レクサスNXマイナーチェンジ発表!変更点まとめ!納期はすでに半年待ち?! NX300&NX300h

ワンダー速報ではかねてより特集をしていたレクサスNXのマイナーチェンジがついに2017年9月14日に正式発表になりました!

img_05_20170419230253ead.jpg
https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/

すでに相当な量の記事をまとめていますので、ワンダー速報を初めて見た方は過去ログを読むと一晩は潰せるのではないかと思います(笑)

「契約しました」というコメントも多数頂いており、レクサスNXはマイナーチェンジにも関わらずかなりの人気となっている模様です。
マイナーチェンジとしては異例なほど納期が延びており、2017年9月時点でのレクサスNXの納期はすでに半年待ちに近い状況になっているそうです!
これが正式発表後にはどこまで延びてしまうのか…

今回は今までに書いたレクサスNXのマイナーチェンジ情報をまとめてみたいと思います!!

以前にもワンダー速報ではレクサスNX関連の記事はたくさん書いていますので、そちらの記事もご参照いただければと思います。

過去に投稿した記事や今後も加筆される最新情報などは以下の関連記事一覧でチェック!

レクサスNX関連記事一覧

新型レクサスNXの購入を検討している方は、参考にしていただければと思います。


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





それでは、レクサスNXのマイナーチェンジで変わったところをまとめてみたいと思います!


パワートレインの変更はなし!
噂されていた3.5Lエンジンの搭載なども無し!


名称がNX200tからNX300に変更!

新型レクサスNXは、NX200tが「NX300」と呼称変更された2.0Lターボモデルと、2.5Lアトキンソンサイクルエンジン+モーターのハイブリッドモデル「NX300h」の2つのパワートレインで展開。

img_11_20170419230301e94.jpg
https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/

NX300、NX300hのどちらのモデルでも車両本体価格は現行モデルと比較して

ベースグレード +12万円
I Package +16万円
F SPORT +14万円
version L +14万円


となりました。
I Packageだけ少々高くなりますね。

なので、新型レクサスNXの各モデル・グレードごとにまとめますと

NX300h(2.5Lハイブリッド)
ベースグレード 504.0万円
I Package 522.0万円
F SPORT 570.0万円
version L 570.0万円

AWDは+26万円




NX300(2.0Lターボ)
ベースグレード 440.0万円
I Package 458.0万円
F SPORT 506.0万円
version L 506.0万円

AWDは+26万円


となります。

NX300hはベースグレードでも500万円オーバーの価格帯となり、かなり高価な印象です。

よく比較されるトヨタの新型ハリアーのハイブリッドモデル(E-four 4WD)の価格は

ELLEGANCE 377.4万円
PREMIUM 407.4万円
PROGRESS 460.4万円


となっており、ベースグレード「ELLEGANCE」377.4万円ですが、ハリアーハイブリッドはすべてAWDなので、NX300hのAWDの532万円と比較すると、その差額は154.6万円となります!!

これはいくら上位グレードと言えども少々割高な感じがしますが…

しかし、レクサスNX300hには、ナビなどが標準装備など、単純には比較できません。
ナビが標準装備の新型ハリアーハイブリッドの最上級グレード「PROGRESS」460.4万円と比較すると、71.6万円差となり、このあたりなら現実的な差となるでしょうか。

NX2.jpg
YouTubeより



ちなみに、2.0Lターボ同士で比較すると

新型ハリアーターボのFFモデル

ELLEGANCE 338.0万円
PREMIUM 351.9万円
PROGRESS 405.0万円


となっており、「ELLEGANCE」とNX300のベースグレードとの差額が、102万円
ナビが標準装備の「PROGRESS」との差額が35万円差となり、これだと悩むことになりそうです。

以前にもハリアーとレクサスNX、どちらを買うべきかの比較をしましたが、ハリアーにオプションてんこ盛りにするなら、レクサスNXを買ったほうが逆にコスパは良い気がします。

2017トヨタ新型ハリアー vs レクサスNX どっちを買うべきか?価格や装備など徹底比較評価!



img_05_20170419230253ead.jpg
https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/


