ぶっちゃけ3列目は座れるの?! マツダCX-8(CX8)見てきた!【3】3列目の実用性の評価は?

※2017年12月11日追記!
マツダ新型CX-8試乗してきました!
試乗インプレッション追記中!


マツダ新型CX-8(CX8)試乗しました!質感の評価高し!エクステリアインプレッション

続々記事追加中ですので、CX-8が気になる方はワンダー速報を毎日チェックだ!

〜追記ココまで〜




9月14日に発表され、12月14日に正式発売を控えたマツダの新型3列シートSUV「CX-8」の先行展示を、さっそく見てきました!という話の3回目!

前回までは、CX-8のエクステリアと運転席内装をCX-5と比較しながら画像大量でインプレッションしました↓

マツダCX-8(CX8)見てきた!【1】イイモノ感ある!エクステリアはCX-5と比較してどこが違う?

マツダCX-8(CX8)見てきた!【2】内装の評価は国産最高級!CX-5との違いは?

今回はその続きで、CX-8の2列目・3列目シートの実用性をインプレッションしたいと思います!

CX-8_41.jpg

CX-8は3列シートミニバンの代わりとして使えるのか?!


今までに書いたCX-8の記事や、これから加筆されるCX-8の最新記事などは、以下のCX-8関連記事一覧でチェック!

マツダCX-8関連記事一覧

過去にはすでにCX-8の見積もりやCX-5との比較なんかもやってますので、よかったら見てみてくださいね!

ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






マツダ新型CX-8の内装をチェック!


ではさっそく、前回の続きで、前席でご紹介していない助手席のほうをお届けします。

CX-8_42.jpg


展示されていたのは、マツダ新型CX-8 XD L package AWD、価格は419万円からとなっています。


助手席のほうを見てみると、ダッシュボードのオーナメントパネルが目に入ります。

CX-8_60.jpg

こちらは、上位グレードのL packageには本杢目とサテンクローム調のオーナメントパネルが標準装備。

CX-8_51.jpg

木目の薄いフィルムが貼ってあるのかな?
サラサラとした手触りもなかなかイイカンジでした。

ダッシュボード上部もステッチ付きのソフトパッドで覆われていて、質感は非常にいいですよね。

グローブボックスを開けるとこんな感じです。

CX-8_52.jpg

中は起毛仕上げになってます。
高級車然としていますね。


続いて、マツダ新型CX-8 XD L packageのオーバーヘッドコンソールです。

CX-8_50.jpg

室内灯はLED。
最初から室内灯がLEDになっていると良いですね。

サングラスホルダーもアリますね。


マツダ新型CX-8の2列目シートの評価は?


続いては、マツダ新型CX-8 XD L packageの後席も見てみましょう。

CX-8_48.jpg

まず、後席ドアの内側をチェックです。
L packageには、後席ドアにも本杢目のパネルが付いています。

CX-8_47.jpg

後席ドアのウインドウスイッチ周りも抜かりなし。
上部だけハードプラということもなく、質感は非常にいいですねぇ。
後席ドアも、ピアノブラック調のパネルと、サテンクローム調の縁どりもついていて、本当にいいですね。



続いて、マツダ新型CX-8 XD L packageの2列目シートを見てみましょう。

CX-8_37.jpg

CX-5よりも、ドア自体が大きくなっているので、開口部も広く、乗り降りもし易いです。


足元空間も十分に広いですね!

CX-8_41.jpg

2列目シートのスライドを一番後ろまで下げた状態だと、足が組めるんじゃないかってほど、足元空間はゆとりがあります。
3列目を使用しないときには、このくらい広いということですね。
これはワゴン的な使い方をしても、便利かも。



後席に座って左を見るとこんな感じです。

CX-8_40.jpg

展示車はL packageなので、6人乗り仕様で、2列目には大型のセンターコンソールが標準装備。

CX-8_46.jpg

従来のキャプテンシートとも違った高級感の演出ですね。
ウォークスルーできないのは不便でもありますが…。

CX-8_36.jpg

ドリンクホルダーにもピアノブラック調のパネルとメッキ加飾されていて、質感もいいですねぇ。
2列目シートヒーターのスイッチもここに備わります。


前席のセンターコンソール同様に、左右観音開きで開きます。

CX-8_43.jpg

中は起毛仕上げになっていて、異音対策もバッチリ。
USBのソケットも完備されています。
さらに、センターコンソール下段には、ストレージが装備されています。

CX-8_44.jpg

ここにも物が収納できるようになっていますね。
ティッシュとか入れておけるのかな。
後席でもロングドライブも快適に過ごせそうですね。


続いては、マツダ新型CX-8 XD L packageの前席センターコンソールの後端です。

CX-8_45.jpg

ここにはリアシート専用のエアコンの操作パネルとエアコンの吹き出し口があります。
液晶パネルもついて、高級車然としていますね。



マツダCX-8の三列目の実用性をチェック!


マツダ新型CX-8 XD L packageには後席ドアにサンシェードも仕込んであります。

CX-8_67.jpg

後席でも日差しを防いでくれて、夏でも快適そう。



さて続いては、マツダ新型CX-8 XD L package3列目シートの実用性をチェックしてみましょう!
ここが一番気になるところですよね。

CX-8_39.jpg

2列目シートは、レバーを引けば簡単に前へスライドし、背もたれも前に倒れるので、3列目へのアクセスは思っていた以上に容易です。
ただ、SUVだけにフロア高がミニバンよりは高いので、乗り込む際に「ヨッコラショ」ってなります。
足腰の悪い人や年配の方を3列目に乗せるのは酷だと思うので、そういう人には2列目に座ってもらいましょう。
ただ、そもそもそうした人を乗せる機会があるなら、素直にミニバンのほうが優しいと思います。


マツダ新型CX-8 XD L packageの3列目シートはこんな感じです。

CX-8_38.jpg

3列目シートに実際に座ってみましたが、これが意外と座り心地と広さは悪くありませんでした。
ヘッドレストも最初から適切な位置にあり、折りたたむのを前提にシートバックが短いということもありません。
意外にも、レクサスLXなどよりもフロアとシート座面の高さも適切で座りやすいと感じました。

3列目に座って、2列目シートを少し前に出すと、足元スペースはこんな感じです。

CX-8_35.jpg

2列目も窮屈というほど前には出していない状態で、3列目足元にもこれだけスペースがあるのには結構驚きました。
もっと窮屈で体育座りみたいな状態になると予想していたので。
これは予想以上に実用性があります。

ただ、足先の置き場にやや難儀します。

CX-8_73.jpg

セカンドシートのレールが足元に干渉するので、足先を揃えないと、前のシートの下に足先を入れることが出来ません。
また、L packageでは、大型の2列目センターコンソールが3列目の中央部部にまでせり出しているので、足の置き場が窮屈です。

これなら、L package以外を選んだほうが3列目は居心地がいいかもしれません。


あと、これは仕方ないですが、3列目シートは窓が小さいのでやや暗い感じになります。

CX-8_72.jpg

それでも左右の幅や、背もたれの高さなどが適切なので、座り心地と居心地も上々。
左右壁面にはドリンクホルダーと、肘置きになっていて、意外と快適に過ごせます。

CX-8_70.jpg

さすがにここまではソフトパッドがあしらわれているということはありませんでした。
それでも十分です。

3列目に座った状態で、前を見るとこんな感じの見通しになります。

CX-8_69.jpg

セカンドシートが左右独立しているので、中央からの見通しは良いですね。



CX-8のラゲッジスペースの使い勝手は?


さて続いては、マツダ新型CX-8 XD L packageのラゲッジスペースを見てみましょう。

CX-5_77.jpg

すでに片側畳まれてしまっている状態ですが、この状態だとさすがに収納スペースはミニマム。
ラゲッジのフロア高も高いので、この状態ではあまり荷物を積むことはできなそう。

ただ、ラゲッジアンダーボックスはかなり広く、旅行かばんやお土産などは、ここへヒョイヒョイと投げ込んでおけそうなくらい広いです。

CX-5_75.jpg

ラゲッジフロア高が高いのには理由もあり、3列目シートを前に倒した時に、ラゲッジフロアとツライチにフラットになります。

CX-5_76.jpg

これは結構広いですよね!
そしてフラットになるのもなお良いです。

CX-8の3列目シートの格納は簡単で、ラゲッジ側からでもレバーを引けば前に倒れるのは良いですね。

CX-5_78.jpg

そして、ヘッドレストは付けたままで、前に90度折れる形で格納できるのも良いです。
これによって、ヘッドレストが不自然な形になっていたり、格納重視で小さかったりすることがありません。


マツダ新型CX-8の2・3列目シート、ラゲッジスペースの評価は?


と言った感じで、マツダ新型CX-8 XD L packageの内装インプレッションの2回目として、2列目・3列目シートを中心に見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、「2列目の足元も広く乗降性も良い、さらに3列目も想定してた以上にまともに使える!」といった感じです。

3列目の居住性があそこまで良いとは思いませんでした。
本文中でも書いていますが、レクサスLXなどよりも多分快適です。
床面と座面の高さもしっかり確保され、3列目にありがちな膝を抱えるような座り方にならないのもポイント。

プジョーの3列シートSUV5008の3列目シートより、実用性が高いですね。

プジョー新型5008はマツダCX-8と比較して3列シートSUVとしての実力の評価はどう?


CX-8のL packageは2列めセンターコンソールの張り出しが3列目の足先の置き場を圧迫するので、3列目をよく使うならL packageじゃなくてPROACTIVEの6人乗りあたりがベストな選択肢じゃないかとも思います。

普段は4人までしか使わないなら、2列目シートはVIPシートになります。
ホイールベースがCX-5よりも延長されている恩恵が、モロに出ますね。
3列目を格納して、2列目を最後端までスライドさせて座れば、CX-5よりも広い2列目と、ゆとりのラゲッジスペースが確保されます。
こうした使い方もありですね。
まあ全長が伸びるので、取り回しには苦労すると思いますが、価格差以上に満足度は高まる気がします。

マツダには、かつてMPVなどのミニバンも多数存在していました。
ただ、それらのミニバン勢は今後マツダでは絶版になります。

それらの受け皿になり得るか?という問に関しては、正直難しいところ。
両側スライドドアや低床ミニバンの恩恵を知ってしまったユーザーが、このフロアの高さとヒンジドアの使い勝手で満足できるかが焦点となります。
ただ、実車を見れば納得のデザインと質感で、「良いものに乗っている感」は確実にCX-8が上です。
ミニバンは確かに便利です。でも、多少の利便性は諦めても、かっこいい車に乗りたい!という欲求もあるはずです。

CX-8は319万円からという価格ですが、ノア・ヴォクシーの上位グレードでもコミコミ価格は同じくらいになります。
どちらを選ぶかは、それぞれの予算とライフスタイル次第となりますが、自分の心がワクワクする方を選ばれれば良いと思います。

「買う理由が価格ならやめろ、悩む理由が価格なら買え」というネットの名言もあるように、身の丈は自分が上げていかないと誰も上げてくれませんからね。
背伸びをしたって、それに見合う自分になればいいだけです。
自分のガレージに停まっている姿を想像して、ワクワクするほうをぜひ選んでくださいね。

CX-8_11.jpg


さて、今回は試乗は出来ませんでしたので、CX-8のインプレッションは一旦ここまでで終了です。
またディーラーなどで試乗できるようになったら、乗らせてもらおうかと思います。



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^



すでに見積もりや予約も解禁しているマツダCX-8(CX8)ですので、気になる方はお近くのマツダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
CX-8の情報は今後も情報が入り次第お届けしたいと思いますのでお楽しみに!


マツダCX-8は、すでに見積もりなどももらっていて、記事にしていますので、コミコミでいくらになるのかなどの価格感などはこちらの記事もご参照いただければと思います。


マツダ新型CX-8(CX8)の価格は高いか!? 見積もりました!予約解禁!2017年9月14日発表!


それ以外の過去記事もよかったらどうぞ↓


マツダCX-8(CX8)グレードごとの装備は?価格は319.6万円から!予約も解禁!発売日は2017年9月14日!

マツダCX-8(CX8)予約解禁!発表は2017年9月14日!CX-5との違いを比較!



今までに書いたCX-8関連の記事や、これから加筆されるCX-8の最新記事などは、以下のCX-8関連記事一覧でチェック!

マツダCX-8関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^

CX-8_12.jpg


ということで、マツダCX-8など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーの【無料査定はこちら】



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







CX-8のムービーがありましたので共有しておきますね。





では次回のワンダー速報もお楽しみに!

※2017年12月11日追記!
マツダ新型CX-8試乗してきました!
試乗インプレッション追記中!


マツダ新型CX-8(CX8)試乗しました!質感の評価高し!エクステリアインプレッション

続々記事追加中ですので、CX-8が気になる方はワンダー速報を毎日チェックだ!

〜追記ココまで〜












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント