お世話になってるディーラーには新型N-BOXはノーマルのNA、N-BOX G・EX Honda SENSINGと、カスタムのターボ、N-BOX Custom G・L ターボ Honda SENSINGが用意されていましたので、両方乗せてもらいました!
前回は、速報として先にどんな写真を撮ってきたか、簡単にご紹介しました↓
ホンダ新型N-BOX(NBOX)試乗しました!ノーマルNAとターボカスタム比較も!
今回はその続きで、ホンダ新型N-BOX(Nbox)のノーマルのNAモデルG・EX Honda SENSINGのエクステリアからじっくりと見てみたいと思います!

今回も写真を大量に撮ってきてしまったので、「新型N-BOX祭り」として画像大量でお届けしたいと思います!!
発売前にフライングで新型N-BOXを見せてもらった記事はこちら↓
【速報】ホンダ新型N-BOX(NBOX)見てきました!質感は軽自動車を超えた!
ホンダ新型N-BOX(NBOX)見てきた!こりゃ売れるわ!内装は超広いwww価格は131万円から!
過去にもワンダー速報では、新型N-BOXに関する記事をアップしていますので、良かったらそちらも併せてどうぞ↓
ホンダ新型N-BOX(NBOX)カスタム契約しましたwww
ホンダ新型N−BOX(NBOX)の価格は高いか?! 見積もりました!値引きは一声○万円!? 価格は131万円から!発売日は2017年8月31日!燃費は27.0km/L!
ホンダ新型N−BOX(NBOX)フルモデルチェンジ情報まとめ!発売日は2017年8月31日!燃費は27.0km/L、価格は131万円から!
ワンダー速報では過去にもホンダN−BOXの記事を書いていますし、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓
ホンダN−BOX関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
ではさっそくホンダ新型N-BOX(Nbox)のノーマルのNAモデルG・EX Honda SENSINGのエクステリアを見てみましょう!

先日、事前に見せてもらった時には、ナンバーもホイールキャップも付いてない状態でしたが、こうしてちゃんとお化粧されているとエクステリアの質感も相当良いなと思わせるものがあります。
ホイールキャップも安っぽくなくて良いですね。
この薄いピンク、プレミアムピンクパールは有償カラーとなり32,400円別途かかります。
あまり見かけない色ですが、先代からあったカラーだそうです。
可愛らしいカラーなので女性には良いかもしれません。
続いて新型N-BOX G・EX Honda SENSINGを正面から見てみましょう。

今回から全グレード標準装備となったLEDヘッドライトは、ポジションランプが丸く光るのもカワイイです。
点灯しているところは撮れていませんが、よりお目々が丸く可愛らしい顔つきになりつつも、目頭のところが少しシャープになっているのがポイントです。

グリル内部もボディ同色になったのは先代からですが、メッキパーツがグリル下部までついてるのが新型のポイント。
ここくらいしか見分けるポイントが難しいほど先代N-BOXと似ています。
もともとモデル末期でも売れまくっていたN-BOXなので、変える必要もないというのもあると思います。
プレーンでカワイイ顔つきは、老若男女の広い層からも支持されそうですね。
先代N-BOXの写真がなかったので、N/の写真で代用して比較してみましょう↓

こうして見比べても差が殆ど無いように見えますね。
グレード違い、と言われても納得してしまいそうなほど似ています。
やはりヘッドライト内部や、グリル周り、フェンダーラインからフロントまで続くキャラクターラインが先代N-BOXの特徴。

新型N-BOXは、キャラクターラインがなくなり、ふっくらした表情になりましたね。

続いて、新型N-BOX G・EX Honda SENSINGをサイドから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
ふっくらしたフロントマスクの印象とは異なり、サイドは水平の直線基調のキャラクターラインが走ります。
またフェンダー周りも水平記帳を印象づけるようなラインが入っています。

ノーマルのN-BOXにはアルミホイールの設定はなく、すべてのグレードで14インチタイヤ&ホイールキャップの設定となります。

このホイールキャップのデザインも安っぽくないので、これでイイやと思わせる良さがあります。
続いて、新型N-BOX G・EX Honda SENSINGのリアサイドを見てみましょう。

リアコンビネーションランプがサイド側にも大きく回り込んだデザインになっていますね。
斜め後ろからも見てみましょう。

こうして見ると、箱型四角いデザインのN-BOXにあって、リアコンビネーションは単なる四角ではない有機的なデザインになっています。
リアからの見た目の印象は結構変わった気がします。
ちょっとローアングルからも撮ってみました。

マフラーは隠されたデザインですね。
N-BOXカスタムとは違って、テールゲートスポイラーは付いていません。
新型N-BOX G・EX Honda SENSINGのリアを正面からもどうぞ。

テールゲートに設けられたガーニッシュには、四角いマークがいくつか並んでいます。
これは、開ける際のスイッチの位置を示しているそうです。

リアの逆サイドからも見てみましょう。

垂直に切り立ったボディは、まさに箱。
軽自動車の規格ギリギリまで使い切ったサイズで最大限の空間を作り出しているので、こうした形になるんですね。
ハイトワゴンと言われる軽自動車のジャンルは、タントから始まり、N-BOXやスペーシア、ウェイクなども発売されていますが未だに人気のカテゴリーとなっています。
それぞれのメーカーで個性的案ハイトワゴンが発売されていますが、その中でトップを独創してきたのがこのN-BOXでした。
今回お届けしたのは、ノーマルの新型N-BOXで、これ以外にN-BOXカスタムというボディタイプがありますが、販売比率は先代だと半々くらいだったそうです。
おそらく今回もそうなっていくと予想されますので、このノーマルの新型N-BOXもこれから街で見かけるようになるでしょうね。
と言った感じで、新型N-BOX G・EX Honda SENSINGのエクステリアをグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?
個人的な評価としては、「パッと見は変わらないけどリアを始め変わっている部分もあるし、質感は高められている」という感じ。
売れているモデルのフルモデルチェンジなので、おそらくデザインに関してはかなり悩んだのではないかと思います。
変えない勇気とでも言いましょうか、先代のイメージを色濃く反映したデザインになっています。
それでいて、フロント以外の部分はカスタムと共有化しなくてはなりません。
リア周りのやや有機的なデザインは、カスタムのほうが合っていると思うような印象もしました。
ホンダは、売れたモデルの次は、キープコンセプトで出してくることが多いですが、オデッセイの2代目やステップワゴンの2代目は、あまり売れたという印象がないので、この2代目新型N-BOXがどうなるのか、売行きにも注目したいと思います。
先代からの乗り換え需要に関しては「見た目殆ど変わらないならこのままでいいや」とか「せっかくなら違う見栄えの他の車に乗ってみたい」という印象を抱かれないか心配もありますが、進化の内容を考えたら「買い替えたい!」と思えるのではないかと思います。
そんな進化っぷりが分かる新型N-BOXの内装編はまた次回以降でお届けしたいと思います。
新型N-BOXの試乗インプレッションも今後特集していきますので、新型N-BOXの情報を知りたい方は、ワンダー速報をブックマークして毎日チェックしてくださいね^^
ワンダー速報は毎日1〜2回更新!
ホンダN−BOXの過去ログや、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓
ホンダN−BOX関連記事一覧
新型N-BOXの正式発売日、2017年8月31日を過ぎるとテレビCMなどお見たお客さんが大挙して押し寄せる可能性もあります。
すでに納期はかなり延びてるという噂も聞きますし、発売後は納車待ちもさらに長引くかもしれませんので、新型N-BOXを購入検討されている方は、早めに動いたほうが良いかもしれませんよ?
新型N-BOXが気になっている方は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか。
埼玉近郊の方は、ホンダカーズ埼玉 戸田店営業の岡村さんという方を捕まえて「例のブログを見た」と言うと、値引き頑張ってくれるそうですので訪ねてみては(笑)一見さんより頑張ってくれると思いますよ^^

ということで、ホンダ新型N-BOXなどを検討されている方は、今のうちから愛車の売却相場を調べておいても良いかもしれませんよ。
車には売り時もありますからね。もちろん、月日が経てば経つほど買い取り価格は下がる傾向にあります。
私は、売るつもり無くても、高額査定が出て思わずそこから車の買い替えを検討することもよくあります(笑)
自分の愛車の買取額を予め知っておくと、競合車の値引き額や下取り見積もりを見た際に参考になることも多いです。
週をまたぐごとに、価格が一気に下落することもありますので、買い替えを検討されている方は早めにネットでの愛車無料査定

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
しかも、週をまたぐごとに価格が下落しますので、早めに査定をしたほうが高く売却できる可能性が高いです。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


N-BOXの動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-