さて、続いて一部のメーカーオプションについてもご紹介。

パーキングサポートブレーキ 28,080円
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートアラート(近接車両検知機能付き) 64,800円
パノラミックビューモニター 54,000円
ルーフレール 32,400円
カラーヘッドアップディスプレイ 86,400円
三眼LED+AHS(寒冷地仕様無し) 124,200円
三眼フルLEDヘッドランプ+アダプティブハイビームシステム(寒冷地仕様) 142,560円
後席6.4分割可倒式シート(電動リクライニング&電動格納機能付き) 54,000円
ムーンルーフ 108,000円
パノラマルーフ 108,000円

F SPORT専用 名栗調本アルミオーナメントパネル 103,000円


詳しい価格情報はお近くのレクサスディーラーにてご確認ください。

パーキングブレーキサポートは、いわゆるインテリジェントクリアランスソナーのこと。
パーキングサポートアラートはいわゆるリアクロストラフィックアラート(RCTA)のことです。
パノラミックビューモニターも、SUVの大柄なボディでは付けたいところですが、こうしてオプションをいろいろ付けていくと高額になってしまうのが怖いところ…^^;


実際に見積もりも取りましたので、それは別の記事でご参照いただければと思います↓

2017新型レクサスNX見積もりました!コミコミ価格は高いのか?! 予約解禁!ハリアーやRXとも比較!【NXマイナーチェンジ最新情報】

newNX.jpg




さて、続いてレクサスNXのマイナーチェンジで変わったところのまとめに戻ります。

エクステリアはカッコよくなる!
個人の好みにもよると思いますが、エクステリはにも手直しが入り、特にノーマルモデルのエクステリアがかっこよくなった印象です。

img_11_20170419230301e94.jpg
https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/

上記は新型レクサスNXのF SPORTのエクステリアです。
精悍になった目つきと、フロントバンパー左右についたダミーっぽいエアインテークが特徴的。
ダミーは好きではないんですが、最近はドイツ車でもダミーのインテークはあるので仕方ないところでしょうか。

F SPORTよりは、ノーマル顔の進化のほうが好みです。

img_05_20170419230253ead.jpg
https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/

こちらはRX譲りのグリルフィンになり、質感が高まった印象です。
マイナーチェンジを機に、version LとかI packageの人気も高まりそうな気もしますね。




アダプティブハイビームシステム採用!


2_201704200119154ce.jpg
YouTubeより

レクサスISのマイナーチェンジでは採用されなかったので望み薄いかと思われていた、アダプティブハイビームシステム(AHS)が新型レクサスNXには採用されます。
AHSは、version L、I packageに標準装備、F SPORTにはオプション扱いです。
F SPORTではまたオプションを乗せていくと結構高価になってしまいそうです。



流れるウインカー「シーケンシャルターンシグナル」採用!
レクサスではRX、LXにつづいて、3車種目となります。

1_20170420011913094.jpg
YouTubeより

トヨタではC-HRに続き、マイナーチェンジを行う新型ハリアーにも採用されましたが、新型NXにもシーケンシャルターンシグナルが採用されました。
さらに、ハリアーとは異なり、リアもウインカーが流れます!

img_28.jpg
https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/

トヨタは流れてもフロントのみ、レクサスは前後、という差別化がなされていますが、これも今後どうなるかわかりませんね。
しかし、レクサスNXのリアのシーケンシャルターンシグナルは流れる距離が短すぎてかっこ悪いと一部では不評みたい。
アウディQ2もリアは流れる距離が短かったので、慣れれば気にならなくなるとは思いますが。



ナビが10.3インチワイドに大型化!
レクサスNXの大きな不満であったナビのサイズがようやく大型化されます!
これはオーナーからも不満が多かったので、嬉しい変更点ですね。

NX2.jpg
YouTubeより

ほとんどフチもないくらいギリギリまで画面になっていて見た目もとても良いです!
2画面表示も可能になりますので利便性が大きく上がります。

8月にマイナーチェンジを行ったレクサスCTにも10.3インチワイドディスプレイが搭載されたことで、レクサスの現行ラインナップはほぼすべての車種で10.3インチ以上のワイドディスプレイになります(HSを除く…)。
地図とテレビ、縮尺の違う2つの地図、地図とエアコンなどの2画面表示などもできるので、便利に使えることは間違いないです。



内装の質感も向上!
公開されたレクサスNXの内装画像を見ると、パッと見では変わらないんですが、細かく見ると結構良くなってます!

img_01 (1)
https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/

こちらがマイナーチェンジ前↓

NX200t31_2017050616175947b.jpg

オーディオノブやエアコンの操作系がプラスチッキーとのオーナーの声がありましたからね(私を含めてw)
それが今回のレクサスNXのマイナーチェンジで改善されます。

NX3.jpg
YouTubeより

また、ややプラスチッキーだったエアコンの操作パネルまわりも一気に質感向上を果たしています!
ダイヤル式の調整スイッチもいい感じですね!
スイッチ類もメッキパーツになっていたりして見た目的にとてもゴージャスな感じになりました。

細かい変更点としては、アナログ時計がGPS連動になり、時間が正確になりました!
地味な変更点ですが気分的に結構重要です。



また、タッチパッド式のリモートタッチもフチが無くなって大型化されています。

NX1.jpg
YouTubeより

戻るボタンも付いて操作性も向上していることでしょう。



また、質感が低くて不評だったオーディオノブも金属調のものに変わっています。

img_02 (1)
https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/

パームレストのデザインも変更になっていますね。

あと、ヘッドアップディスプレイがメーターフードと一体化とのことで、不評だった座布団みたいなパーツが無くなるそうです(笑)
地味にうれしいですね。

img_03 (1)
https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/

新色の内装カラーもなかなか素敵ですね。

今回のマイナーチェンジで、F SPORTにホワイトの内装カラーが追加になりました。
レクサスRXのホワイトの内装カラーはかなりカッコよかったので、NXのF SPORTの白内装にも期待がかかりますね。

RX450hF_20_2017070707145093b.jpg
↑レクサスRXのF SPORT



本アルミのパネル採用!

Lexus-NX-2018-1600-1
https://www.netcarshow.com/">via : https://www.netcarshow.com/

F SPORTの専用内装オプションとして名栗調のオーナメントパネルが装着されています。
これでNXにも本アルミ素材使用!と言えますね。

名栗調の本アルミパネルですが、ISでは15万くらいのオプション価格になっていましたが、もうすこしお手頃価格な10万円程度のオプションとなっています。

今回のマイナーチェンジで、パワーバックドアはversion LとF SPORTに標準装備だそうです。
マイチェン前では、F SPORTにはオプション設定だったので嬉しい変更点です。



さらに細かなところですが、ウインドウスイッチがレクサスRXと同じメッキパーツが付いたものに変更になっています。
プラスチッキーだったウインドウスイッチがこれで質感向上するというものです。
マニアックなポイントですが、個人的にはとても嬉しいところです。



そして、リアのシートヒーターはversion Lに標準装備、i PackageとF SPORTには設定なし!となっています。
マイチェン前のレクサスNXはversion Lに魅力が少なかったので、今回のマイナーチェンジでversiom Lの商品力アップが図られています。
しかし、残念なことにNXのversion Lでは、セミアニリン本革の採用は無し!
version L専用本革とのことで、本革ではあるもののセミアニリン仕上げの本革ではない模様です。
品質的にはFやiパケより良い革なのでしょうけども、ハリアーにはナッパレザーの設定があるだけに、NXはどういう素材なのか気になりますね。質感的には十分なのでしょうけども。



レクサスセーフティシステム+(LSS+)が全車標準装備!
今回のレクサスNXのマイナーチェンジでは、安全装備であるレクサスセーフティシステム+が標準装備になっています。それに伴い、車両本体価格が10万円前後上がっていますが、パワーバックドアが標準装備になったりするので、オプションで別付けするよりは安く収まっているようです。




インテリジェントクリアランスソナーがオプションで用意
通常のクリアランスソナーは車の周囲に障害物がある際に「ピーピー」鳴ってくれる装備ですが、インテリジェントクリアランスソナーはピーピー鳴るだけではなく、障害物に近づきすぎると自動でブレーキまで踏んでくれる装備です。

レクサスRXにはオプションで用意があり、私もそれを装備していた助けられたことが何度かあります。

新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 03【インテリジェントクリアランスソナー】

新型ハリアーにはもともと用意があった装備なので、レクサスNXにも採用されてよかった!



