新型N-BOX試乗しました!【4】新開発NAエンジンの実力やいかに?!ドライブフィール評価編

ホンダ新型N-BOX試乗インプレッション!


2017年8月31日、ホンダの大人気軽自動車、新型N-BOX(NBOX)がついにフルモデルチェンジして発売、ソッコーで試乗させてもらいました!と言う話の4回目です!

前回までは、新型N-BOXはノーマルのNA、N-BOX G・EX Honda SENSINGのエクステリアと内装を3回に渡ってレポートしました↓

【画像大量】新型N-BOX試乗しました!【1】先代とどこが変わった?エクステリアをチェック!

新型N-BOX試乗しました!【2】運転席内装の7つの好評価ポイントは?

新型N-BOX試乗しました!【3】噂のスーパースライドシートは使えるのか?! 後席ラゲッジもレポート!

予告ダイジェスト版はこちら↓

ホンダ新型N-BOX(NBOX)試乗しました!ノーマルNAとターボカスタム比較も!


今回はその続きで、おまちかね!新型N-BOXのNAのドライブフィールインプレッションをお届けします!

N-BOX_NA09.jpg

今回のフルモデルチェンジで、NAエンジンにはVTECが付いたとのことですが、果たしてその実力はどうなんでしょうか。



ワンダー速報では過去にもホンダN−BOXの記事を書いていますし、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓

ホンダN−BOX関連記事一覧


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






試乗させてもらったのはノーマルの新型N-BOXのNAモデルの上位グレード「G・EX Honda SENSING」になります。

Nbox07.jpg

価格はFFで1,596,240円から。



さっそく乗り込んでみます。

N-BOX_NA41.jpg

内装編のインプレッションでも書きましたが、ノーマルの新型N-BOXは、ベージュ系の内装で明るくて広く感じますね。

N-BOX_NA46.jpg
↑クリックで拡大します。

スタートスイッチはステアリングホイールの右側にあります。

N-BOX_NA30.jpg

エンジンをかける前には白く光っていますが、エンジンをかけた後には赤く光るような凝った仕組みになっています。

さっそくエンジンをかけてみます。

「キャシャドゥン…」と遠くでエンジンがかかった音がしますが、アイドリング中のエンジン音はかなり静かに抑えられています!
静粛性は軽自動車らしからぬ良さですね。

N-BOX_NA16.jpg

シフトをDレンジに入れて、足踏み式パーキングブレーキを解除して走り出してみます。


走り出した感想としては、「静かだ」ということ。
従来の軽自動車にありがちな、ざらついたエンジン音が車内に入ってくることもなく、そしてフロアや横方向からの遮音性も良いです。
ノーマルのN-BOXはもっと安っぽい感じになるかと思っていましたが、良い意味で期待を裏切られました。
これは上等な車だ。

片側1車線の道路に出て、アクセルを開けてみます。

N-BOX_NA07.jpg

NAだからトルク不足を感じるかと思いきや、2,000rpmくらいまでで十分に力強く加速。
そして静かですね!

車速がのってきても、静粛性が維持されています。
フロアやエンジンルームからの遮音性にはかなり気を遣って作られているっぽいです。
一緒に乗っていた営業さんも、この時が初乗りだったようで「自分が言うのも何ですが静かですね(笑)」って言っていたほど。
これなら営業マンも自信を持って勧められそうですね。

N-BOX_NA06.jpg

しばらく走ってみますが、街中を流している限りでは乗り心地がすごく良いですね!
フロアが良いのか、シートが良いのか、タイヤの肉厚が有るから良いのかはわかりませんが、とにかく身体に伝わってくる振動が穏やかで心地よいです。
フニャフニャな柔らかさではなく、適度に丸められたショックで、軽ハイトワゴンというのを忘れてしまうくらいしっかりした乗り味です。

80kgも軽量化したから、ボディ剛性とかが心配でしたがそれも杞憂に終わりそう。
ホンダのNシリーズはもともと軽自動車離れした乗り味で定評がありましたが、今回のフルモデルチェンジから、さらにそれに磨きがかかったようです。
これはライバルメーカーもかなりショックをうけるのではないでしょうか。



