足湯のすゝめ。ドライブ+足湯、心地よい季節になりますね。

管理人のつぶやき、昼のワンダー速報です。

私、実は足湯好きです。
他のメディアに足湯の記事も寄稿したことも何度かありますが、関東近県の足湯スポットは頭に入っています。

atagawa08.jpg


惜しまれるのは、足湯巡りを趣味にしていた頃にはカメラを持っておらず、ブログもやっていなかったので、何も写真が残っていないこと。

上記の写真は昨年の伊豆旅行の時に立ち寄った、「熱川ほっとばぁーく」の写真。


今日は、ドライブと足湯の相性についてつぶやいてみたいと思います。
ご興味ある方は続きをどうぞ。





車を初めて所有した20代の頃からブログを始める前まで、関東近県の足湯を巡りまくってた事がありました。
当時お金もなかったので、旅行というよりは日帰りで、関東近県の足湯をどれだけ回れるか、みたいなことをやっていました。
なので関東近県の足湯事情には少々詳しいです(笑)

日帰りでどこまで遠くの足湯に行けるかをチャレンジして、新潟県の瀬波温泉の足湯まで行ったこともありました。
そのころはデジカメもなく、ガラケーだったので、写真も残っていなかったのが惜しまれます。

瀬波温泉は、割と最近も行ったので、写真は残っていますが、ここの足湯も日本海を目の前に見れて、夕暮れ時はそれはそれは美しいですよ。



なぜ、「ドライブ&足湯」をおすすめするかというと、まず1つ目の理由として、「運転で疲れた足に心地が良く、全身温泉に入るより気軽にリフレッシュ出来る」ということ。

少し熱めくらいの足湯に数分入っているだけで、身体の血行が良くなり、疲れも緩和してきます。
これは実際に入ってみると実感できますが、眠気も適度に覚めますし、体のコリも緩和されるのがわかると思います。
全身を温泉に浸かるのも気持ち良いですが、実は足湯に長く入るのは、半身浴と同程度の効果があるそうで、自律神経が安定するそうです。
足湯によって暖められた血流が全身を回るため、目や首、肩などの凝りも改善し、ドライブの疲れを癒やしてくれます。

また、足先は心臓から最も遠く、更に足先の冷えにより血液循環量が減少しやすい場所。全身浴よりも心臓への負担も少ないのが良いですね。

ドライブで長時間同じ姿勢をしていることで下半身の血流も悪くなり、むくみやすくなる上、運転は右足を中心に足腰が疲れるので、足湯はそんな疲れた身体を簡単にリフレッシュさせるのに最適なんですよね。



さらに、足湯は男女で一緒に入ることが出来ます
ご夫婦やファミリー、恋人同士や友達といっしょに行く時でも、みんなで一緒にワイワイと楽しむことが出来るのが楽しいんですよね。

07_20170924112927817.jpg

日帰り温泉などでリフレッシュするのも良いですが、男湯と女湯でわかれてしまうので一緒に楽しむことはできませんよね。
貸し切り風呂などを借りれば別ですが、カップルでない男女でも気軽に一緒に楽しめるのが足湯の良いところです。
足湯は景色の良いところに併設されていることも多いので、ロマンチックな雰囲気でまったり佇むこともできたり。

なので、行楽地に行ったときには、近くに足湯があるか調べて、立ち寄ってみることをおすすめしますよ^^
たかが足湯と侮るなかれ、半身浴と同じくらいの効果があるので、予想以上にリフレッシュできると思います。

1k1k


最近はだいぶ涼しくなって、温泉が恋しくなるシーズンです。
ドライブがてら、色付く紅葉を見ながら、足湯にのんびり浸かってみてはいかがでしょうか?

今後は、全国各地をドライブする際には、足湯もついでに巡って、アーカイブ化しようかなとも思います。
オススメの足湯情報もありましたら、教えて下さいね^^

足湯カテゴリー作ろうかしら。



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


昼のワンダー速報でした。
夜21時の更新もお楽しみに^^









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント