2017年9月29日にマイナーチェンジが発売された新型ステップワゴンスパーダハイブリッドのインプレッション第2回!
前回は新型ステップワゴンスパーダハイブリッドの外観を見てみました↓
新型ステップワゴンスパーダ ハイブリッド見てきた!カッコイイじゃん!外観はどこが変わったかチェック
今回はその続きで、新型ステップワゴンスパーダハイブリッドの内装をどこが変わったのか見てみたいと思います!

まさかあんなところにアレが付くとは…
過去にはすでに新型ステップワゴンハイブリッドの見積もりももらっていますので、コミコミ価格はどのくらいになるか知りたい方はどうぞ↓
ホンダ新型ステップワゴンハイブリッドの価格は高いか?! スパーダ見積もりました!発売日は2017年9月29日!
上記以外の過去のステップワゴン関連記事や今後加筆されていくホンダの新型ステップワゴンの最新情報については、以下のステップワゴン関連記事一覧でご確認ください。
ステップワゴン関連記事一覧
ワンダー速報は毎日更新!
車好きな方はブックマークして毎日チェックしてみてくださいね^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
新型ステップワゴンスパーダハイブリッドの内装をチェック
さて、まずは展示車両からおさらい。
展示されていたのは、ホンダ新型ステップワゴンスパーダハイブリッドG・EX Honda SENSINGというトップグレードでした。

展示車両のステップワゴンスパーダハイブリッドG・EXの価格は364.4万円。

諸経費などは含まれていませんので、コミコミ価格はもう少し高いと思ってください。
さて、さっそく新型ステップワゴンスパーダハイブリッドの内装を見てみましょう。

例によって運転席側ドアの内側からチェックです。
ステップワゴンスパーダには黒の合成皮革のソフトパッドがドアトリムに使用されています。

ステッチ付きで質感と見た目もいいですね。
そしてユーティリティのホンダだけに、ドアポケットも複数あり充実しています。
ただ、ウインドウスイッチ台座まわりはややプラスチッキーにも見えます。

これなら新型N-BOXカスタムのほうが質感良く見えたり?

↑新型N-BOXカスタムのドアトリムです。
さすがにステッチ付きの合成皮革などはありませんが、スエード調のトリムや、ピアノブラック調のパネル、ツイーターまで付いていて、質感は良いんですよね。
ネジ穴が見えるのだけは残念ですが。
ライバルであるノア・ヴォクシーも、7月のマイナーチェンジでウインドウスイッチ台座部分がピアノブラック調になって質感が向上しました↓

トリム部分もソフトパッドになっています。
ついでなんで、日産セレナのドアトリムも比較用に貼っておきましょう↓

セレナのドア周りは、こうして見比べるとプラスチッキーですね。
インパネの質感は良いんですが。
みなさんはどのドアトリムがお好みでしたか?
さて、続いて、新型ステップワゴンスパーダハイブリッドの前席内装を見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
今回の新型ステップワゴンのマイナーチェンジでは、内装には基本的に大きな変化はありませんが、一部変更があります。
水平基調で広がりがあるインテリアは、とても広々としていてルーミーで居心地がいいですね。
新型ステップワゴンスパーダハイブリッドのステアリングホイールも見てみましょう。

こちらも特に変更はないと思われます。
ウインカーレバー先端に付いたCAMERAボタンを押すと、360度ビューが起動します。
今回のマイナーチェンジで、メーカー純正ナビを付けなくても、360度ビューが付けられるようになったようです。
安価に導入できるのはありがたいですね。

ステアリングホイールの右側にはドリンクホルダーと、パワースライドドアのスイッチなどが並びます。

その下には、プリクラッシュセーフティシステムなど安全装備系のスイッチがあります。
ステップワゴンのメーターは、ダッシュボード奥に配置されています。

この位置にあれば、ヘッドアップディスプレイなどは必要ないなってくらい、視線の移動が少なくて済みます。

デジタルメーターの左側には、ハイブリッドインジケーターがありました。
これは新型ステップワゴンスパーダハイブリッドのみとなります。
その左にはカラーのマルチファンクションディスプレイがあります。
メーターの手前には収納があります。

ティッシュボックスも入りそう。
細かく仕切られているので、細々したものを個別に収納しておくにも良いですね。
さらにその左側にも小物入れがあります。

ユーティリティに関しては、ホンダが最強じゃないかと思います。
ハイブリッドの変更点はインパネにも
続いて、新型ステップワゴンスパーダハイブリッドのインパネを見てみましょう。

こちらもデザインには大きな変更はありませんが、シフトノブだけリニューアルされました。
こちらがマイナーチェンジ前↓

シフトノブはストレートタイプです。
それがハイブリッドモデルだけは、電気式のシフトノブになります↓

Pはスイッチ式ですね。
でも、電動パーキングブレーキやブレーキホールドのスイッチがインパネには見当たりませんね。
こちらの新型ステップワゴンスパーダハイブリッドには、シートヒーターも完備されています。

上位グレードのG・EX、もしくはクールスピリットにはシートヒーターの設定があるようです。
インパネ下部には、格納式のドリンクホルダーがあります。

使わない時には収納性しておけばじゃまにならないですね。
このあたりは変更無いので割愛しますね。
以前書いたステップワゴンモデューロXの試乗インプレッションをご参照くださいませ↓
ホンダステップワゴンスパーダ「モデューロX」試乗しました!内装も質感イイネ!
ホンダステップワゴンスパーダ「モデューロX」試乗しました!2列目3列目・ワクワクゲートの使い勝手は?
ステップワゴンスパーダハイブリッド、内装で最大の変更点はココ
さて、続いては冒頭で言っていた「あんなところに付いたアレ」ですが、それは電動パーキングブレーキとブレーキホールドのスイッチです。
それはなんと、ここに付きました!

そう、センターコンソールです。
新型ステップワゴンスパーダハイブリッドには、ガソリンモデルには無かったセンターコンソールがつきます。

これはハイブリッドバッテリーの搭載位置によるものだと思いますが、運転席と助手席の間に、中途半端な大きさのコンソールが追加されています。
コンソールというにはちょっと位置が低すぎますし、むき出しのトレーがあるだけなので、なんか中途半端な印象です。
このセンターコンソールの前方部分に、電動パーキングブレーキとブレーキホールド、そしてEVモードスイッチが備わります。

どうしてこの位置なんでしょうね。
インパネ部分がガソリンモデルと共通なので、この位置のほうが都合がいいのでしょうけども。
センターコンソール部分にはUSBポートが2つ付いていました。

ちょっと位置が低すぎて使いづらい印象ですが。
ただ、この低すぎる位置の関係で、行こうと思えば2列目に無理やりウォークスルーすることもできるかも?

う~ん、いっそウォークスルーを諦めて、アルファードやヴェルファイアみたいな立派なコンソールを付けちゃっても良かったんじゃないかとも思いますが。
このトレー部分に足を置いてウォークスルーしたくなっちゃいますよね。
新型ステップワゴンスパーダハイブリッドの後席もチェック
続いて後席も少しだけ見てみましょう。

基本的に後席周りはマイナーチェンジ前とは変わってないと思います。
ただ、ハイブリッドモデルは7人乗りの2列目キャプテンシート仕様のみの展開です。
ベンチシートの8人乗りはガソリンモデルだけで選べます。
後席スライドドアの内側はこんな感じです。

ステップワゴンには前席シートバックのテーブルが付いていますが、ドアにもドリンクホルダーがあります。
2列目でも飲み物置き場には困らなそう。
新型ステップワゴンスパーダハイブリッドで良いなと思ったのは、照明周りが結構質感高いんですよね。

室内灯はLED。
こちらは室内照明の調光用のパネル。
ちなみに前席も調光できるそうです。

トリプルゾーンフルオートエアコンは、ハイブリッドモデルには上級グレードG・EXに装備されます。
ガソリンモデルの4WDにも標準装備。
続いて新型ステップワゴンスパーダハイブリッドの3列目シートもチラ見だけしてみましょう。

まだ下ろしたてホヤホヤでシートのビニールもついちゃってるので参考にならないかもしれませんが、このあたりはマイチェン前と変わらないはずなので、過去記事を参照していただければと思います。
ホンダステップワゴンスパーダ「モデューロX」試乗しました!2列目3列目・ワクワクゲートの使い勝手は?
過去に撮ったマイチェン前の画像で説明すると、ステップワゴンの3列目シートは床下格納方式です。

そのため、シートバックがやや高さが足りない気もします。
その分、格納した時は、スッキリと収まります。

わくわくゲート側のシートバックにのみ、土足であがれるような養生がされていますね。
そのわくわくゲートから、片側シートだけ収納して後席から出入りすることもできます。

こうしたギミックはホンダならではですね。
オーナーさんの意見だと、意外と重宝することもあるのだとか。
新型ステップワゴンスパーダハイブリッドの内装の感想は?
と言った感じで、新型ステップワゴンスパーダハイブリッドの内装を、マイナーチェンジで変わったところを中心に見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「電動パーキングブレーキが付いたのは大きい、でもセンターコンソールは中途半端な気がする…」という印象。
今回のステップワゴンのマイナーチェンジで、ハイブリッドモデルにのみ電動パーキングブレーキとブレーキホールドが備わりました。
それにより、全車速追従のアダプティブクルーズコントロールが可能になったのは非常に大きな進化だと思います。
これだけでハイブリッドモデルを選びたくなるというものです。
もともと質感の評価は個人的には良かったステップワゴンですが、このセンターコンソール部分はちょっと中途半端な気がします。
ウォークスルーも一応可能というギリギリのサイズを攻めたのかな…?
どうしてこの低さ、かつ土足禁止なデザインなのか。
なにか法律上の縛りでもあったのかな。
どうせウォークスルーできないなら、いっそもっと実用的な収納として高さのある立派なものになっててもいいのになと思いました。
たしかノア・ヴォクシーのハイブリッドモデルにも、こうした低めのセンターコンソールがあったと思いますが、そういうものなんですかね?
ステップワゴンハイブリッドのセンターコンソールには、電動パーキングブレーキなどのスイッチも付いて、ピアノブラック調に塗装されていて質感は悪くないと思います。

さて、気になる新型ステップワゴンスパーダハイブリッド試乗ドライブフィールですが、まだ試乗はできていないので、試乗できるようになったらまた訪問してみたいと思います。
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
さて、そんなホンダの新型ステップワゴンの値引きのコツとしては、他社の競合車種を検討していると伝えることと、ホンダでも販社が違うディーラーを競合させるという手もあります。
販社とは、「ホンダカーズ◯◯◯ △△店」の◯◯◯に当たる部分が販社になりますので、◯◯◯の部分が違うお店で競合させることで条件が変わる可能性が高いです。
あと、忘れてはいけないのが、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
トヨタC-HRの下取り額は安いのか?! 買取り一括査定してみた結果…衝撃の結末が!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
新型ステップワゴンハイブリッドの動画もおいておきますので、良かったら見てみてくださいませ。
動いてるところを見ると印象変わりますよ。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド

