がありましたが。

F SPORTとそれ以外の差は、スピンドルグリルの周りのメッキパーツがダークタイプかそうでないかになります。

ct200h02_201708261119475b4.jpg

うん、普通にかっこいいと思います。
フォグランプベゼル周りはグロス塗装もされていますし、質感は悪くありません。
ただ、エアインテークのように見えるメッシュは埋められており、ダミーのデザインです。
最近はこういうダミーのダクトのデザインが増えましたね。

ct200h01.jpg

こうして見るとなかなかカッコイイCセグハッチバックです。
もっとちゃんとエンジンやハードウェアの部分で商品力が向上してたら良いのにと思わざるを得ません。

パワートレインがデビュー以来変わっていなかったり、電動パーキングブレーキが非採用だったりと、最新の車に比べるとさすがに6年前のモデルなので古さを感じます。

ただ、今回のマイナーチェンジで、レクサスセーフティシステム+(LSS+)が標準装備になりました。
ただ、クルーズコントロールは全車速対応ではありませんし、アダプティブハイビームシステム(AHS)も備わりません。
C-HRやプリウスと比べても、見劣りする内容となっています。


ヘッドライトを点灯させてみましょう。

ct200h15.jpg

今回のマイナーチェンジでエクステリアで一番変わったという印象なのが、ヘッドライトの中にあるアローヘッドのポジションランプが、ヘッドライト上部にレイアウトされていること。


このデザインのヘッドライトは、レクサス車でも初です。

ct200h14.jpg

アローヘッドがヘッドライト上部に来るだけで、かなり印象が変わりますね。
スピンドルグリルのメッキパーツとアローヘッドのポジションランプがいいアクセントになっていて、シャープな顔つきに見えます。

マイナーチェンジ前のCT200hがこちら↓

C19.jpg

つぶつぶタイプのポジションランプから、シームレスに光るアローヘッドになって質感も向上していますね。


フォグランプもLEDです。

ct200h13.jpg

F SPORTはフォグランプが丸型、メッキのリングも付きます。

ヘッドライト内部のデザインは大幅に変わりましたが、ウインカーは流れません。

ct200h11.jpg

昨今のレクサス車は流れるウインカー「シーケンシャルターンシグナル」が続々採用されていますが、CT200hは採用されませんでした。
おそらくこのままモデルチェンジまで引っ張るんだと思いますが、せめてシーケンシャルターンシグナルは採用してくれれば良かったのに。
C-HRやハリアーなどトヨタ車でも採用が広まってきていますからね。



続いて、CT200hをサイドから見てみましょう。

ct200h03_201708261119482da.jpg
↑クリックで拡大します。

改めてレクサスCT200hを見ると、結構良いプロポーションだと思います。
素直にかっこいいと思いました。

サイドのシルエットは基本的にマイナーチェンジしても大きな変化はありません。
レクサスCT200hのボディサイズは、全長4,355mm×全幅1,765mm×全高1,460mm
Cセグハッチバックとしては標準的です。
全幅も1.8m以下で取り回しも良いですね。

長めのフロントノーズのおかげでシュッとしたデザインですが、その分、後席足元などは狭めです。

レクサスCT200hのF SPORTには17インチアルミホイールが標準装備です。

ct200h06_20170826111951bb6.jpg

ダーク塗装されたシンプルなデザインは好印象。

一方で気になる部分としては、Bピラーが無塗装素地です。

ct200h05_20170826111949252.jpg

プレミアムCセグメントになるはずですが、ここがピアノブラック調に塗装されていないのはちょっと安っぽいなと思います。
マツダアクセラの上位グレードや、BセグのシトロエンC3でもピアノブラック調になっていますからね。


続いて、レクサスCT200hのリアの方も見てみましょう。

ct200h10.jpg

リアビューも結構変わった印象があります。
リアコンビネーションランプが横長になり、ワイド感が強調されました。

ウインカーも長く配置され、それこそ「なんで流れないの?!」と思うほど(笑)

あと、さらに印象を変えているのが、やはりこのバンパー左右にあるダミーダクト。

ct200h08_201708261119545fb.jpg

新型シビックなどでも大型のダミーダクトが配されていますが、レクサスCT200hでも大型のダミーダクトが付くようになりました。
個人的にはダミーなら要らないと思うのですが、デザイン上の迫力を増す効果はあります。
若干無理やり付けたような感じがしなくもないので、無くて良い気がするのは私だけでしょうか…


リアコンビネーションランプはクリスタル調にシームレスに光ってとても綺麗になりました。

ct200h09.jpg

さらに立体的にも造形が凝った形状になり、リアビューの印象も密度感が増して質感向上したように見えます。

ct200h07_2017082611195265c.jpg

リアコンビネーションランプのサイド部分には、グリルと同じメッシュパターンで光るような遊び心も。
結構凝ったリアコンビネーションランプです。


そして、レクサスCT200hは、ハッチバックスタイルながら、ショートデッキが設けられているようなデザインになっているのがカッコイイです。
このショートデッキがあるおかげで、とても軽快感あるスタイリングに見えます。



と言った感じでマイナーチェンジされた新型レクサスCT200h F SPORTのエクステリアを見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、「予想していたよりも迫力が増していた」と言う感じです。
隣に置いてあったレクサスNXのIパケよりも顔つきに関しては迫力があるように見えたほどです。

ct200h12.jpg

小さいLSのF SPORTって感じすらしました。

ちょうど良いサイズ感、と質感が増したエクステリアで、「このサイズの車が欲しくてハイブリッドが良い、でもプリウスは嫌!」という人にはオススメできるかもしれません。
C-HRも乗り手を選ぶエクステリアですし、室内の質感は確実にCT200hの方がいいですしね。

その気になる内装のレポートは次回以降にお届けしたいと思います!
お楽しみに^^


ct200h02_201708261119475b4.jpg


ということでレクサスCT200hなど、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。


何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず自分の車の相場がいくらか見てみようかな



ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




新型レクサスCT200hの動画がありましたので、共有しておきすね。









ご興味ある方はどうぞ。

では次回のワンダー速報もお楽しみに!


売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

いいなぁ

レクサス欲しい
こんばんは〜♫
私の前々期「ベースグレード」で、一番コンプレックスに思っていた、まん丸お目目が最近、他の車種にも採用されて、今回のCTもですし、とても嬉しいです〜♫

トレンドは私の後に付いて来た!
やっぱり私は見る目があったな〜(笑)と。
クマちゃん狙いで、試乗してみたいと思います。
まあ、買いませんが(;^_^A
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

レクサスを買う、という目標を立ててみてはいかがでしょうか。
できない理由を考えるのではなく、夢を描いて好きなことをするほうが、きっと実現の可能性が高まりますよ^^

あと、オススメなのは、冷やかしでもいいからディーラーで試乗してみることをオススメします。
何が縁になるかもわかりませんし、人生のスイッチがそこからはいることもあります。
私はそうでしたから^^
Re: こんばんは〜♫
りらこりらさん、コメントありがとうございます。

こんばんわ^^
今回のMCで丸目になりましたね。

試乗するとくまちゃんもらえるんですか?
下取り査定してみてはいかがでしょうか(笑)
No title
ドラヨスさん こんばんは。
CTのデビューショーに行かれたんですね。
この車がデビューしたてと比べると、顔つきがだいぶ変わった感じがします。
今度納車確認がてら見に行こうかなと思います。

今日、1週遅れですがドラヨスさんがご納車されたシトロエンC3がテレビでやってました。
今はやりのダウンサイジングターボ。よく走りますね。3気筒だとは知らなかったです.

No title
プリウス、C-HRにないCTの魅力としては内装の選択肢が豊富にある
ところでしょうか。これだけでもレクサスを選ぶ価値はあります。
またMC後のクステリアは、実物を見ると写真で見るより、ずっと
良さそうですね。ISもそうでしたし。
CTには乗ったことが無いので今度ディーラーに行った時に試乗させて
もらおうと思います。
ただパワートレーンが古いし、安全装備も高級ブランドらしからぬ
状況なので、ここは見直してもらいたいものです。
ところで私はトラック野郎なイメージがあるシーケンシャルはあまり
好きじゃないので、今回のCTに採用されなくてホッとしています。
No title
ドラヨスさん、おはようございます。

おいらも早速、NEWCT見て来ました!
今回は珍しく試乗も勧められたので、ちょっとだけ試乗させていただきました。
本革のホワイトシートの質感良かったですね。
ヘッドライトにもLEXUSのネームが入っていたので、今後の車種にも入っていくのでしょうかね?
後部座席にアームレスト欲しかったと思うのですが、CTもLC同様、後部座席は補助なのかな?(笑)
プリウスよりも静粛性や内装の質感は高いですね。
灯火類の質感が上がり、カッコ良くなりましたね。
ブレーキランプを点灯させた画像も見たかったです。
Re: No title
まあくんさん、コメントありがとうございます。

CTは顔つきはとても迫力が増してカッコよくなったと思います。
ぜひ見られてみてください。
内装含めて良い車だと思ので、あとは電動パーキングブレーキや全車速対応のACCなどが付けばあと2年は戦えると思ったんですが…

C3はエンジンやミッションはなかなか良いですよ!
さすがエンジンオブザイヤーを取っただけのエンジンです。
Re: No title
麻呂霞 さん、コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、内装の選択肢が豊富ですよね。
レクサスの中でも随一ではないでしょうか。

エクステリアもいい感じでした。
シーケンシャルターンシグナルは賛否両論ですよね。
オプションとかで選べるようになっていれば良いですね。
でも今後はアウディやVWはシーケンシャルターンシグナルが主流になっていきそうですね。

Re: No title
Brianさん、コメントありがとうございます。

もう試乗できたのですね。
うちのDではまだ試乗車はおりてませんでした。
おっしゃる通り、ヘッドライトにLEXUSのロゴ入っていましたね。
写真アップし忘れてたのでアップしときます。

前回のマイナーチェンジでもドライブフィールにはいたく感心したので、今回さらに質感が向上しているといいな。
はやく試乗してみたいです。
Re: タイトルなし
マリーナさん、コメントありがとうございます。

そうですね、ライトなどの質感は向上しましたね。
AHSがついていれば言うことなしだったんですが。

ブレーキランプは一人では撮影できませんでした^^;
No title
いつも情報を有難く拝見しています。前期CTから今回の後期CT バージョンCに乗り換えを決めました。ボディーカラーは同じレッドマイカです。動機はエクステリアの向上とインテリアのイメージアップです。シートはLテックスのキャメル/ブラウンにしました。納車は11月初旬の予定です。今後も素敵な情報を楽しみにしています。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

いつもありがとうございます。
CTからCTに乗り換えなのですね。
CTはたしかにちょうど良いサイズで燃費もよく、取り回しも良いですよね。

コメントの投稿

非公開コメント