ホンダ新型N-BOX(NBOX)見てきた!こりゃ売れるわ!内装は超広いwww価格は131万円から!

2017年8月31日、ホンダのバカ売れ軽自動車、新型N-BOX(NBOX)がついにデビューしました!

昼のワンダー速報では速報版前編として、エクステリアをちょこっとと、前席の内装をチラ見しました↓

【速報】ホンダ新型N-BOX(NBOX)見てきました!質感は軽自動車を超えた!

今回はその続きで、新型N-BOXの内装の後席やスーパースライドシートも見てきたので【続・速報版】としてお届けします!!

N-BOX02.jpg

N-BOXの内装はやっぱり広いですねぇ。
モデル末期までバカ売れだった先代N-BOXもすごく良かったですが、それより良くなっているなら…
こりゃ売れるわ。


過去にもワンダー速報では、新型N-BOXに関する記事をアップしていますので、良かったらそちらも併せてどうぞ↓

ホンダ新型N-BOX(NBOX)カスタム契約しましたwww

ホンダ新型N−BOX(NBOX)の価格は高いか?! 見積もりました!値引きは一声○万円!? 価格は131万円から!発売日は2017年8月31日!燃費は27.0km/L!

ホンダ新型N−BOX(NBOX)フルモデルチェンジ情報まとめ!発売日は2017年8月31日!燃費は27.0km/L、価格は131万円から!



ワンダー速報では過去にもホンダN−BOXの記事を書いていますし、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓

ホンダN−BOX関連記事一覧


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





ではさっそく新型N-BOXの内装の続きから見てみましょう!

000_2017083108074516d.jpg

まだ展示の準備が出来てない状態で見せてくれた営業さん、ありがとうございました。

前回記事でも、質感が高いと評価しましたが、このエアコンパネルとかもスゴイ質感いいですよね。

N-BOX06.jpg

こちらはノーマルの新型N-BOXの上位グレードG・EXだと思いますが、フルオートエアコンでパネルの質感も良いです。



続いては、新型N-BOXの後席も見てみましょう。

N-BOX11.jpg

展示車には両側パワースライドドアが付いていました。

NBOX00.jpg

両側パワースライドドアにするには、上位グレードだと標準装備、それ以外にオプションで用意されます。

今回の新型N-BOXではフロントシートがベンチシートかスーパースライドシートかが選べるようになっています。
スーパースライドシートとプラズマクラスター付きフルオートエアコンがセットで60,000円くらいの値上がりとなるそうです。
ベンチシートにしてもどうせ真ん中に人が座れないなら、スーパースライドシートにしたほうが後席・前席へのウォークスルーもできるので便利そうです。


こちらの展示車はスーパースライドシートになっていました。

N-BOX21.jpg

ちなみに上記が一番後ろまでスライドした状態です。
後ろ側には、それほど長くスライドするという印象ではありませんでしたが、後席も前にスライドすることもできるので、互い違いにすると後席との距離がグッと縮まります。


N-BOX20.jpg

こうしたユニークなシートアレンジができるのは、軽自動車としては初ではないでしょうか。

さらに、このスーパースライドシートは、前にスライドさせることが出来ます。

N-BOX24.jpg

背もたれにあるレバーを引くことで宦官にスライドできるのは良いですね。


前にスライドさせることで、運転席側へのウォークスルーも可能になります。

N-BOX01.jpg

後席ドアを開けるとこんな感じです。

N-BOX25.jpg

ベビーカーとかも積めそうですね。

さらにN-BOXには、後席シートのチップアップ機能もあるので、なおさら積み込みが楽そうです。

N-BOX13.jpg

後席スライド用の台座が残ってしまいますが、それでも実用性はありますね。


続いては、新型N-BOXのラゲッジスペースも見てみましょう。

N-BOX17.jpg

こちらが後席を一番後ろまでスライドさせた状態です。
これだとさすがに広々とはいきませんが、フロアが非常に低いので他の軽自動車のラゲッジスペースよりは広く感じます。

後席を一番前までスライドさせてみました。

N-BOX16.jpg

これだと結構広いですよね。

一番前と一番後ろだとこのくらいの差があります。

N-BOX19.jpg

後席足元も結構広いので、荷物を載せる時には後席を前にスライドしてもCセグハッチバックくらいの足元空間はありそうです。
恐るべし軽自動車。


ラゲッジアンダーには工具類が収まっていました。

N-BOX18.jpg

これだけフロアが低ければ、ラゲッジアンダーボックスは望むべくもないですが。


続いて、新型N-BOXの後席をダイブダウンで格納してみました。

N-BOX15.jpg

さすがに広々とした空間ができますね!
ただ、ちょっと気になったのは、ラゲッジスペースよりはとフラットにならない点。

N-BOX14.jpg

この段差は先代N-BOXよりもついているみたいです↓

00000.jpg

こちらが先代N-BOXのラゲッジスペースです。
たしかにこちらのほうが若干フラットになっていますね。
ただ、フロア高も先代のほうが高いみたいなので、新型N-BOXのほうが床が低い分段差になっているのかもしれません。

助手席のスーパースライドシートを前にスライドさせて床の部分に何か敷けば、足を伸ばして寝れそうですね。
車中泊にも使えそうな新型N-BOXですね^^

と言った感じで、速報版の新型N-BOXのインプレッションでしたが、いかがでしたか?

個人的な感想としては「こりゃ素直にスゴイわ。売れるだろうな。」という感じです。

先代から、センタータンクレイアウトを踏襲しているので、使い勝手はさらに向上しています。
さらに、スーパースライドシートも加わり、軽自動車としては随一のシートアレンジ幅を持った車と言っても良いと思います。
タントのミラクルオープンドアやテーブルにもなる助手席のスライドシートも便利ですが、それに匹敵しますね。

そして、内装の質感も良い!
ノーマルですらここまで質感が良いのなら、カスタムはどうなっているのか気になりますね。
新型N-BOXカスタムも近いうちに見て試乗させてもらおうと思います。

新型N-BOXの試乗インプレッションも今後特集していきますので、新型N-BOXの情報を知りたい方は、ワンダー速報をブックマークして毎日チェックしてくださいね^^
ワンダー速報は毎日1〜2回更新!


ホンダN−BOXの過去ログや、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓

ホンダN−BOX関連記事一覧



新型N-BOXの正式発売日、2017年8月31日を過ぎるとテレビCMなどお見たお客さんが大挙して押し寄せる可能性もあります。
すでに納期はかなり延びてるという噂も聞きますし、発売後は納車待ちもさらに長引くかもしれませんので、新型N-BOXを購入検討されている方は、早めに動いたほうが良いかもしれませんよ?

新型N-BOXが気になっている方は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか。
埼玉近郊の方は、ホンダカーズ埼玉 戸田店営業の岡村さんという方を捕まえて「例のブログを見た」と言うと、値引き頑張ってくれるそうですので訪ねてみては(笑)一見さんより頑張ってくれると思いますよ^^


01_20170706082703fef.jpg
http://www.honda.co.jp/Nbox/">via:http://www.honda.co.jp/Nbox/

ということで、ホンダ新型N-BOXなどを検討されている方は、今のうちから愛車の売却相場を調べておいても良いかもしれませんよ。
車には売り時もありますからね。もちろん、月日が経てば経つほど買い取り価格は下がる傾向にあります。
私は、売るつもり無くても、高額査定が出て思わずそこから車の買い替えを検討することもよくあります(笑)

自分の愛車の買取額を予め知っておくと、競合車の値引き額や下取り見積もりを見た際に参考になることも多いです。

週をまたぐごとに、価格が一気に下落することもありますので、買い替えを検討されている方は早めにネットでの愛車無料査定などで価格をチェックしてみてはいかがでしょうか?

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

しかも、週をまたぐごとに価格が下落しますので、早めに査定をしたほうが高く売却できる可能性が高いです。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







N-BOXの動画がありましたので共有しておきますね!



ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

スゴ過ぎ笑

広すぎなにこれ
売れれば売れるほど軽自動車?ミニバンメーカーのイメージが定着してcivicなどの販売が怪しくなるだろう。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。


軽自動車とは思えない広さですよね(笑)
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ブランドイメージはありますね。
かと言ってシビックが馬鹿売れするとも思えないですし、難しいところですね。
諸経費、維持費の違いはあれど、上位グレード選ぶなら本体からすれば金額的にフリードが選択肢に入るね。
安全装備充実したけどコストダウンが本体価格に反映されて無くて残念。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

もう少したせばフィットは買えますね。
フィットもマイチェンですごく良くなったので、両方買えるならフィットをオススメしたいですが、正直、営業さんもフィットよりもN-BOXのほうが装備が充実していると言ってました。
オートマチックハイビームはフィットにはつかないですしね。

コメントの投稿

非公開コメント