リアクロストラフィックアラート(RCTA)もオプションで用意!
こちらも現行NXには用意がなかった装備でしたが、マイナーチェンジを機に用意される模様です。
RCTAはマイナーチェンジ後のハリアーにも用意がないので、ブラインドスポットモニター(BSM)と併せて、レクサスNXのアドバンテージになりそうです。

新型AVSが採用
おそらくF SPORTとかversion Lの装備になると思われますが、よりきめ細かく減衰力を制御するとのこと。
走りの質が向上するのは嬉しいですね。
今回のマイナーチェンジで足回りもかなり改善されているとの噂で、ややバタついていたリア周りが落ち着くと良いですね。
おそらく見えないところでもスポット打ち増しとか構造用接着剤追加とか、ボディ剛性の部分も高めてくるのではないかと思います。
レクサスISではマイナーチェンジでかなり動的質感が高まっていたのでNXにも期待です。

新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!走りの質感は大幅進化!



ナビ機能がバージョンアップ!
細かい変更点ですが、新型レクサスNXのナビの機能がバージョンアップしているそうです。
詳細不明ですが、地図サービスが「ハイブリッドナビ」という名称になり、WEB経由での目的地検索が可能になるようです。
フリーワード検索、検索候補文字の自動表示、もしかして検索、などWEBの検索エンジンのような機能が追加されるみたいです。
ナビの文字入力って結構手間なので、これは便利そうですね。
また、スマートフォンとの連携が強化され、ドライブブラン、ファーストマイル、Agent+、NaviConなどの機能が追加される模様。細かい機能の詳細は、ディーラーにてご確認ください。



ということで、以前の記事でもアップしている新型ハリアーVSレクサスNXの装備比較一覧表を、また貼っておきますね。

ハリアーNX比較-[復元]


2017トヨタハリアーマイナーチェンジまとめ!レクサスNXとどっちを買うべきか?価格は294.9万円から!

ハリアーとレクサスNXを検討している方は参考にしていただければ^^


今回のレクサスNXのマイナーチェンジで、ほぼレクサスRXと同等の機能装備が加わりました
ハリアーと比較しても上位互換になっています。
「レクサスRXは大きすぎるけど、最新の安全装備や快適装備が欲しい!」という人には、レクサスNXは最適かもしれませんね。
サイズ感もちょうど良いですし、ナビ画面が大きくなって、内装の質感が高まったことでレクサスNXの不満点はほぼ解消されました。
安全装備や自動運転系の装備はもともと充実していましたが、今回のマイナーチェンジでさらにアップデートされてさらに満足度は上がります。

レクサスNXのマイナーチェンジ版と、レクサスRXで悩まれる方も多いかと思いますので、レクサスNXとレクサスRXの比較記事も書きました↓

【比較】レクサスNX vs レクサスRX 装備比較どっちに何が足りないか?

rx_20150418182218feb.jpg

詳しくは上記の記事にまとめましたが、新型レクサスNXとレクサスRXの装備比較一覧表を作りましたので、こちらも貼っておきますね。

RXNX比較

やはりレクサスRXはレクサスの上級車種だけに上級な装備が多いです。

レクサスNXも今回のマイナーチェンジで、インテリジェントクリアランスソナーやアダプティブハイビームシステム、シーケンシャルターンシグナル、リアクロストラフィックアラート、リアシートヒーター、ハンズフリーパワーバックドアなど、装備面でのアップデートも多かったと思います。

レクサスNXにはもともと電動パーキングブレーキやブレーキホールド、全車速対応のレーダークルーズコントロール、オートマチックハイビーム、ステアリング制御付きのレーンディパーチャーアラートなどは装備されていたので、自動運転系の装備でも不満も少なかったです。

普通に考えたら十分過ぎるほどの上級な装備ですが、レクサスRXはデビュー後1年半が経過していますがまだまだ装備面でのアドバンテージは多いです。

レクサスRXにはレーンディパーチャーアラート(LDA)のさらに進化版、レーンキーピングアシスト(LKA)が用意されています。
これは、車線の中央を走るように常にステアリングを制御するという機能。
実際に使っている身としては、メルセデスのステアリング制御などに比べるとまだまだという印象ですが、道幅の広い道路では役に立ちます。

