【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【2】高速走行は楽ちんだ!

社用車として納車された「ホンダ新型N-BOXカスタムターボ」ですが、さっそく横浜までドライブする機会があったので、納車されてわかったシリーズを前回から書いています。


前回はその第一回目として、ホンダ新型N-BOX納車してわかった良い所をご紹介しました↓

【口コミ】ホンダ新型N-BOXカスタム納車されてわかった良い所【1】MIDとナビ連携がいい!

今回はシリーズ第二弾として、ホンダ新型N-BOXカスタムの納車されてわかった良い所として「高速走行インプレッション」をお届けしたいと思います!

Nbox04_201709190002203c0.jpg

ツイッターでは以前につぶやいていましたが、改めて新型N-BOXカスタムターボの高速インプレッションをお届けします。
もはやこれは高級車のレベルかもしれません…



ワンダー速報では過去にもホンダN−BOXの記事を書いていますし、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓

ホンダN−BOX関連記事一覧



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





納車された社用車は、ホンダの新型N-BOXカスタムG EXターボ、スーパースライドシートのモデルです。

N-boxCustom01.jpg


ディーラーでの試乗では、街中を簡単に流すくらいしか走れませんでしたが、今回は横浜まで運転する機会がありましたので首都高を走ってみて感じたことをレポートしたいと思います。

正直、軽自動車で高速に乗るのは少し怖いかなと思っていましたが、実際に乗ってみたらそれほど不安に思うことはありませんでした。
一人乗車だったからというのもあるかもしれませんが、加速に関しては必要十分どころか、期待以上に加速してくれます

Nbox02_20170919000218ada.jpg

2000〜3000rpmのトルク感が良いですね。
エンジンルームからの遮音性もよく、力強いトルク感と相まって心地よいくらいのサウンドに聞こえます。
これが軽自動車なのかぁと感心しきり。

高速の合流時の加速なども、想定しているよりもずっとトルクフルに加速します。
エンジン音もうるさいと感じないくらいでグイグイ加速していきます。

Nbox05_20170919000221973.jpg


スピードも80〜100km/hでは、エンジン回転数も2000rpm超くらいで収まっていて静かですし、アクセルの踏み増しでもトルクバンドの美味しいところで速度を維持できます。

WEBや雑誌などの新型N-BOXの試乗記では、NAのほうが良いと書いてあるものもありますが、個人的にはターボのほうが数倍乗りやすく高級感すら感じるので、予算を10万円程度多く出せるのなら、個人的にはターボをおすすめしたいですね。

N-BOX_CUSTOM07_20170919000224812.jpg


新型N-BOXカスタムG EXターボで高速を流していて、今回の新型N-BOXから装備されたホンダセンシングの機能として、アダプティブクルーズコントロール(ACC)と、車線維持支援システム(LKAS)を試してみました。

操作は簡単。
ステアリングスイッチのMAINというボタンを押して、SETボタンを押せば、現在の時速でクルーズコントロールがセットされ、前方に車両がいれば追従走行を開始します。

N-BOX_CUSTOM39.jpg


車速が30km/h以下になると解除されてしまいますが、渋滞していない限りは、先行車に追従してクルーズしてくれるのでとても楽ちん!
加減速の制御も、以前のものよりも精度が上がっている気がします。

渋滞追従機能はついていませんが、アダプティブクルーズコントロールの性能自体は、私が今まで乗ってきた車と比較しても遜色ありません。
ACCの設定速度の上限は115km/hでした。



さらに感動したのが、車線維持支援システム(LKAS)です。

新型N-BOXに標準装備のホンダセンシングには、路外逸脱抑制機能(いわゆるレーンディパーチャーアラート)の他に、車線維持支援システム(LKAS)も備わっています。

これは、レクサスで言うところのレーンキーピングアシスト(LKA)と同じような装備で、車線の中央を維持して走ってくれる機能です。
これをONにすると、ステアリングにアシストが加わり、車線の中央を走るようにステアリングが動きます。
レクサスRXにもLKAは付いていますが、それよりも自然なアシストで、運転していて腕が疲れるようなことはありませんでした。
これが軽自動車に装備されたのかと、これまた感心しきり。

