オデッセイマイナーチェンジのプチ情報とアブソルート運転のインプレ。

9月9日、10日の二日間に仙台で開催されている定禅寺ジャズフェスティバルに参加してきました。

仙台駅の構内と、本町スクエアでの2ステージ演奏してきましたが、仙台のお客さんはノリが良くて気持ちよく演奏できました(^ ^)
慣れないカホンでの演奏だったので、一晩明けたら手首が痛い(笑)
ライブも好評で、フライヤーも多くの人がもらってくれました。
聴いてくれた方々、ありがとうございました!

20170910072809704.jpg


前日は夜通し走ったので、疲れは限界近かったですね。
暑さにもやられてふらふらでしたが、なんとかライブも無事に終了できました。

昨晩は松島で一泊。
温泉ではありませんでしたが、旅館でゆっくり寝ました。

今日はお土産でも買って帰路につきます。

オデッセイアブソルートに乗せてもらいましたが、デビューした当初に試乗した時の印象とはだいぶ違いましたね。



デビュー当初は硬すぎる足回りに思わず閉口しそうになりましたが、現在の乗り心地はとても改善していてこんなに変わったのかと感動しました。
三列目にも乗ってたんですが、さすがに三列目はちょっと突き上げがきつい。
高速の段差などでも尻が浮くかと思うこともありました。
でも静粛性などは、逆に三列目のほうが静かかもとも思える感じもしました。

一方、前席は乗り心地はとても快適。
三列目とは大違いです。
ただ、エンジン音は当たり前ですが一列目のほうが聞こえます。

2.4LのNAですが、6人乗車でも不足なく加速してくれます。
高速での中間加速でもかなりパワフル。これはいいですね。

街中での走行ではエンジン音も静かに抑えられており、振動面でも静か。
アイドリングストップも、静かに止まり軽やかに再始動するのが心地良かった印象です。

オデッセイは来月マイナーチェンジが控えており、ハイブリッドモデルに電動パーキングブレーキが付く模様!
ステップワゴンに続いて、ハイブリッドにのみ差別化が行われるようです。
改めてオデッセイに乗ってみて、ガソリンモデルの良さもとても感じたので、ガソリンモデルにも電動パーキングブレーキが付けばいいのになと思います。
そのくらい印象は良かったですね。

6人乗車で楽器もアンプも満載で、あれだけ走りが良ければ、走れるミニバンとしてもっと評価されても良いのになと思いました。

帰りもまた運転するので、またインプレ追加するかもしれません。


といった感じで簡単ではありますが、昼のワンダー速報でした!

夜21時の更新もお楽しみに!



にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

2列目の快適性が気になるところ。
6人乗車で2列目のオットマンとか使えるかどうかや、他社の電動シートと比べ手動シートの操作性とか、クッション、静寂製とか…。
インプレ次第で購入するので待ってます。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

今回は2列めには座ることはなかったんですが、2列目・3列目・1列目と乗っていた友人に聞いたところ、2列めは3列目ほど突き上げがなく快適とのこと。
2列目足元には楽器を積んでいたのでオットマンを使うことはありませんでしたが、カホンを足元においても、3列目が使えていたので、アルヴェルほどではないにせよ、足元は結構広いと思います。

過去にも、内装については、オデッセイの内装インプレッションをしているので、そちらもご参照いただければと思います。

http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-1574.html

あとは実際にご自身で試乗して確かめられるのが一番ですので、お近くのホンダディーラーに行かれてみてはいかがでしょうか?

コメントの投稿

非公開コメント