2017レクサス新型CT200hマイナーチェンジ見てきた!価格は377万円から!内装の質感の評価は?

2017年8月24日にマイナーチェンジを行ったレクサスCT200hをさっそく見せてもらいました!という話の2回目です。

前回はマイナーチェンジを行った新型レクサスCT200hのエクステリアを見てみました↓

2017レクサスCT200hマイナーチェンジ見てきた!カッコよくなった!エクステリアの評価は?


その前には、マイナーチェンジでどこが変わるのかをレポートしました↓

2017レクサスCT200hマイナーチェンジ!どこが変わった?辛口評価!



今回は、2度目となるマイナーチェンジで内装もどこが変わったか、写真で詳しくお届けしたいと思います。

ct200h44_20170827114658964.jpg

また写真大量に撮りすぎたので、今回は新型レクサスCT200h F SPORTの運転席周りの内装をお届けしたいと思います。

私はCTの内装好きですよ^^


レクサスCT200hに関しては過去にもかなりの記事を書いていますし、これからも加筆されますので、CT200hの記事が読みたい方は、以下のレクサスCT200h関連記事一覧でご確認ください↓

レクサスCT200h関連記事一覧




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





まずは、CT200hのグレード展開と価格もご紹介しておきましょう。

レクサスCT200h 3,770,000円

レクサスCT200h “version C” 3,990,000円

レクサスCT200h “version L” 4,770,000円

レクサスCT200h “F SPORT” 4,400,000円


となっています。

さて、今回見ている展示車両は新型レクサスCT200h F SPORT
価格は440万円と、CT200hの中ではversion Lについで上級なグレードとなります。

というか、CT200hのversion Lって477万円もするんですか?!?
下手したらNX買えますよね…

CT200hもベースグレードから377万円からと、エントリーモデルにしては結構高い価格だなとは思います。
F SPORTだとゴルフなどよりも高めの価格帯になりますし、アウディQ2も買える価格帯になります。

2017新型ゴルフハイライン&コンフォートライン見積もりました!コミコミ価格はどうよ?【ゴルフ7.5】

アウディQ2の価格は高いか?! 見積もりました!価格は299万円から!試乗インプレも追記!Audi Q2


それらを踏まえてレクサスCT200h F SPORTの内装をチェックしてみたいと思います。

まずは運転席ドアを開けてみましょう。

ct200h37.jpg

レクサスCT200h F SPORTの運転席ドアの内側はこんな感じです。
私が乗ってた頃に比べて質感が向上してるように見えますね。
私はそもそもversion Cだったのでファブリックでしたが、それも結構気に入ってたんですけどね。

P1140838_2017082407363341e.jpg

当時乗っていたCT200hは、ブルーのファブリックにバンブーの木目パネルがお気に入りでした。


さて、試乗車のレクサスCT200h F SPORTはホワイトとブラックのツートンカラーの本革シート仕様になっていました。

ct200h38.jpg

今回のマイナーチェンジから、F SPORTにはホワイトとブラックのツートンカラーが用意されています。
ステッチ付きの合成皮革でドアトリムが覆われていて、見た目も触った感じもいい感じです。

ただ、ウインドウスイッチ周りはプラスチッキーでもあります。

ct200h36.jpg

ここはもう少し頑張って欲しいと思うところ。
最近はマツダなどは相当内装の質感高めていますので、高級路線のレクサスならば、こうしたところもピアノブラック調になっているとか、ウインドウスイッチにメッキ加飾がしてあるとか、そうした細かいところも質感向上してほしかったです。


ドアポケットはかなり小さめですが、ペットボトルなどは置けるようになっています。

ct200h35.jpg

最近は地図などを置く必要もなくなったので、ドアポケットに本が入らなくても困らなくなってきてはいますが。



続いてレクサスCT200h F SPORTの足元を見てみましょう。

ct200h32.jpg

金属製のスカッフプレートが標準装備。
ベースグレードでも付くようになっていますが、私が買った時にはなかったです(笑)

F SPORTには専用のブラック塗装のスカッフプレートと、フットペダル類もアルミ製のものが装備されます。


こちらの展示車には、本革シートがオプションで装着されていました。

ct200h34.jpg

ホワイトとブラックのツートンカラーのシートはとても見た目に上質ですね。

“F SPORT” 専用本革シート (運転席ポジションメモリー / 運転席・助手席ヒーター付)+雨滴感知式オートフロントワイパー+オート電動格納式ドアミラー (広角・自動防眩・リバース連動チルトダウン・メモリー・ヒーター付)で、265,680円のオプションとなっています。




続いてレクサスCT200h F SPORTの前席全景をどうぞ。

ct200h45.jpg
↑クリックで拡大します。

デザイン自体は2011年のデビュー以来変わっていませんが、今見ても個人的にはいいデザインだなと思います。

細かく見てみましょう。
まずはステアリングホイールです。

ct200h33.jpg

レクサスCT200hのステアリングホイールは、マイナーチェンジ前のISと同じデザインのものが装備されています。
なのでステアリングスイッチ周りの質感はゲームのコントローラーのような質感で、正直良いとは思いません。
ISはマイナーチェンジでNXと同様のものになったのに、CTは変わりませんでしたね。

F SPORTは専用のパンチングレザーになっています。

続いてレクサスCT200h F SPORTのメーターですが、こちらも大きな変更はありません。

ct200h28.jpg

F SPORTだから可動式のメーターになるとか、液晶メーターになるなどの差別化は図られていません。
マルチインフォメーションディスプレイは、前回のマイナーチェンジから一部グレードを除いてカラー液晶になっていましたが、今回のマイナーチェンジで全グレード標準装備になったようです。


続いてステアリングホイールの右側です。

ct200h31.jpg

こちらにはミラーの調整スイッチや、オートマチックハイビームのスイッチなどが備わっています。


続いては、レクサスCT200h F SPORTのインパネ周りを見てみましょう。

ct200h30.jpg

今見てもこのデザインは結構好きです。
今回のマイナーチェンジで一番嬉しい変更点は、このナビが10.3インチワイドディスプレイになったところではないでしょうか。

ct200h27.jpg

ISのマイナーチェンジでも7インチから10.3インチに変更され、今回のCTも7インチから10.3インチにサイズアップされます。
これにより、2画面表示もできるようになり、使い勝手や視認性は大幅に向上します。
マイナーチェンジ前のCTに乗っているユーザーは一番羨ましいと思う装備ではないでしょうか。

ブルーバナナさんのアレなどを付けると、テレビとナビの2画面表示もできてしまうという…


続いては、エアコンの操作系ですが、こちらは大きな変更はありません。

ct200h26.jpg

その下にはオーディオの操作系のスイッチと、電気式のシフトノブ、そしてドライブモードセレクトのスイッチなどが並びます。

ct200h24.jpg

オーディオ周りにはメッキパーツが付いていて、見た目の質感は中々良いですね。
シートヒーターは全グレード標準装備。

シフトノブも、前回のマイナーチェンジからデザインが変わり、本革巻きになっています。

ct200h25.jpg

パーキングスイッチがありますが、電動パーキングブレーキは装備されていません。
Pレンジに入れるためのスイッチです。

パーキングブレーキは足踏み式。
電動パーキングブレーキが採用されていたらすごく良かったのになぁ…


続いてはその後方、リモートタッチを見てみましょう。

ct200h23.jpg

リモートタッチは、マイナーチェンジ前から、レバー部分の天板が変更になったくらいで大きな変更はありません。
初期型のCT200hは、レバー押し込みで決定するタイプではなく、ENTERボタンが付いていたんですが、前回2014年のマイナーチェンジで、レバー押下型に変わり、それに伴いENTERボタンが消滅。

改めて使ってみると、普段RXでENTERボタンに慣れているせいか、ENTERがないと使いづらいと感じました。
レバーを押下するときに、ポインターがずれてしまうことがあるためです。

RXでは押下とENTER両方付いているので、それが理想的だとは思いますが、もしかしたらNXやLCのようなタッチパッド式が今後は主流になるかもしれませんね。


リモートタッチの隣には、蓋付きでUSBとシガーソケットがあります。

ct200h22.jpg

USBソケットは2口装備。

ct200h57.jpg

その後方にはドリンクホルダーがあります。

ct200h21.jpg

カップホルダーは、中央部分のショート缶サイズを置けるので、最大で3つ置くことができます。
ドリンクホルダーは大いに越したことはないと思うので、これはありがたいかもしれませんね。



と言った感じで、レクサスCT200h F SPORTの運転席周りを見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「内装はデザイン質感含めて色あせてはいない」と思いました。

ウインドウスイッチやステアリングスイッチなど、一部質感が気になるところもありますが、デザインを含めて内装の評価は個人的には良いです。
ニーパッド部分やドアトリムなどもステッチ付きの合成皮革で覆われていますし、10.3インチワイドディスプレイが付いたことで見栄えが一気に良くなりました。

内装コーディネートのツートンカラーも良いですし、C-HRやプリウスなどに比べるとやはりレクサスならではの良さがありますね。
電動パーキングブレーキが付いていたらなお良かったんですけどね。

ちょっと長くなりましたので、内装の後編はまた次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^


ct200h01.jpg

レクサスCT200hは私がレクサスを購入し始めるきっかけになった思い出の車でもあります。

2011年のデビュー以来、2014年1月にもマイナーチェンジも行っており、その時のインプレッションもご興味ある方はどうぞ↓

2014年 新型CT200h試乗しました!元オーナー目線の評価は?!

レクサスCT200hマイナーチェンジ!旧オーナーも嫉妬する新型?!

CT200h 2014年ビッグマイナーチェンジモデル見てきました!1

CT200h 2014年ビッグマイナーチェンジモデル見てきました!2


2014年新型CT200h試乗!走りの評価は太鼓判!!

あと、まだレクサス車に乗ったことのない方へ向けて、レクサスの魅力をご紹介。

レクサスISに見る、車雑誌に載らないレクサスの魅力

上記記事も併せてどうぞ!



ということでレクサスCT200hなど、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。


何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず自分の車の相場がいくらか見てみようかな



ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





新型レクサスCT200hの動画がありましたので、共有しておきすね。









ご興味ある方はどうぞ。


では次回のワンダー速報もお楽しみに!


売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

レクサス買います。ISを。
昨日のブログにコメントしたら、下記返事をもらいました。

>>レクサスを買う、という目標を立ててみてはいかがでしょうか。


言われた通りだと思います。
ISを買うために何をしないといけないのか、考えます。
まずは、今から試乗と見積もりの予約をします。
3年後にISを買って、レクサスオーナーになるために。
No title
CTということがあるのかも知れませんが内装はもうちょっと頑張って欲しいところですね。せっかくのエクステリアが勿体ないです。

ベンツ好きな自分ですが、ドラヨスさんが取材をされていたA5 スポーツバックを
実際に試乗しましたがあまりの出来にE250 ワゴンAVSPをキャンセルするか迷いました笑。
結局、スマホ駐車の魅力・ナビの大きさからキャンセルしませんでしたが笑

CTも他社にはない強みの大画面のナビなどあるのですから指摘があったように
電動パーキングなど付けても良かったのではと思いましたね。
フルモデルチェンジが楽しみです。
No title
運良くレクサスを数台乗り継いでこられた私ですが、随分とプラスチックを多用して来るようになったなあと思います
これはCTに限らず感じます
30系ハリアーから初代RXに乗り換えのときですら、目の届かない場所などは革張りやソフトパッド素材からプラスチックになってがっかりしておりました
リモートタッチになってからの7型ナビはモニターの位置がドライバーから遠くて見えにくいと直ぐ分かるはずなのにあえてマイナーチェンジの目玉にするのはちょっと疑問です
さすがこの辺はトヨタ商法といったところなんでしょうかね

発注しました
いつも貴重な情報をありがとうございます。初期CTからの買い替えです。ボディーは同じレッドマイカにしました。現車はブラウンのファブリックですが、今回はバージョンCでLテックスのキャメル/ブラウンにしました。パネルは現車と同じブラウン木目ですが、ステッチがガーネットということで、現車と雰囲気が大幅に変わるだろうと楽しみにしています。これからも素敵な情報をよろしくお願いします。
Re: レクサス買います。ISを。
ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。

私は思考は現実化するというのを信じていますので、言動には常に注意しています。
できないとかどうせ無理とかお金がないとかは、言わないようにしています。
今ができなくても、いつかできるようになるかもしれない、そういうふうに思うようにしています。

その意気です!
とりあえず試乗をするとスイッチはいると思いますよ^^
Re: No title
ゆきさん、コメントありがとうございます。

内装はドアトリムなどはもう少し頑張って欲しいところですが、全体的な佇まいは良いですよ。
それよりもパワートレインやハード面の刷新が必要ですね。

E250ワゴンを買われてるんですね。
Eには今はスマホ駐車付いたんですね。
それは魅力的・・・
Re: No title
しゅにさん、コメントありがとうございます。

以前のレクサスに比べて、樹脂パーツは増えましたよね。
RXでも気になるところはあります。
メルセデスなどと比べると、まだまだかなぁと思います。
使い勝手は悪くないですけどね。

7インチナビはつぎつぎ換装されていきますね。
Re: 発注しました
masaさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます。
CTからCTへなんですね。
レッドマイカのCTも色気があっていいですよね^^

コメントの投稿

非公開コメント