先日、東京モーターショーの季節ですね。みなさんは2017年の東京モーターショーは行きますか?という記事を投稿して、Twitterのアンケートを使ってみなさんに投票頂きました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
投票数は83と少なかったんですが、結果は以下の通り。
2017年の東京モーターショー、行く?#東京モーターショー #TMS2017
— ドラヨス (@phoshiaki) 2017年9月28日
「行きたいけど行けない」が52%でトップ!
地域的な問題か、スケジュール的な問題か、行きたいと思っていても行けないという方が過半数を占めました。
これは結構興味深い集計結果だと思いました。
クルマ好き属性の方が多いと思われるワンダー速報のフォロワーさんでも、理由はどうあれ行かないという人が過半数なんですね。
おそらく遠くて行けないというのが大半の理由ではないかと思いますが、それでも「行きたい」という意思があるというのはまだ救いはありますね。

年々来場者が減少傾向にある東京モーターショー、魅力自体が減ってきているという意見もありますが、「以前は行っていたけど行かない」という選択肢を設けてみましたが、それを選択した人は1%と少数だったのも意外。
東京モーターショーに失望しているなら、この数字はもっと増えてくるかと思っていたんですけどね。
「毎回行っているし、今回も行く」と答えた人は27%とクルマ好きな方がまだ多いのも救いだなぁと思いましたが、「内容次第では行ってみたい」と答えた人も20%と、いかに魅力的な車が展示してあるか、ワールドプレミアの車を見て触ってみたいと思ってもらえるのかが重要なのではないかと思いました。
そういう意味では、以前は車雑誌を買って事前情報を調べたりしていましたが、私も車雑誌自体を買わなくなってしまいましたので情報を自ら取りに行く行為が、弱くなってきているのかもしれません。
そうした私のようなクルマ好きの方も多いのではないでしょうか?
ネット媒体でも告知はされていますが、定期巡回するサイトでもないと目にも触れませんし、メーカーのプレスリリースを転載しているだけでは、魅力が伝わらないかもしれませんね。
そうなってくると、私のような個人ブログで、内容を読み砕いてわかりやすく魅力を伝えて、価値の可視化をする必要性はもっと高まってくるかもしれません。
プレスデーで多くのメディアが取材をして、テレビなどでも紹介すると思いますが、テレビの視聴自体がされなくなりつつある昨今では、その効果も薄れてきているのかもしれませんね。
いろいろ考えさせられる東京モーターショーですが、私のような車ブロガーはまた今回も行って、その魅力を少しでも伝えられればと思います。
そして事前に注目の車などのレビューをして少しでも多くの人が興味を持ってもらえるような記事を書ければと思います。
時間が捻出できるかが焦点ですね(笑)
タイムチケットでも検討しようかな(笑)
そんなこんなで、東京モーターショーについてはワンダー速報でも特集していければと思います!
管理人のつぶやき、昼のワンダー速報でした。
夜21時の更新もお楽しみに^^
コメント
- 入場者数減少に加え海外勢はドイツと数カ国だけで余り参加しないらしいですね
なんかモヤモヤする話ばかりですが、個人的にはクラウン公開(噂ですが)が気になりますね〜 今回日本勢が楽しみです
- フォレスター出るなら逝くが無さそう
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、こめんとありがとうございます。
出展メーカーも減りましたね。
クラウンは良さそうですよね。
LSよりは安いでしょうし、性能も期待ですね!
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
VISIVでしたっけ?
あれは出るみたいですね。
新型フォレスターは来年夏にデビューみたいですね。
コメントの投稿
- 新型ステップワゴンスパーダ ハイブリッド見てきた!内装の評価・変更点は?
- 新型ステップワゴンスパーダ ハイブリッド見てきた!カッコイイじゃん!外観はどこが変わったかチェック
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