それ以外ではレクサスクライメイトコンシェルジュがレクサスNXには無いと思います。
これは、エアコンやシートヒーター、シートベンチレーションを乗員の体温に併せて最適化してくれるというもの。
助手席の人の体温が高いと、そちらだけシートベンチレーションが作動したりします。
これは結構便利です。

新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 08【レクサスクライメイトコンシェルジュ】


それ以外では、レクサスRXのF SPORTには液晶メーターがありますが、NXのF SPORTはアナログメーターだったり、RX450hのF SPORTにはサウンドジェネレーターや電動アクティブスタビライザーが装備されていますが、NXのF SPORTにはありません。
その代わりNXにはエンジン音を擬似的に電子音で再現するアクティブサウンドコントローラー(ASC)がついていますが、こちらは賛否両論ですね^^;

安全装備や基本装備についてはRXとNXはほぼ同じ、快適装備や走りの質感の面ではRXのほうがお金がかかっていると言えます。

スカッフプレートが前後ドアにあったり、室内にイルミネーションが仕込んであったりなど、細かいところの質感でもRXのほうが満足が高いです。

また、走りの質感では、騒音・振動面ではRXのほうが静かです。
マイナーチェンジ前のNX200tでは、エンジン音の「ミーン」というメカニカルノイズが聞こえていましたが、マイナーチェンジでどこまで静粛性が向上しているかがポイントになりそうです。
またNXはリアがやや跳ねるような挙動がありましたので、その辺りも改善していると良いなと思います。

RXは全体的に静かなんですが、RX450hはエンジン音が意外と聞こえます。
あえて聞かせるようになっているのかもしれませんが「ドロドロドロ」というサウンドジェネレーターが効いているのかドスの利いたエンジン音が低速域でも聞こえるので、もう少し静かでも良いなと思います。

RXは乗り心地は終始落ち着いた挙動をして快適ですが、大きすぎる車体は取り回しに苦労し、重いボディは軽快感からは遠いです。
その分重厚感があるとも言えますが、ハイブリッドで比較すると、出足の発進加速などはRX450hよりもNX300hのほうがトルクを感じます。
また、NX300hだけがレギュラーガソリン仕様なのも良いですね。
NX300、RX200t、RX450hともにハイオク仕様です。


実際に私のレクサスRXが納車されてみて、乗り回してみた印象としては、乗った時の見晴らしや取り回しはRXのほうが1回り以上大きく感じます。

大きさの違いをGIFアニメでも作ってましたので、こちらも参考に見ていただければ。

RXNX_201504181822249ad.gif

透過するバージョンと、透過しないバージョンで繰り返してアニメーションしているので、よく見ていただければと思います。

NXの時の車上感覚と比べると、明らかに取り回しに気を遣います。
特に自宅駐車場から出たり入ったりするときの内輪差や、コンビニの前にある縁石に乗り上げないかなど、ボディが長く幅広くなった分、気を遣うことは多くなりました。

NXに乗ってた時も、ISなどに比べると取り回しに苦労するなぁと思っていましたが、その比ではないです(笑)
RXと比べると、NXの取り回しの良さが感じられますね。
なにより、RXの全幅ではNGな駐車場も多いのが難点です。

サイズ的な取り回しもありますが、ボディの重さやステアリングのキビキビ感もレクサスNXのほうが扱いやすい印象です。

やはり日本の道路事情には、レクサスNXくらいのサイズ感のほうが適している気もします。
レクサスNX、やっぱり売れているだけのことはありますね。

NX200t_03_201410240202496c0.jpg

ただ、新型レクサスRXも、慣れてしまえばなんてこともありません。
駐車するときや狭い道などではどうしても仕方ないですが、街中を走っているときは大きさを意識することは、それほどありません。

大きい車に乗っている安心感というか、高い車高から見下ろす爽快感と言いますか(笑)、強くなった感はNXより感じますね(笑)
それがどうしたということでもないんですが(笑)

RX450h01_20151212194407c37.jpg

最小回転半径もNX300 F SPORT(version L)では5.6m、NX300h F SPORT(version L)では5.7mとなっています。

対する新型レクサスRXは、RX450h・RX200tの全グレードとも5.9mとなっています。
ボディそのものも大きい上に、最小回転半径も30cm違うと、駐車場での切り返しなどでは結構苦労します。
まあこれも慣れれば問題ないんですが。
でも、絶対つけておいたほうがいいのは、パノラミックビューモニターです(笑)
NXの時にも重宝しましたが、RXではさらに必須な感じです。

もし迷ったなら、とりあえず付けておけば安心感があります。
インテリジェントクリアランスソナーもあれば、鬼に金棒です(笑)

この2つのおかげで、駐車時にも意外と苦労せずに停めることができています。
ただし、全幅が1.9mに近いので、スーパーやショッピングモールなど狭い駐車場に停める際には、隣の車からドアパンチを食らう可能性も高いですのでご注意下さい。

私は、ちょっと遠くなっても、空いている駐車場の一番端っこに停めるようにしています^^;



サイズ以外では、価格が焦点となると思います。

新型レクサスNX300のベースグレードが440万円からのスタートで、F SPORTやversion Lは506万円、
新型レクサスNX300hのベースグレードが504万円からのスタートで、F SRPOTやversion Lが570万円。


上記にもリンクしましたが、NX300 F SPORTのコミコミ価格が587万円程度、NX300h F SPORTのコミコミ価格が634万円程度となっていました。

一方で、レクサスRXですが、RX200t F SPORT(AWD)の見積もりがコミコミで680万円、RX450h F SPORT(AWD)がコミコミ806万円くらいになっていました。
NXと比べると100万円以上高い感じですね^^;
今はFFのF SPORTも出たので、これよりは安価に買えると思いますが、特にRX450hのF SPORTは電動アクティブスタビライザーなどが付く関係か、かなり割高な価格になっています。

2015 新型RXの価格は高いか!?レクサスRX450h RX200t 見積りました!

2015 新型 レクサスRX450h RX200t ベースグレード見積りました!納期情報も!

一方で、レクサスRXもベースグレードなら、三眼LEDとアルミホイールを付けても、RX200tが540万円、RX450hが640万円程度となっており、NXと近い価格帯になります。
シートベンチレーションなどを諦めれば、この選択肢もアリかなとは思います。

予算と大きさに許容できるならRXをオススメしますが、装備面での不満がなくなって取り回しは良いNXを選ばれるのもスマートかと思います。

ライフスタイルと住環境、そして予算に合わせて、RXとNXを選んでいただければと思います。
どちらにしても満足度は高いんじゃないかなと思います^^

「買う理由が価格ならやめろ、悩む理由が価格なら買え」という格言もありますが、身の丈は自分で上げていかないと誰も上げてくれません。
身分相応なんて自分で自分の価値を決めていたら、絶対にそれ以上の人間にはなれませんからね。

良い車を買って、それに見合う自分になる、そう決めた瞬間から自分の価値も変わります。
ワクワクすることを選んで紡いでいけば、きっと自分にも変化が起きると思いますよ^^
変化が起きなければ、日々をループするだけですから。
そこから抜け出したいと思うなら、自分で自分の価値を上げるスイッチを押すしかありません。

車選びが人生を変えてくれることもあると思います。
私は少なくともそうでしたね^^

NX200t001_201708230940568e6.jpg


それにしても、人気が下火になってきていたレクサスNXも人気復活の兆しとなっていて、個人的には嬉しく思います。
販売ではRXに完全に負けていたNXでしたが、これでまた元気付くと良いですね。
RXは2015年末のデビュー以来、堅調に売れていますし、レクサスブランド自体がまた活気づいてくると良いのですが。

今年は次期新型LSも発売されますし、年末から年初にかけては、RXの3列シートも追加予定となっているので、レクサスは攻勢をかけてきそうで楽しみです。

レクサスRX3列シートのRX450hLはマイナーチェンジを機に追加!発売日は2018年1月!




過去に書いたレクサスNXマイナーチェンジ関連の記事も、暇つぶしにどうぞ↓

レクサスNX マイナーチェンジは2017年夏か?不満だったアレが変わる!?

レクサスNXマイナーチェンジ続報!発売日は2017年9月!価格は若干値上がりか?

【朗報】レクサスNXマイナーチェンジ続報!アレも用意されるって!


新型レクサスNXマイナーチェンジ簡易カタログもらった!見積もり&予約も開始!


新型レクサスNXマイナーチェンジ!価格は値上がり440万円から!予約は7月13日から!発売日は2017年9月14日!オプション情報も!

2017新型レクサスNX見積もりました!コミコミ価格は高いのか?! 予約解禁!ハリアーやRXとも比較!【NXマイナーチェンジ最新情報】

2017新型レクサスNX納期がすでにヤバイことになってる…発売日は9月14日!


それ以外の過去ログはこちら↓

レクサスNX関連記事一覧

私がレクサスNXを所有していたときに書いた記事なども、一晩では読み切れない量がありますので、納車待ちの長い修業期間などには、ワンダー速報の過去ログでも見て過ごしてくださいね^^




さて、納期も絶賛延びまくっている、マイナーチェンジ版新型レクサスNXを検討されている方は、早めに動いたほうが良さそうですよ。

さいたま近郊でしたら紹介キャンペーンでディーラー紹介しますので、PC版ワンダー速報のメールフォームから一報くださいませ^^
値引きのないレクサスですので、ちょっとでもお得に買えると嬉しいですよね。


ハリアーのマイナーチェンジも発売され、ハリアーやNXが中古市場にあふれてくると値崩れも起きそうな予感。
事実、ハリアーはすでにかなり買取相場も下落してきているとのこと。

しかし幸いなことに、2017年夏時点では何故かレクサスNXの買取相場は上昇中とのこと。これもいつまで続くかはわかりません。
車には売り時もありますからね。もちろん、月日が経てば経つほど買い取り価格は下がる傾向にあります。
NXもマイナーチェンジが発売されてしまうと、市場価格が下落する可能性が高いです。
早めに売り抜けてしまうというのも手かもしれませんね…

私は、売るつもり無くても、高額査定が出て思わずそこから車の買い替えを検討することもよくあります(笑)
実際、NXは買取店での査定が高くてうっかり売却しちゃいましたからね^^;

レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?

自分の愛車の買取額を予め知っておくと、競合車の値引き額や下取り見積もりを見た際に参考になることも多いです。
買取一括査定などで、愛車の相場を把握した上で、ディーラーで下取り査定して、乗り換えまでその価格を維持してもらうなんてことも交渉次第でできるかもしれないので、検討中の方はこの方法を試してみるのも良いかもしれませんよ^^

週をまたぐごとに、価格が一気に下落することもありますので、買い替えを検討されている方は早めにネットでの愛車無料査定などで価格をチェックしてみてはいかがでしょうか?。

とりあえず自分の車の相場を調べてみるか…



また、ディーラーでの下取り交渉で良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


かんたん車査定ガイド








レクサスNX動画がありましたので共有しておきますね!

















ご興味ある方はどうぞ!




今後もワンダー速報では、レクサスNXのマイナーチェンジ情報が入り次第、お届けしたいと思いますので、レクサスNXの情報を知りたい方は毎日21時の更新をチェックしていただければと思います^^

これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

レクサスNX関連記事一覧

レクサスNXの過去ログも膨大にありますので、暇つぶしに最適!(笑)
では次回のワンダー速報もお楽しみに!


かんたん車査定ガイド








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ロードサインアシスト…
RSAなんで日本仕様はつかないんですかねぇ…
早速、青山で実写見てきましたが、内装の質感はかなり良くなった感があります。

納車が早まること祈ります。
早速新型見てきました!
早速新型見てきました!

お店のオープンと同時に赴いてカタログもらいつつ、展示車のNX300Fスポをバシャバシャ写真を撮りつつ運転席、助手席、後部席と乗り込みました(笑)

写真は発表が14時なんでそれまでSNSにアップしないでくださいねーなんて言われながらもドラヨスさんみたく撮ってきました。

納期は相変わらず12月とまだまだ先は長いですが、カタログ見ながらニヤニヤしつつ、純正エアロを組むかモデリスタのエアロを組むか悩みながら納車までの時間を過ごしていきます。
No title
NX見てきました。
F SPORTとversion Lが置いてありましたが、version Lもフロントマスクが本当にかっこよくなってました。

実物見るとまた違う印象ですね。

あとナビも大きくなって見やすくなってたんですが、操作性が良くなってました。
以前はタッチパッドで操作しても画面上での動きが少し悪かった気がしたのですが、今回のはスルスルと動くかんじで操作がしやすかったです。

残念ながらまだナンバーが付いてなかったので試乗はできませんでしたが、早く乗ってみたいですね。
No title
ドラヨスさん こんばんは、とうとうNXが発売されましたね。
でも新聞では今日位に掲載があるかと思ってましたが、ありませんでした。
もしかして、色々と警戒???
我がディーラーでのデビューショーは、来週の23日からだそうです。


点検実績?
おとといディーラーからカタログが郵送されてきました。
来週、12ケ月点検を受けがてら実車を見に行ってきます。

1ケ月程で新型と入れ替えになるので点検はいいんじゃないの?ってSCに聞いたら、
『ノルマとは違いますが、点検実績という各ディーラーに課せられているチェック項目みたいなのがありまして、ご足労でも点検を受けていただけるとたいへん助かります・・』と言われました(笑)

ディーラーもいろいろ大変なようで・・・。
Re: No title
まあくんさん、コメントありがとうございます。

うちのディーラーも展示はあるけどまだ試乗できないみたいで、もう少ししてから行ってみたいと思います。
内装の質感には注目ですね。
Re: 点検実績?
ぼすさん、コメントありがとうございます。

そうなんですよ、私もNX売る時に、11ヶ月目くらいでしたが、早めに一年点検やってから売却しました。
ディーラーによってはそうした実績も大切みたいです。
Re: ロードサインアシスト…
NX 300h Fスポまち さん、コメントありがとうございます。

内装の質感良くなってるんですね。
それは期待が高まるなぁ。
青山行ってこようかな。
Re: 早速新型見てきました!
ゲッツェになりたいさん、コメントありがとうございます。

私はまだ見れてないんですが近いうちに見てきたいと思います。

長い修業期間中もワンダー速報でお楽しみくださいね!
NX特集もやりますので^^
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

今回はノーマル顔も良いですよね。
タッチパッドも、LCのはかなり操作性良いと感じていたので、NXのも期待していましたが良さそうですね。

私も早く試乗してみたいな。
ドラヨス様
いつも楽しく情報量たっぷりの記事をありがとうございます。
以前12月車検ガーとか、オーカー内装のパネルの色ハーとかコメントした者です(笑)
オーカー内装の茶色というよりオレンジの様な色はとても気に入りました
ドラヨス様のCTマイチェン2017版の記事の色再現性がとても高いのに驚きました。
ドラヨス様のCT写真を見ながらフロアマットの色を黒にするかワインカラーにするか考えています。

それより納期です!7月22日午後にハンコついて10月中旬~11月上旬納車と言われていたハイブリッドAWDのVer.Lですが、
9月14日にSCさんから電話が来て、順当にいくと12月中旬納車と言われました。
SCさんも何とか車検には間に合わせますとか言ってますが、車検の辺りで車が工場からDに届く日程です。
あちこちでコメント欄見ている限り私が群を抜いて遅いので心配な気持ちです。
Dオプのカタログ見ながら「着けたら更に遅延するなぁ。いっそ年明け2018年型になってもらおうか」とか考えたりもしています。
ロードサインアシスト・・2
前述の「ぼす」というのは私です・・・(汗) 失礼しました。

ところでNX 300h Fスポまちさんのおっしゃるロードサインアシストというのは
C3でスピードリミットインフォメーションと呼ばれている装備と同じようなものですか?
もしそうならその使用感をインプレお願いします。

Re: タイトルなし
12月車検じゃ無くなった…はずなのに… さん、コメントありがとうございます。

こちらこそいつもご覧いただきありがとうございます。
写真の色味良かったですか?
ディーラー内の照明だとホワイトバランスが取りにくいのですが、自然光の下だとオートでも綺麗に撮れますね。
納期はやっぱり延びているんですね・・・
Re: ロードサインアシスト・・2
ぼす改かぼすさん、コメントありがとうございます(笑)

ロードサインアシストは、メルセデスなどでもありますが、標識読み取りでマルチインフォメーションディスプレイやヘッドアップディスプレイに表示する機能じゃないですかね。
レクサスで国内導入するのは、新型LSからじゃないかな?
トヨタ車でも欧州版にはついているみたいです。

N-BOXにすらついている装備なので、レクサスにもあって欲しいところです。

コメントの投稿

非公開コメント