少し走っていると、マルチインフォメーションディスプレイ内に、速度規制の標識が表示されました

N-BOX_NA49.jpg

これは、ホンダセンシングの標識読み取り機能によるものです。
軽自動車に標識読み取り機能とはスゴイですよね。
レクサスにすらほぼ付いていない装備なのに。
カラーマルチインフォメーションディスプレイも全グレード標準装備。

さらに軽自動車初となるアダプティブクルーズコントロール(ACC)も付いています。
それが全グレード標準装備とは恐れ入ります。

Nbox08.jpg

ちょっと前が空いていたので、アクセルを強めに開けてみます。

「グアァァン!」と2,000rpmを超えてくると、エンジン音も結構大きめに聞こえます。
ややざらついたサウンドが3,000rpm以降だとさらに大きくなりますが、加速感としてはそれほどでもないですね。

このあたりはやはりNAでCVTといったところ。
エンジン回転数とトルク感やスピードはリンクしていない感はあります。
高速の合流などではやはり軽自動車のNAだと厳しい場面もありそうな気がします。
街乗りでは過不足ないチューニングになっていますので、高速をよく使う人はターボを選んだほうが良さそうです。

それでも先代N-BOXのNAモデルよりはトルクも若干向上しているとのことなので、あまりエンジンを回さずに2,000rpmくらいまでに抑えて乗ると燃費にも走りのキャラクター的にも良さそうです。

Nbox09.jpg


信号が赤になったので減速して停車します。
減速して完全停止する前にエンジンがストップ。
昨今の日本の軽自動車では徐々に浸透してきていますが、車速が10km/h以下程度になった際にブレーキが踏まれていると、完全停止前にエンジンが止まってアイドリングストップします

最近の軽自動車やフォルクスワーゲン・アウディでも馴染みとなった、完全停止前にエンジンがストップするアイドリングストップ機能ですが、これも賢いですね。
燃費に効きそうです。

完全停止前にエンジンが止まっているので、いつエンジンが止まったかわからないくらい静かに停止します。

再始動もすごく早く、ブレーキペダルからアクセルペダルに踏み変える前には完全にエンジンはスタートしています。
このタイミングが遅い車もまだありますが、ホンダの新型N-BOXは再始動はかなり早いほうではないでしょうか。

街中の試乗だったので、ハンドリングなどはあまり試せませんでしたが、軽すぎないステアフィールは好印象。

N-BOX_NA34.jpg

ブレーキのタッチも、自然な感じで悪くないです。

今回の試乗中では作動しませんでしたが、先行車発進お知らせもホンダセンシングに備わっているので、前の車が進んだのに気づかなくても、すぐに教えてくれます。
こうした機能は、他メーカーでも付いていますが、ホンダセンシングに標準装備になってるのでありがたいですね。

と言った感じで、15分程度の新型N-BOX G・EX Honda SENSINGの試乗も終了。

新型N-BOXのNAのノーマルモデルを試乗した個人的な感想としては、「加速感はそれほどでもないけれど、街乗りや買い物・送迎用としては、十分以上に実力ある車」だと思いました。

今回の試乗で印象深かったのは、まず静粛性。
停止時などでも外からの騒音をシャットアウトしており、走行中のロードノイズやエンジンノイズも上手く抑えられています。

一方で、強めにアクセルを開けるとざらついたエンジン音が大きくなりますが、加速感はそれほどでもありません。
なので、新型N-BOXのNAモデルは、2,000rpmくらいまでの太いトルクを活かして、あまり回さずに街中を流す車なんだなと思いました。
そういう使い方をしていれば、とても静かですし乗り心地も上々。
総じて、新型N-BOX G・EX Honda SENSINGのドライブフィールの印象は良かったですね。
高速を使った遠出も頻繁にあるという方は、NAではなくターボを選んだほうが良さそうとは思います。

N-BOX_NA00.jpg


また、新型N-BOXは後席の広さやポケット類のユーティリティの高さも、ライバルを凌ぐ使い勝手を有しています。
送迎や買い物の日常用途としては、かなり便利な一台ではないかと思います。
足車としては最高ですね。

見た目もカワイイし、カラーによってはユニセックスな印象も有るので、幅広い層に受け入れられやすいのではないかと思います。

N-BOX_NA02.jpg

もともとモデル末期でも軽自動車販売台数ナンバーワンとなっていたN-BOXだけに、すべての面において正常進化して商品力をさらに高めています。
失敗できないモデルだけに、さすがに良く出来ていますね。

新型N-BOXが気になる方は、ぜひ試乗してその実力を試してみてください。
「安いから」という理由で軽自動車が選ばれる時代は、もうすでに終りを迎えてきているなと思いました。
「小さくて広くて質感も装備も良い車」として選ばれる車なのかもしれません。

私もこれからは乗る機会がある新型N-BOXなので、もっとじっくり味わって、その真価を確かめてみたいと思います。

さて、こんな感じで新型N-BOXのノーマルNAモデルの試乗インプレッションはこれにてひとまず終了。
あとは、新型N-BOXカスタムターボの試乗インプレッションも残っていますので。そちらもお楽しみに^^

N-BOX_CUSTOM07.jpg



新型N-BOXのカスタムターボの試乗インプレッションも今後特集していきますので、新型N-BOXの情報を知りたい方は、ワンダー速報をブックマークして毎日チェックしてくださいね^^
ワンダー速報は毎日1〜2回更新!


ホンダN−BOXの過去ログや、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓

ホンダN−BOX関連記事一覧



新型N-BOXの正式発売日、2017年8月31日を過ぎてテレビCMなどを見たお客さんが大挙して押し寄せる可能性もあります。
すでに納期はかなり延びてるという噂も聞きますし、今後は納車待ちもさらに長引くかもしれませんので、新型N-BOXを購入検討されている方は、早めに動いたほうが良いかもしれませんよ?

新型N-BOXが気になっている方は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか。
埼玉近郊の方は、ホンダカーズ埼玉 戸田店営業の岡村さんという方を捕まえて「例のブログを見た」と言うと、値引き頑張ってくれるそうですので訪ねてみては(笑)一見さんより頑張ってくれると思いますよ^^

N-BOX_CUSTOM06.jpg


ということで、ホンダ新型N-BOXなどを検討されている方は、今のうちから愛車の売却相場を調べておいても良いかもしれませんよ。
車には売り時もありますからね。もちろん、月日が経てば経つほど買い取り価格は下がる傾向にあります。
私は、売るつもり無くても、高額査定が出て思わずそこから車の買い替えを検討することもよくあります(笑)

自分の愛車の買取額を予め知っておくと、競合車の値引き額や下取り見積もりを見た際に参考になることも多いです。

週をまたぐごとに、価格が一気に下落することもありますので、買い替えを検討されている方は早めにネットでの愛車無料査定などで価格をチェックしてみてはいかがでしょうか?

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

しかも、週をまたぐごとに価格が下落しますので、早めに査定をしたほうが高く売却できる可能性が高いです。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







N-BOXの動画がありましたので共有しておきますね!




















ご興味ある方はどうぞ^^



発売前にフライングで新型N-BOXを見せてもらった記事はこちら↓

【速報】ホンダ新型N-BOX(NBOX)見てきました!質感は軽自動車を超えた!

ホンダ新型N-BOX(NBOX)見てきた!こりゃ売れるわ!内装は超広いwww価格は131万円から!




過去にもワンダー速報では、新型N-BOXに関する記事をアップしていますので、良かったらそちらも併せてどうぞ↓

ホンダ新型N-BOX(NBOX)カスタム契約しましたwww

ホンダ新型N−BOX(NBOX)の価格は高いか?! 見積もりました!値引きは一声○万円!? 価格は131万円から!発売日は2017年8月31日!燃費は27.0km/L!

ホンダ新型N−BOX(NBOX)フルモデルチェンジ情報まとめ!発売日は2017年8月31日!燃費は27.0km/L、価格は131万円から!

上記記事も併せてどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
今回の市場で印象深かったのは…
たぶん試乗ですよね?
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ご指摘感謝!
修正しました!
また見つけたらよろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント