トヨタC-HR納車半年レポート!【4】オーナーのリアルな口コミ「走りや燃費の評価は?」

トヨタC-HR(CHR)が納車されて半年間乗り、ひょんなことから売却してしまいましたが、半年乗った総合評価をしています。

今回はその4回目として、トヨタC-HRの総合評価「走り・燃費編」をお届けしたいと思います。

C-HR05_20170901113845c68.jpg

果たして、トヨタC-HRハイブリッドGの走りの評価と、燃費の満足度はどうなんでしょうか?


前回まではC-HRのエクステリアと内装について総合評価をまとめてみました↓

トヨタC-HR納車半年レポート!【1】エクステリアの評価は何点?

トヨタC-HR納車半年レポート!【2】内装の評価は辛口?!

トヨタC-HR納車半年レポート!【3】装備やオプションの評価は?



先日衝撃の買取価格とともにドナドナされてしまったという大反響の記事はこちら↓

マジかよ…トヨタC-HRの中古車価格が下落中?下取り査定してみた結果…

トヨタC-HRの下取り額は安いのか?! 買取り一括査定してみた結果…衝撃の結末が!

上記記事も併せてどうぞ!


過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていくC-HRの最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓

トヨタC-HR関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





さて、トヨタC-HRは試乗もせずに購入してしまったいつものパターンだったんですが、納車された直後の試乗インプレッションでは、概ね満足でした。

【口コミ】トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】

実際に納車されてから半年間、ほぼ毎日C-HRに乗っていたんですが、良い意味でも悪い意味でもその印象は変わりませんでした。

C-HRdam03_20170901113850727.jpg


まず、良い意味のほう。

私はハイブリッドが好きなので、C-HR HYBRID Gモーターのトルク感はとても良いですね!

そして電動パーキングブレーキとブレーキホールドとの相性も最高です。
ハイブリッドだと、発進時にはモーターだけで走り出すことが出来るので、ブレーキホールドを解除してもしばらくはエンジンがかからずにEV走行できます。
RX450hのブレーキホールドのように、引っ掛かりが強いわけでもないので、アクセルオンでスムーズにブレーキホールド解除できます。

走っているときもアクセルオフですぐにエンジンが止まり、EV走行になるので、燃費に良いだけでなく騒音振動面でもメリットがあります

例えば、通常のアイドリングストップだと、信号などで停止した時にエンジンが止まるので、その際にブルンと「止まった感」があり、再スタートの際にもセルの音とエンジンがかかる「キャシャ!ブルン!」という騒音振動があります。
C-HRのようなトヨタのハイブリッドTHS2だと、車が停止する前からEV走行になっていますし、再スタートする際にもEVのまま発進するのでそうしたエンジンの停止・再始動の振動を感じづらいというメリットがあります。
モーター単独で無音無振動で滑るように走り出す感覚は、ストロングハイブリッドならではの世界観だと思います。

C-HRdam01_20170901113847ecb.jpg


C-HR HYBRID Gの走りの動的質感については、ゴルフよりも高められたというボディ剛性ですが、たしかにボディは堅牢でトヨタらしからぬ硬質感があると思います。
ただ、見栄えの良い18インチタイヤの硬さとロードノイズが半年間乗っても取れませんでしたね。

C-HR01_20170901113838925.jpg

試乗時や納車直後は、タイヤが一皮むけたら静かになるかなと期待していたんですが、長距離ドライブの際にもロードノイズがやはり大きめで、それは結構気になりました。
タイヤの銘柄などによっても変わるかもしれませんが、もう少しロードノイズを抑えられるといいのにとは思います。

硬さに関しては、道路の舗装が荒れたところではビリビリと内装がビビる場合もあり、足回りのセッティングで改善するのかはわかりませんが、もう少し硬さが取れた乗り味でも良いかなとも思います。
これが悪い意味で変わらなかった部分です。

ただ、乗っていて不快なほど硬いというわけではなく、日常の走行シーンではほぼ問題ありません。
マンホールを超えた際にもカンカンとくるような硬さではないのでご安心を。

TOYOTACHR_64_20170901123319fc1.jpg

ステアフィールに関しても概ね良好です。
ロードインフォメーションが伝わるというほどでもないですが、軽すぎないテイストは良いですね。

一方で、走りにも注力した車という割には、パドルシフトはおろか、シフトノブでもシーケンシャルにシフトを変えられないのは残念でした。
1.2Lターボモデルにのみ、シフトノブでシーケンシャルにシフトチェンジできたと思いますがハイブリッドにはありません。

TOYOTACHR_52_20170901123332336.jpg

また、C-HRにはドライブモードセレクトがあるんですが、これが非常にわかりづらい場所にあって、とっさに変えられません。

C-HR_HYBRID05_20170901121142d2c.jpg

ステアリングスイッチでメニューを呼び出して、マルチインフォメーションディスプレイ内で選択するという形です。
走りにも注力した車なら、物理スイッチとしてすぐさまアクセスできるところにドライブモードセレクトがあると良かったのになぁと思いました。

レクサス車のように、ドライブモードセレクトが物理的にあれば、高速の合流や山道に入った時など、気分によってドライブモードを切り替えることがよくありますが、C-HRでは、結局スポーツモードで走ったのは数えるほどしかありませんでした。
スポーツモードに設定しておいても、エンジンOFFでノーマルに戻ってしまうので。
その辺りもレクサス同様の処理ですが、スポーツモードを記憶しておいてくれればいいのにと思います。

C-HR04_20170901113844716.jpg
↑クリックで拡大します。

ネガティブなことも書きましたが、一方でものすごく評価が高いのがC-HRの燃費に関してです。

これは驚いたと言うほど良かったですね。
以前からCT200hなどで燃費チャレンジをしていた身でしたが、チョイ乗りメインでエコランとか特に意識して無くても23〜25km/Lをコンスタントに出していました
しかも燃費に不利な冬場においても、です。
新型プリウスから導入されている次世代THS2の実力はすごいなと感心させられました。

C-HR201702_07_20170901123622dc0.jpg


この次世代THS2がすごいのが、高速走行時でもEV走行が可能になっている点。
以前のTHS2では時速70km以上になると、エンジンが止まることがありませんでした。
それが、C-HRのハイブリッドでは、時速100km以上でも、アクセルオフでEVモードに変わります。
かなりシビアなアクセルワークにはなりますが、ハイブリッドインジケーターを見ながらEV走行を維持することも出来ます。

C-HR00_201709011138369ff.jpg

このくらいまでのアクセルの踏み加減なら、エンジンがかからずモーターで走ることが出来ます。
ただ、100km/hで走行中は、モーターのトルクだけでは車速を維持するのは難しくゆるゆると減速していくのでたまにエンジンを使って加速する必要はあります。
ただ、そうしたエコランをすると、高速走行でも驚異的な燃費を叩き出すことも可能。

nenpi.jpg

こちらは東北道を60kmほど走った時に燃費チャレンジした時のもの。

高速でエアコンONにしていても、30.2km/Lまで燃費が伸びました。

ハイブリッドでも高速でEV走行できるようになったのは、ハイブリッドを乗り継いできている身としてはかなりスゴイと思いました。

と言った感じで、燃費に関しては大満足の車ですね。
ガソリンもレギュラーですし、お財布には優しいです。
給油の回数減らせるのも良いですよね。



これらを総合的に評価した私のC-HR HYBRID Gの走りと燃費の満足度評価は…



80点!

と言った感じです。

細かい不満はあるけれど、C-HRの走りと燃費の満足度は高いです。
特に燃費面での加点のほうが大きいですね。


パドルシフトやドライブモードセレクトなんて、普段はあまり使いませんし、普通に走ってもトヨタらしからぬ硬質感ある走りが楽しめます。
ブレーキホールドは便利だしモーターのトルク感も良いので、街乗りは本当に楽ですね。

ロードノイズさえもっと抑えてくれれば90点付けても良いかもとは思います。
高速でのロードノイズは結構気になりました。

総じて満足度の高い車に、C-HRは仕上がっていますのでこれからC-HRの購入を検討されている方は参考にしていただければと思います。
また、すでにC-HRオーナーとなっている方からの、ご意見やご感想などもいただけると嬉しいです^^

C-HR09_20170901113839edb.jpg
↑クリックで拡大します。



と言った感じで、「トヨタC-HR納車半年レポート!【4】」として走りと燃費編をお送りしました!


私は不意に手放してしまったC-HRですが、総合的には概ね満足していた車です。
C-HRはまだまだ売れに売れまくっている車ですので、C-HRが気になっている方は、お近くのトヨタディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
さいたま近郊ならディーラー紹介しますので、メールフォームから連絡くださいね(笑)

とその前に、トヨタC-HRなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド










トヨタC−HRの動画がありましたので、共有しておきますね。

































ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!


トヨタC-HRの試乗記事や比較記事も人気となっています!

トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】

トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】


ライバルであるホンダヴェゼルとの比較記事書きました!

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【試乗ドライブフィール編】

TITLE_VEZELCHR.jpg


さらに価格帯や発売時期が似ている、マツダ新型CX-5との比較記事もどうぞ!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

CX5CHR.jpg



そして、トヨタC-HR納車されました!!

トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!

トヨタC-HR(CHR)納車後インプレッション 実燃費はどんなもんだ?!好燃費を出す走り方は?


それ以外でもC-HR納車以降に記事は加筆しています↓

トヨタC-HR ブルーバナナTVキャンセラー付けてもらいました。

トヨタ C-HR 隠れたオススメオプション「寒冷地仕様」リアフォグランプの評価は?

「トヨタC-HR納車されてわかったシリーズ」として、良い所や悪い所を書いていますが、過去の記事はこちら↓

トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【1】ミラーについて

トヨタC-HRのココがイイ!納車されてわかった良い所【1】高速でもEV走行可能!

トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったドリンクホルダー事情


トヨタC-HRのココが良い!納車されてわかった良い所【2】ト…トイレ〜!(笑)

トヨタC-HR(CHR)燃費レポート!納車後1ヶ月での実燃費は?オーナーのリアルな口コミw

トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったボディの汚れ方事情


トヨタC-HR 高速での燃費はどのくらいまで伸びるかエコラン頑張ってみた結果!

トヨタC-HR(CHR)ロングドライブインプレッション【2】レクサスRXと比較して

トヨタC-HR(CHR)販売好調!「C-HRの評価、ココがダメ&ココが良い」まとめ


身銭を切った車だからこそ、手前味噌にならずに良い所も悪い所も書いていきますよ!!

上記記事もぜひどうぞ!!





かんたん車査定ガイド















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント