新型N-BOX試乗しました!【3】噂のスーパースライドシートは使えるのか?! 後席ラゲッジもレポート!

2017年8月31日、ホンダの大人気軽自動車、新型N-BOX(NBOX)がついにフルモデルチェンジして発売、ソッコーで試乗させてもらいました!と言う話の3回目です!

前回までは、新型N-BOXはノーマルのNA、N-BOX G・EX Honda SENSINGのエクステリアと運転席周りをレポートしました↓

【画像大量】新型N-BOX試乗しました!【1】先代とどこが変わった?エクステリアをチェック!

新型N-BOX試乗しました!【2】運転席内装の7つの好評価ポイントは?


予告ダイジェスト版はこちら↓

ホンダ新型N-BOX(NBOX)試乗しました!ノーマルNAとターボカスタム比較も!


今回はその続きで、ノーマルの新型N-BOXの内装後席やラゲッジスペースを中心に見てみたいと思います!

N-BOX_NA27.jpg

今回のフルモデルチェンジで新機能として追加された、助手席の「スーパースライドシート」は果たして使えるのでしょうか?!



今回も写真大量で、「新型N-BOX祭り」はまだまだ続きます!


ワンダー速報では過去にもホンダN−BOXの記事を書いていますし、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓

ホンダN−BOX関連記事一覧


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





前回はホンダ新型N-BOX(Nbox)のノーマルのNAモデルG・EX Honda SENSINGの運転席周りの内装をチェックしたので、今回はその続きから。

N-BOX_NA46.jpg
↑クリックで拡大します。

こちらの試乗車はノーマルの新型N-BOXのNAモデルの上位グレードになります。
価格はFFで1,596,240円から。



まず前回レポートしてなかった、新型N-BOX G・EX Honda SENSINGのオーバヘッドコンソールを見てみましょう。

N-BOX_NA28.jpg

ノーマルのN-BOXは、ルームランプは豆球です。
ちなみにカスタムだとLEDになります。

後席のシートベルト着用ランプがミラーに備わっています。


さらに細かいところでは、サンバイザーの面積が拡大しているそうです。

N-BOX_NA43.jpg

先代N-BOXでは、窓の面積に対してのサンバイザーの面積が小さかったそうで、特に背の低い女性などではまぶしかったみたい。
それが改善されています。



続いて新型N-BOX G・EX Honda SENSINGの助手席のほうを見てみましょう。

N-BOX_NA22.jpg

助手席前のダッシュボードには大型のトレーが備わりました。
ここにはティッシュボックスも置けそう。
動かないようにスリットが付いているのがさすがの気配りですね。

ナビパッケージを選ぶと、USBポート2口がこちらに装備されます。

N-BOX_NA13.jpg

場所もトレーの近くにあってスマホを置いておくにも便利そう。


続いては、格納式のドリンクホルダーです。

N-BOX_NA23.jpg

これがかなりのスグレモノ!!

通常のドリンクホルダーとしても使えますが、なんと紙パックも入るのです!!

N-BOX_NA24.jpg

紙パックの紅茶などを飲んでる人も多いかと思いますので、これは朗報ですね。
長く車に乗る人には嬉しい装備ですね。

インパネのトレーが大きくなった影響で、グローブボックスはミニマムになっています。

N-BOX_NA21.jpg

車検証を入れるとキツキツです。
目隠しして置ける収納も結構重要だとは思いますが。



さて、続いては今回の新型N-BOXから用意された助手席のスーパースライドシートを分析してみましょう!
スーパースライドシートを選択すると、助手席はセパレートタイプになります。

セパレートになったからと言って、運転席との間でウォークスルーするには幅がありません。

N-BOX_NA26.jpg

アームレストもあるので、この状態では通り抜けは不可です。


助手席の背面にあるレバーで、シートをスライドさせることが出来ます。

N-BOX_NA48.jpg



助手席を前にスライドさせて背もたれも倒すと、この通り!

N-BOX_NA12.jpg

これならなんとかウォークスルーも出来るというものです。

後部座席側から見るとこんな感じです。

N-BOX_NA11.jpg

ちょっと運転席の座面をまたぐ形にはなりますが、後席から運転席へのアクセスも可能となります。
普通の人ではあまり前席後席を行ったり来たりすることもないと思いますが、後席にチャイルドシートを付けたママなどは、後席に子供を乗せた後に、外に回らずに運転席へ行くことが出来ます。

雨の日などには重宝しそうですね。
「スーパースライドシートは使い道がない」と思う人は、普通のベンチシートモデルもありますので、そちらを選べばいいですね。


さて、続いては、新型N-BOX G・EX Honda SENSINGの後席を見てみましょう。

N-BOX_NA45.jpg

スライドドアを開けると広大な後席空間が広がります。

N-BOX_NA44.jpg

後席の足元とか、本当に広いですよね。
後席シートのサイドには、ドリンクホルダーがそれぞれ完備されています。


Nbox06.jpg

足を組んでもこの通り余裕です。
普通車でもここまで広い車はなかなか無いです。
ミニバンレベルですね。

前席シートバックには、コンビニフックと、スマホなどを入れて置けるポケットが完備されています。
このユーティリティの高さはホンダならでは。

しかし一方で、先代N-BOXにあったシートバックテーブルは全面廃止
これは安全面を考慮してとのことですが、シートバックテーブルは何かと便利なので、無くなったのを嘆く方も多そう。



助手席のスーパースライドシートを最後端まで下げて、後席スライドシートを前にスライドさせると、助手席と後席の距離がグッと縮まります。

N-BOX_NA10.jpg

お母さんが助手席に座り、後席にチャイルドシートを付けてお子さんを見たり、運転席の旦那さんと話したりするのに、こうしたシートアレンジは便利そうです。



それにしても後席足元は広いですよね。

N-BOX_NA47.jpg

でも、N-BOXの後席足元は、さらに拡大することが出来ます。

N-BOX13.jpg

N-BOXは先代からセンタータンクレイアウトを踏襲しており、後席足元はガソリンタンクがないので、このように後席座面を跳ね上げることが出来ます。

スライド機構をもたせた後席だと、足元にはスライド用のパーツが残ってしまいますが、それでも十分に広いですよね。
今回、助手席もスーパースライドシートになって、センタータンクレイアウトとは言え、ガソリンタンクはどうなっているのかと思ったら、運転席下に集中しているみたいです。

N-BOX22.jpg

そしてガソリンタンクの容量が27L(4WDは25L)まで縮小しています!!
先代の35Lからかなり縮小されてしまいました。

燃費も向上しているとは言え、それでも給油頻度は増えてしまいそうですね…

新型N-BOXは80kgの軽量化を謳っていますが、そのうちこのガソリンタンクの分もかなりの重量を占めているようです。




続いては、新型N-BOX G・EX Honda SENSINGのラゲッジスペースも見てみましょう。

N-BOX17.jpg

こちらが後席を一番後ろまでスライドさせた状態です。
これだとさすがに広々とはいきませんが、フロアが非常に低いので他の軽自動車のラゲッジスペースよりは広く感じます。

後席を一番前までスライドさせてみました。

N-BOX16.jpg

これだと結構広いですよね。

一番前と一番後ろだとこのくらいの差があります。

N-BOX19.jpg

後席足元も結構広いので、荷物を載せる時には後席を前にスライドしてもCセグハッチバックくらいの足元空間はありそうです。
恐るべし軽自動車。


ラゲッジアンダーには工具類が収まっていました。

N-BOX18.jpg

これだけフロアが低ければ、ラゲッジアンダーボックスは望むべくもないですが。


続いて、新型N-BOXの後席をダイブダウンで格納してみました。

N-BOX15.jpg

さすがに広々とした空間ができますね!
ただ、ちょっと気になったのは、ラゲッジスペースよりはとフラットにならない点。

N-BOX14.jpg

この段差は先代N-BOXよりもついているみたいです↓

00000.jpg

こちらが先代N-BOXのラゲッジスペースです。
たしかにこちらのほうが若干フラットになっていますね。
ただ、フロア高も先代のほうが高いみたいなので、新型N-BOXのほうが床が低い分段差になっているのかもしれません。

助手席のスーパースライドシートを前にスライドさせて床の部分に何か敷けば、足を伸ばして寝れそうですね。
車中泊にも使えそうな新型N-BOXですね^^

と言った感じで、新型N-BOX G・EX Honda SENSINGの後席やラゲッジスペースのインプレッションをお届けしましたが、いかがでしたか?

個人的な感想としては「スーパースライドシートは人によってはとても便利。後席のユーティリティは軽自動車最高レベル!」だと思いました。

先代から、センタータンクレイアウトを踏襲しており、後席足元の広さは軽自動車随一レベル。
さらに、スーパースライドシートも加わり、軽自動車としては随一のシートアレンジ幅を持った車と言っても良いと思います。
タントのミラクルオープンドアやテーブルにもなる助手席のスライドシートも便利ですが、それに匹敵しますね。

燃料タンク容量が10L近く減ったのは残念ですが、ライバルの軽自動車もだいたい27L〜30Lくらいなので同じレベルになったとも言えます。
先代のN-BOXが、軽自動車としては燃料タンクが大きめだったんですね。

内装の質感も高く、ユーティリティも軽自動車トップレベルの新型N-BOXですが、あと気になるのは走りの実力ですよね。
その新型N-BOXの試乗ドライブフィール編は、また次回以降でお届けしたいと思います。

お楽しみに^^

N-BOX_NA09.jpg


新型N-BOXの試乗インプレッションも今後特集していきますので、新型N-BOXの情報を知りたい方は、ワンダー速報をブックマークして毎日チェックしてくださいね^^
ワンダー速報は毎日1〜2回更新!


ホンダN−BOXの過去ログや、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓

ホンダN−BOX関連記事一覧



新型N-BOXの正式発売日、2017年8月31日を過ぎてテレビCMなどお見たお客さんが大挙して押し寄せる可能性もあります。
すでに納期はかなり延びてるという噂も聞きますし、今後は納車待ちもさらに長引くかもしれませんので、新型N-BOXを購入検討されている方は、早めに動いたほうが良いかもしれませんよ?

新型N-BOXが気になっている方は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか。
埼玉近郊の方は、ホンダカーズ埼玉 戸田店営業の岡村さんという方を捕まえて「例のブログを見た」と言うと、値引き頑張ってくれるそうですので訪ねてみては(笑)一見さんより頑張ってくれると思いますよ^^

N-BOX_CUSTOM06.jpg


ということで、ホンダ新型N-BOXなどを検討されている方は、今のうちから愛車の売却相場を調べておいても良いかもしれませんよ。
車には売り時もありますからね。もちろん、月日が経てば経つほど買い取り価格は下がる傾向にあります。
私は、売るつもり無くても、高額査定が出て思わずそこから車の買い替えを検討することもよくあります(笑)

自分の愛車の買取額を予め知っておくと、競合車の値引き額や下取り見積もりを見た際に参考になることも多いです。

週をまたぐごとに、価格が一気に下落することもありますので、買い替えを検討されている方は早めにネットでの愛車無料査定などで価格をチェックしてみてはいかがでしょうか?

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

しかも、週をまたぐごとに価格が下落しますので、早めに査定をしたほうが高く売却できる可能性が高いです。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







N-BOXの動画がありましたので共有しておきますね!




















ご興味ある方はどうぞ^^



発売前にフライングで新型N-BOXを見せてもらった記事はこちら↓

【速報】ホンダ新型N-BOX(NBOX)見てきました!質感は軽自動車を超えた!

ホンダ新型N-BOX(NBOX)見てきた!こりゃ売れるわ!内装は超広いwww価格は131万円から!




過去にもワンダー速報では、新型N-BOXに関する記事をアップしていますので、良かったらそちらも併せてどうぞ↓

ホンダ新型N-BOX(NBOX)カスタム契約しましたwww

ホンダ新型N−BOX(NBOX)の価格は高いか?! 見積もりました!値引きは一声○万円!? 価格は131万円から!発売日は2017年8月31日!燃費は27.0km/L!

ホンダ新型N−BOX(NBOX)フルモデルチェンジ情報まとめ!発売日は2017年8月31日!燃費は27.0km/L、価格は131万円から!

上記記事も併せてどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

この車は全長5mくらいあるんですか?
目の錯覚?

広すぎ売れるわ。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

広いですよね。
タントやスペーシアも後席足元は広いですが、チップアップできるのはN-BOXだけですね。

コメントの投稿

非公開コメント