「レクサスNX祭り」としてこれからまだまだ続きますのでレクサスNXにご興味ない方もご容赦くださいね。
レクサスNXをすでに契約済みの方も、検討中の方も、参考にしていただければと思います。
さて、前回から、青山にあるレクサスのインターナショナルギャラリーに展示してあった新型レクサスNX300 F SPORTのインプレッションを書いています↓
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【1】マイナーチェンジでどこが変わった?
今回はその続きで、展示車両の新型レクサスNX300 F SPORTの内装を運転席周りを中心に見てみたいと思います!

一番不満だったアレが変わりましたからねぇ。
初期型オーナーさんは羨ましいんじゃないですかね?
今までにもレクサスNXの記事は大量に書いていますので、過去の記事や、これから加筆される最新記事などは、以下のレクサスNX関連記事一覧でチェック!
レクサスNX関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
青山のレクサスインターナショナルギャラリーに展示してあったのは、黒の新型レクサスNX300 F SPORT。

NX300 F SPORTの車両本体価格は532万円。

オプションなどが多めについているので高いですが、コミコミでもっと安い見積もりを作ることも出来ます。
2017新型レクサスNX見積もりました!コミコミ価格は高いのか?! 予約解禁!ハリアーやRXとも比較!【NXマイナーチェンジ最新情報】
こちらの記事もご参照いただければ。
さて、さっそく新型レクサスNX300 F SPORTの内装を見てみましょう。

内装カラーはフレアレッドという新色。
今まであったダークローズというカラーはディスコンになってしまったみたい。
まあ言われなければダークローズと思ってしまいそうですが、ダークローズよりも明るい気がします。
例によって運転席ドアの内側からチェックです。

今回のレクサスNXのマイナーチェンジではドアトリムには大きな変更はないと思いますが、F SPORTではこの名栗調仕上げの本アルミのオーナメントパネルが新しく追加になっています。

やっぱり本アルミは良いですね。
価格は93,960円ととても高価。
でもISやGSなどから比べたら、だんだん安くなってきていますね。
今回のマイナーチェンジで、ウインドウスイッチがRXなどと同様にメッキ加飾がついたものになっています。

地味な変更点ですが、質感が向上するのは嬉しいですね。
惜しむらくは台座部分が未だ無塗装素地のままということ。
このあたりの質感はCX-8などに劣ります↓

価格は200万円も安いんですけどね…。
続いて新型レクサスNX300 F SPORTの運転席を見てみましょう。

新色フレアレッドのシートが鮮烈ですね。
こうしたカラーバリエーションが豊富に選べるのも、レクサスならでは。
運転席はメモリー付きパワーシートになっています。

スカッフプレートも付いています。
F SPORTにはアルミ製のペダルとフットレストが標準装備。
これイイですよね。
フットレストまでちゃんとしてるのが良いです。
新型レクサスNX300 F SPORTのシートは、レクサス謹製の表皮一体発泡製法のスポーツシート。

2014年のデビュー当時には、このシートの生産が間に合わずに納期が悲惨なことになっていましたが、今回は大丈夫ですかね。
F SPORTとversion Lには、シートヒーターだけでなく、シートベンチレーションも備わります。
夏場はシートベンチレーションは重宝します。
続いて、新型レクサスNX300 F SPORTの前席全景を見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
こうして見ると、マイナーチェンジ前とあまり変わった感じがしませんが、細かく見てみましょう。
まずは新型レクサスNX300 F SPORTのステアリングホイールから。

F SPORTには専用のステアリングホイールが備わります。
パドルシフトは全グレードに標準装備ですが、F SPORTは本革にディンプル加工がされていて滑りにくくなっています。
続いて、新型レクサスNX300 F SPORTのメーターです。

ターボモデルは基本的にこのメーターとなります。
オーソドックスな2眼メーターの中央にマルチインフォメーションディスプレイが備わります。
ここもマイナーチェンジ前からはほぼ変わっていません。
マイナーチェンジで変わったのは、ヘッドアップディスプレイ部分。

マイチェン前には、何故か座布団のような感じにメーターフードの上にヘッドアップディスプレイ用のパーツが乗せられていましたが、それがなくなってスッキリしました。
レクサスNXでは、ヘッドアップディスプレイは全グレードでオプション扱いです。
RXでは、ターボのベースグレード以外に標準装備となります。ハイブリッドなら全グレード標準装備。
続いては、ステアリングホイールの右側です。

ここには何やらスイッチ類がたくさん並んでいます。
個人的には、サイドミラーカメラ・パノラミックビューモニターのスイッチは、もっと押しやすい位置にあってほしかったと思います。
ヴェルファイアなどには、ステアリングスイッチにありますからね。
この場所にスイッチがあると、とっさの時には押しづらいです。
さて、続いては新型レクサスNX300 F SPORTのインパネ周りを見てみましょう。

ちなみにこちらがマイナーチェンジ前↓

おや、あんまり変わった感じがしない??
間違い探しみたいになっちゃいますね。
一番変わったのはブログ最初に「アレ」と言っていたナビ画面です。
初期型オーナーが一番不満だったと言っても過言ではないのがこのナビ画面でしょう。
初期型では7インチという小さい画面でしたが、マイナーチェンジで10.3インチワイドディスプレイになりました。

ISやCTにもマイナーチェンジを機に導入されたサイズのものが、NXにも搭載されました。
このワイドディスプレイだと、このように2画面表示することが可能。
これがとても便利なんですよね。
違う縮尺のMAPを2つ表示させることも出来ますし、テレビとナビを両方表示することも出来ます。
これは本当に便利!(テレビを表示させるにはナビキャンセラーなどが必要です)
ナビが変わったことで、メニュー画面も一新。

LCのように、下にメニューが表示されるようになりました。
この方が慣れると操作しやすいかもしれませんね。
さて、続いてはその下にあるエアコン操作パネル周りです。

雑誌などでは「ボタンが多い」と評判が悪かったですが、マイナーチェンジでボタンが一新されました。
ファンの風量や、温度設定はダイヤル式に、それ以外もメッキ調のボタンになり、情報が整理され質感も高まっています。
ただ、エアコンの吹き出し口まわりの質感が向上していないので、パッと見はあまり変わった感じがしませんでした。
このあたりの台座がほぼ無塗装素地なのが気になるところ。
その下にはオーディオ系の操作パネルがあります。

ここも、オーディオノブが無塗装だったものが、シルバー調の塗装されたものに変わっています。
その下には、シフトレバーやドライブモードセレクト、リモートタッチなどがあります。

ドライブモードセレクトのダイヤルも、デビュー当時のものと比べると輝度が上がってとても質感が良くなっているのがわかりますね。
リモートタッチ部分も拡大され、マイチェン前よりも使い易くなっていると思います。
その後方には、パームレストと手鏡、そしてドリンクホルダーがあります。

パームレストの形状も、マイチェン前から少し変わっています。
その後方にある着脱式の手鏡もちょっとだけデザイン変更されていますね。

手鏡の部分は変わりありません。
私がNXに乗っていた1年間では、この手鏡は実際に使うことはなかったですが、助手席の人はあると嬉しいかもしれませんね。
手鏡はフタになっているので、その中は収納になっていて、サングラスなども置けるようになっています。

中は起毛仕上げになっているので、異音対策もバッチリ。
と言った感じで、新型レクサスNX300 F SPORTの内装を運転席周りを中心にお届けしましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「パッと見はあまり印象は変わらないけど、細かい部分の質感が向上している」と言った感じです。
一番大きい変化はナビ画面なのは間違いないですが、それ以外ではボタン類など細かい部分で質感が向上しています。
初期型オーナーだった身としては、たしかにオーディオノブなど質感が低かった部分が良くなっているのは羨ましいですね。
ただ、スゴイ質感が良くなった!と言えるほどではないかなと。
やはりエアコンの吹き出し口やその周辺が無塗装素地の面積が大きく、プラスチッキーな印象は変わりありません。

エアコンの吹き出し口周りにもう少し装飾があっても良いような気もします。
ナビが大きくなったのでその部分は大きく良くなりましたので、それだけでも十分な変化ともいえますけどね。
さて、少し長くなりましたので、内装編の続きは次回以降へと続きます。
お楽しみに^^

気になるレクサスNXの納期状況ですが、2017年9月下旬時点で契約しても、2018年2月以降の納車は確実のようです。
レクサスNXの納期は5ヶ月位かかるみたいです。
さらに、NXの生産調整で、レクサスの他の車種も煽りを食らっているみたいで、軒並み納期は延びている状況みたい。
RXやCTなど、他の車種を検討している方も、車検などの兼ね合いもあるとおもいますので、お早めに商談に行かれたほうがいいかもしれません。
過去に書いたレクサスNXマイナーチェンジ関連の記事も、暇つぶしにどうぞ↓
レクサスNX マイナーチェンジは2017年夏か?不満だったアレが変わる!?
レクサスNXマイナーチェンジ続報!発売日は2017年9月!価格は若干値上がりか?
【朗報】レクサスNXマイナーチェンジ続報!アレも用意されるって!
新型レクサスNXマイナーチェンジ簡易カタログもらった!見積もり&予約も開始!
新型レクサスNXマイナーチェンジ!価格は値上がり440万円から!予約は7月13日から!発売日は2017年9月14日!オプション情報も!
2017新型レクサスNX見積もりました!コミコミ価格は高いのか?! 予約解禁!ハリアーやRXとも比較!【NXマイナーチェンジ最新情報】
2017新型レクサスNX納期がすでにヤバイことになってる…発売日は9月14日!
それ以外の過去ログはこちら↓
レクサスNX関連記事一覧
私がレクサスNXを所有していたときに書いた記事なども、一晩では読み切れない量がありますので、納車待ちの長い修業期間などには、ワンダー速報の過去ログでも見て過ごしてくださいね^^
さて、納期も絶賛延びまくっている、マイナーチェンジ版新型レクサスNXを検討されている方は、早めに動いたほうが良さそうですよ。
さいたま近郊でしたら紹介キャンペーンでディーラー紹介しますので、PC版ワンダー速報のメールフォームから一報くださいませ^^
値引きのないレクサスですので、ちょっとでもお得に買えると嬉しいですよね。
ハリアーのマイナーチェンジも発売され、ハリアーやNXが中古市場にあふれてくると値崩れも起きそうな予感。
事実、ハリアーはすでにかなり買取相場も下落してきているとのこと。
しかし幸いなことに、2017年夏時点では何故かレクサスNXの買取相場は上昇中とのこと。これもいつまで続くかはわかりません。
車には売り時もありますからね。もちろん、月日が経てば経つほど買い取り価格は下がる傾向にあります。
NXもマイナーチェンジが発売されてしまうと、市場価格が下落する可能性が高いです。
早めに売り抜けてしまうというのも手かもしれませんね…
私は、売るつもり無くても、高額査定が出て思わずそこから車の買い替えを検討することもよくあります(笑)
実際、NXは買取店での査定が高くてうっかり売却しちゃいましたからね^^;
レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?
自分の愛車の買取額を予め知っておくと、競合車の値引き額や下取り見積もりを見た際に参考になることも多いです。
買取一括査定などで、愛車の相場を把握した上で、ディーラーで下取り査定して、乗り換えまでその価格を維持してもらうなんてことも交渉次第でできるかもしれないので、検討中の方はこの方法を試してみるのも良いかもしれませんよ^^
レクサス車を買う前にやっておきたいこと
レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません。
そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。
一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら↓
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いかもしれませんよ…(悪魔の囁きw)。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」では、レクサス関連の試乗動画も随時アップ中!!
以下のレクサス関連動画一覧でチェックしてみてくださいね^^
一度見た方でも、何度見ても楽しいはず!?(笑)
特に購入検討している人や、納車待ちの人は、同じ動画でも何度でも見ちゃったりしませんか?
私もそうだから、その気持ちがよく分かるので、ワンダー速報&ワンソクtubeでは画像多め、尺長め、内容盛りだくさんでお届けしています!
応援する気持ちがありましたら、動画のワンソクtubeで高評価やコメントをバンバンいただけますとモチベーションが上がります!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!


- 関連記事
-
コメント
- ドラヨスさん、こんばんは。
マイチェンNXのインプレありがとうございます。
私的にはインナードアハンドルに照明がつかなかったことが少し残念です。あとはレクサスにしては頑張ったマイチェンだと思います。
私はマイチェン前NXなので、マイチェン後のウインドウスイッチに交換しようと思います。ディーラーで見積もったら、工賃込みで意外とお手頃でした。
また、オーディオノブは部品注文ができなかったのですが、社外品がいろいろ出てるので、これもお安く交換できそうです。しかし、ドライブモードセレクトは部品注文できないし、社外品も上から被せるカバーしか見つかりませんでした。あれは簡単には外せないようですね。
- Re: タイトルなし
- れくたんさん、コメントありがとうございます。
こんばんは。
インナードアハンドルに照明付いてなかったんですね。
RXだと付いてたかな。
意識してチェックしてませんでした^^;
部品類は取り寄せDIYが安く上がりますよね。
オーディオノブについては、一応シルバーっぽく見えますが、質感はそれほど。
アルミ削り出しのアフターパーツのほうが質感は良いです。
- ウレシイ改善②
- 新型からマルチインフォメーションディスプレイ内に小さいながらデジタル時計が付きました。
アナログ時計だと一瞬で時間が視認しにくく、今回のマイチェンでディスプレイ内に付かないかな、と密かに期待してました(笑)
あくまで個人的にウレシイ改善ですが・・
- Re: ウレシイ改善②
- かぼすさん、コメントありがとうございます。
マニアックなポイントありがとうございます。
それは気づきませんでした。
地味にありがたい機能ですね。
すぐに見えるところにあるのは大切ですね。