ややきつめのコーナーでも、ステアリングが吸い付くようにコーナーの角度に合わせて曲がってくれてイイカンジです。
車線維持支援システム(LKAS)の制御自体は、RXのLKAより信頼度は高いかも?と思いました。
そのくらい、ステアリングの制御は良いです。

N-BOX_CUSTOM_201709190002223b2.jpg


これら運転支援系の装備は、それぞれ独立して設定できるので、ACC「ON」でLKAS「OFF」や、逆にACC「OFF」でLKAS「ON」ACCとLKASともに「ON」、と言った使い分けもできます。
軽自動車にここまでの装備が標準となったのかぁと感慨深いものがありましたね。
逆に、軽自動車にここまでやられてしまうと、普通車や高級車と言われるカテゴリーでは、さらに厳しい見方をされるようになるでしょう。
そのくらいエポックメイキングな車に、新型N-BOXはなっていると思います。


まだ納車されたばかりで、いろいろな機能などを試せていませんが、これからこの新型N-BOXカスタムでも、徐々に「納車されてわかったシリーズ」も書いてみたいと思います。

N-boxCustom04.jpg

ホンダのN-BOXの購入を検討している方は参考にしていただければ幸いです。
そして昨今の軽自動車事情を知らない方にも、ぜひ読んでいただけたら面白いかと思います^^




記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Facebookページも作ってシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^



ホンダN−BOXの過去ログや、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓

ホンダN−BOX関連記事一覧



新型N-BOXもテレビCMなどを見たお客さんがこれからは来店することが増えるでしょうね。
新型N-BOXの納期ですが、2017年9月中旬時点では1ヶ月ちょっとで納車可能とのことですが、ツートンルーフだけかなり納期が延びているようで、年明けくらいになってしまうかもとのこと!

新型N-BOXが気になっている方は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか。
埼玉近郊の方は、ホンダカーズ埼玉 戸田店営業の岡村さんという方を捕まえて「例のブログを見た」と言うと、値引き頑張ってくれるそうですので訪ねてみては(笑)一見さんより頑張ってくれると思いますよ^^

Nbox01_2017091118561152a.jpg



とその前に、ホンダ新型N-BOXなどを検討されている方は、今のうちから愛車の下取り相場を調べておいても良いかもしれませんよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

しかも、週をまたぐごとに価格が下落しますので、早めに査定をしたほうが高く売却できる可能性が高いです。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







N-BOXの動画がありましたので共有しておきますね!




















ご興味ある方はどうぞ^^





過去にもワンダー速報では、新型N-BOXに関する記事をアップしていますので、良かったらそちらも併せてどうぞ↓

新型N-BOXカスタムを契約したよって記事はこちら↓

ホンダ新型N-BOX(NBOX)カスタム契約(予約)しましたwww




発売前にフライングで新型N-BOXを見せてもらった記事はこちら↓

【速報】ホンダ新型N-BOX(NBOX)見てきました!質感は軽自動車を超えた!

ホンダ新型N-BOX(NBOX)見てきた!こりゃ売れるわ!内装は超広いwww価格は131万円から!



新型N-BOXのノーマルのNA、N-BOX G・EX Honda SENSINGの試乗インプレッションを4回と、新型N-BOXカスタムのN-BOX Custom G・L ターボ Honda SENSINGの試乗インプレッションを4回に渡ってレポートしました↓

【画像大量】新型N-BOX試乗しました!【1】先代とどこが変わった?エクステリアをチェック!

新型N-BOX試乗しました!【2】運転席内装の7つの好評価ポイントは?

新型N-BOX試乗しました!【3】噂のスーパースライドシートは使えるのか?! 後席ラゲッジもレポート!

新型N-BOX試乗しました!【4】新開発NAエンジンの実力やいかに?!ドライブフィール評価編


【カッコイイ!】ホンダ新型N-BOX(Nbox)カスタムターボ試乗しました!

【内装の評価は?】ホンダ新型N-BOX(Nbox)カスタムターボ試乗しました!

【後席内装の評価は?】ホンダ新型N-BOX(Nbox)カスタムターボ試乗しました!

【ターボ良いじゃん!】ホンダ新型N-BOX(Nbox)カスタムターボ試乗しました!ドライブフィールインプレッション

予告ダイジェスト版はこちら↓

ホンダ新型N-BOX(NBOX)試乗しました!ノーマルNAとターボカスタム比較も!


上記記事も併せてどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

白ナンバー
こんばんは。
質問です。
このたびセカンドカーとして購入検討しています。
軽自動車の白ナンバーに惹かれていますが、私の行った販売店では普通車よりも白の塗装が薄く、剥がれる可能性がありおすすめしにくいと言われました。
どうですか?
Re: 白ナンバー
レクサス教さん、コメントありがとうございます。

セカンドカーとして検討されているんですね。
便利さはハンパないですよ。

ナンバーについては初耳です。
少なくとも、5年で剥がれるような塗装ではないんじゃないでしょうか。
私はそこまで乗る予定もないのであまり気にしませんでしたが、10年以上乗る予定の方は、考慮しても良いかもしれませんね。
今日自分も早速試乗して来ました
グレードは、カスタムGーLターボホンダセンシングでした。色がプレミアムグラマラスブロンズ・パールだったのですが、この色はかなり新型NーBOXカスタムに似合うなと思いましたね(゜▽゜*)
試乗車がターボ車だったので、出だしから加速性能が良く、仰有るように巡航時のエンジン回転数は2000回転行くか行かないか位でしたね。アルミも15インチなのに変な硬さが無く、乗り心地が良かったのには驚きました!タイヤのロードノイズも適度な感じでしたね。例の流れるウィンカーですが、生で見ると感激しますね♪笑。軽でもここまで来たかと感じます。変な話ですが、フィット辺りを買うなら間違いなくNーBOXカスタムのターボを買った方が満足感が高いんじゃないか?って思います。因みに唯一軽だなと感じたのがブレーキングですかね?。自分が乗っているヴェゼルと比べるのもアレですが、NーBOXの場合踏み込みを深目にしないと利かないかな?って感じですかね。気になる点としては、燃料タンク容量が27リッターしかない点も気になるかなと。リッター常に20km超えるなら約500km前後は走れますが、実燃費が気になりますね。色々書きましたが、自分も正直欲しくなりましたよ。装備と良い走りと良い素晴らしいと思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 今日自分も早速試乗して来ました
ホンダ車乗りさん、コメントありがとうございます。

プレミアムグラマラスブロンズは内装と同じ色合いなので良いですよね。
15インチでも硬さも無くて乗り心地も良いです。
フィットもマインチェンでかなり良くなって、静粛性はN-BOX以上なのでおすすめできますが、室内の広さやホンダセンシングの内容はN-BOX優位ですね。
フィットもハイブリッドSだとかなり高価になってしまうのが難点。

おっしゃる通り、私もブレーキが踏力必要だなと思いました。
遊びが多いというか踏みしろが多い感じです。慣れで解決できますが、もっと効いても良かった。
タンク容量が少ないのもマイナスポイントですね。
まあ他の軽自動車も同じくらいなのですが、N-BOXは先代よりも10Lくらい減らされましたからね。

高速でも不満のない走りだっただけに、コレ一台で何でもこなせるなぁと思ってしまった次第です。
Re: タイトルなし
匿名H様、コメントありがとうございます。

新型N-BOXカスタムターボは満足度高いですね。
その分価格も高くて、デミオXDと同じくらいになってしまうというのも悩みどころですが^^;

メルカリですか…
ガリバーとGMOが車のC to Cサービスをやっていたかと思うので、それも試してみたいところです。

コメントの投稿

非公開コメント