F SPORTの白内装も良いよ レクサスNXマイナーチェンジ 内装画像インプレ!

レクサスNXのマイチェン試乗インプレッション!



「秋のレクサスNX祭り」もそろそろ大詰め!
レクサスNX300のベースグレードと、NX300hのF SPORTに試乗させてもらいました。

前回まではNX300ベースグレードの試乗インプレッションと、NX300h F SPORTの外観インプレッションをお届けしました↓

レクサスNXマイナーチェンジ試乗しました!ベースグレードの内外装でも十分か?

新型レクサスNX300の走りの進化に驚いた!マイナーチェンジ前との違いを試乗レポート!

レクサスNXマイナーチェンジ試乗インプレ!ド派手かつ上品!NX300h F SPORT

今回はその続きで、マイナーチェンジしたレクサスNX300h F SPORTの内装インプレッションをお届けします!

NX300f33.jpg

レクサスNXの内装インプレッションも3回目になるので、サラッと、でも画像多めでお届けします!
F SPORT専用の白内装良いですよ。



以前には、青山にあるレクサスのインターナショナルギャラリーに展示してあった新型レクサスNX300 F SPORTのインプレッションを書いています↓

レクサスNX300 F SPORT見てきた!【1】マイナーチェンジでどこが変わった?

レクサスNX300 F SPORT見てきた!【2】不満だった内装部分はマイナーチェンジで質感向上!

レクサスNX300 F SPORT見てきた!【3】RXと比較して後席やラゲッジの実用性はどう?

内外装のインプレッションはこちらにもすでに詳しく書いてあるので、ご興味ある方はどうぞ。

レクサスNXには興味ない方には申し訳ありませんが、「レクサスNX祭り」はもうちょっと続きますのでしばらくお付き合いくださいね。
レクサスNXをすでに契約済みの方も、検討中の方も、参考にしていただければと思います。


今までにもレクサスNXの記事は大量に書いていますので、過去の記事や、これから加筆される最新記事などは、以下のレクサスNX関連記事一覧でチェック!

レクサスNX関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





レクサスNX300h F SPORTの内装をチェック!


試乗車として用意されていたのは、鮮やかなオレンジが鮮烈なラヴァオレンジクリスタルシャインのNX300h F SPORT

NX300f05.jpg

車両本体価格はFFで570万円から。

他のグレードやコミコミの乗り出し価格は、以下の記事もご参照ください。

2017新型レクサスNX見積もりました!コミコミ価格は高いのか?! 予約解禁!ハリアーやRXとも比較!【NXマイナーチェンジ最新情報】



ではさっそく、新型レクサスNX300h F SPORTの内装を見てみましょう!

NX300f50.jpg

例によって運転席ドアの内側を見てみます。

レクサスRXとの違いは、ドアヒンジが鋳造性じゃないことですね。
それでもマイナーチェンジ後のレクサスNXは、ボディ剛性が向上しているのを感じることができました。
ぜひ試乗して確かめてくださいね。

こちらの試乗車にはF SPORT専用の名栗調本アルミパネル(93,960円)が装着されていました。

NX300f49.jpg

たしかに見た目の質感はとても良いですが、9万円のオプション価格は高価。
売る時にはあってもなくてもほぼ変わらないと思いますが、質感向上させたい人はどうぞ。

今回のマイナーチェンジで、ウインドウスイッチがRXなどと同様のメッキ加飾が付いたものに変わりました。



続いて新型NX300h F SPORTの運転席を見てみましょう。

NX300f48.jpg

こちらの試乗車はF SPORT専用のホワイトが選択されていました。
このカラーは今回のマイナーチェンジから採用されたもの。
RXのF SPORT専用ホワイトよりもブラックとのツートンになっている分、落ち着いて見えますね。

続いて、新型NX300h F SPORTの前席全景をどうぞ。

NX300f35.jpg
↑クリックで拡大します。

ホワイト内装も良いですね!
アルミのパネルとのコーディネートもマッチしていて未来的な感じがしますね。

NX300f34.jpg

この白内装、良いのではないでしょうか!
RXでも白内装に惚れて買った人も多いと聞きますが、NXの白内装も良いですね。


細かく見てみましょう。

新型NX300h F SPORTのステアリングホイールはこちら。

NX300f47.jpg

F SPORT専用のパンチングレザーが使われたステアリングホイール。
パドルシフトももちろん付いています。

新型NX300h F SPORTのメーターはこんな感じです。

00_20171005071126c4d.jpg

ターボモデルと違うのは、左側のメーターはハイブリッドインジケータになっています。
ドライブセレクトでスポーツモードを選ぶと、こちらがタコメーターに表示が変わります。

NX300f46.jpg

こんな風に。


続いて、新型NX300h F SPORTのインパネです。

NX300f44.jpg

以前にも何度もお届けしているのでさらりと。
詳細なインプレは、過去記事をご参照ください。

レクサスNX300 F SPORT見てきた!【2】不満だった内装部分はマイナーチェンジで質感向上!

レクサスNX300 F SPORT見てきた!【3】RXと比較して後席やラゲッジの実用性はどう?



一番大きく変わったのは、ナビ画面ですね。

NX300f45.jpg

マイチェン前の7インチから10.3インチワイドディスプレイに変わったことにより、テレビと地図といった2画面表示ができるようになっています。
マップソフトが変わったので、TVキャンセラーなども適合が変わっているみたいなのでご注意くださいませ。


シフト周りも質感向上していて良いですね。

NX300f39.jpg

ドライブモードセレクターもアルミ削り出し風の金属調になっていますし、不満だったオーディオノブもシルバー塗装されています。

タッチパッドも大型化され、使い勝手も向上しています。


ホワイト内装にしても、パームレストなどの色合いは同じです。

NX300f42.jpg

パームレストの後ろは手鏡になっています。

NX300aoyama39.jpg
※青山で撮ったものです

ミラーを取ったその下は収納になっており、メガネなどを入れておけるようになっています。

NX300f40.jpg

中は広くなっていて、このようにメガネが入ります。
起毛処理されているので、カタカタ言わないよう異音対策もされています。


アームレストコンソールの中はこんな感じ。

NX300f41.jpg

トレーに小銭が置けるようになっています。
その奥は深い収納になっています。


助手席方向への見通しはこんな感じ。

NX300f43.jpg

白内装だと明るく見えますね。



続いて新型レクサスNX300h F SPORTの後席も見てみましょう。

NX300f38.jpg

後席ドアの内側にも、ステッチ付きのソフトパッドや本アルミのパネルも付いていて質感もGOOD。

NX300f37.jpg

ツイーターも付いているのが良いですよね。



新型レクサスNX300h F SPORTの後席シートはこんな感じ。

NX300f36.jpg

ホワイト内装でも、後席は白黒の面積が逆転するんですね。
黒い部分が多くなっています。
子供などを乗せた時に汚しても大丈夫なような配慮でしょうか(笑)


アームレストにはドリンクホルダーも完備。

NX300f31.jpg



センターコンソール後端にはエアコンの吹き出し口があります。

NX300f32.jpg

ただ、version L以外には、後席シートヒーターが装備不可。
version Lだと、ここにシートヒーターの操作スイッチが備わります。

L_20171005073119740.jpg



続いては、新型レクサスNX300h F SPORTのラゲッジスペースです。

NX300f30.jpg

ハンズフリーパワーバックドアがF SPORTとversion Lに標準装備になりました。
キーを持った状態で、バンパー下に足先を入れるとバックドアが開くようになりました。
欧州車などではすでにおなじみですね。

ラゲッジスペースは意外と広いです。

NX300f27.jpg

この状態だとターボモデルと同じ広さを確保しています。

ラゲッジアンダーボックスだけ、ハイブリッドバッテリーの関係で、ターボモデルより狭くなっています。

NX300f26.jpg

ターボモデルと比較するとこんな感じ↓

NX300aoyama22.jpg

ターボモデルはめちゃくちゃ広いですよね。
私も以前NX200tに乗っていたので、このラゲッジアンダーボックスは重宝しました。
旅行かばんならこのラゲッジアンダーボックスだけで十分収まるレベルです。

レクサス NX200t ラゲッジスペースインプレッション



後席パワーシートをオプション選択していると、ラゲッジ側から後席シートバックを倒すことができます。

NX300f29.jpg

ラゲッジ照明も地味にLED化されていました。
RXでは豆球なのに…(笑)
こういう細かな変化は良いですね。



後席を倒すとかなり広いスペースになります。

NX300f28.jpg

斜めになれば足を伸ばして寝れる?
私も旅行中に、このようにラゲッジをフラットにして寝たことあります。
段差がないのが良いですね。

と言った感じで、駆け足でしたが、新型レクサスNX300h F SPORTの内装インプレッションでした。



NX300h F SPORT内装の感想は?


新型レクサスNX300h F SPORTの内装インプレッションをお届けしましたがいかがでしたか?
ホワイト内装は初めて見ましたが、RXの白内装よりも白い部分が少なくて落ち着いた印象を受けました。
特に後席は黒い部分のほうが多かったのが意外ですね。

シルバー調のパーツと白のコンビネーション、そして大きくなったナビ画面によってとても未来的なカッコよさが感じられる内装だと思いました。

NXを検討していて、内装をどれにするか悩んでいる方は参考にしていただけたら幸いです^^

NX300f33.jpg




記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



気になるレクサスNXの納期状況ですが、2017年9月下旬のデビューフェア以降に契約しても、2018年2月中旬以降の納車は確実のようです。
しかも現在レクサスNXは納期未定と言われているみたいです。
恐ろしや…

さらに、NXの生産調整で、レクサスの他の車種も煽りを食らっているみたいで、軒並み納期は延びている状況みたい。
RXやCTなど、他の車種を検討している方も、車検などの兼ね合いもあるとおもいますので、お早めに商談に行かれたほうがいいかもしれませんよ。

さいたま近郊でしたら紹介キャンペーンでディーラー紹介しますので、PC版ワンダー速報のメールフォームから一報くださいませ^^
値引きのないレクサスですので、ちょっとでもお得に買えると嬉しいですよね。



NXからNXへの乗り換え需要も多いみたいで、NXの中古車が中古市場にあふれてくると今後は値崩れも起きそうな予感。
車には売り時もありますからね。もちろん、月日が経てば経つほど買い取り価格は下がる傾向にあります。
NXもマイナーチェンジが発売されてしまうと、買取り価格が下落する可能性が高いです。
早めに売り抜けてしまうというのも手かもしれませんね…

私は、売るつもり無くても、高額査定が出て思わずそこから車の買い替えを検討することもよくあります(笑)
実際、NXは買取店での査定が高くてうっかり売却しちゃいましたからね^^;

レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?

自分の愛車の買取額を予め知っておくと、競合車の値引き額や下取り見積もりを見た際に参考になることも多いです。
買取一括査定などで、愛車の相場を把握した上で、ディーラーで下取り査定して、乗り換えまでその価格を維持してもらうなんてことも交渉次第でできるかもしれないので、検討中の方はこの方法を試してみるのも良いかもしれませんよ^^

週をまたぐごとに、価格が一気に下落することもありますので、買い替えを検討されている方は早めにネットでの愛車無料査定などで価格をチェックしてみてはいかがでしょうか?。

とりあえず自分の車の相場を調べてみるか…



また、ディーラーでの下取り交渉で良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


かんたん車査定ガイド








レクサスNX動画がありましたので共有しておきますね!



















ご興味ある方はどうぞ!


今後もワンダー速報では、レクサスNXのマイナーチェンジ情報が入り次第、お届けしたいと思いますので、レクサスNXの情報を知りたい方は毎日21時の更新をチェックしていただければと思います^^



過去に書いたレクサスNXマイナーチェンジ関連の記事も、暇つぶしにどうぞ↓

レクサスNX マイナーチェンジは2017年夏か?不満だったアレが変わる!?

レクサスNXマイナーチェンジ続報!発売日は2017年9月!価格は若干値上がりか?

【朗報】レクサスNXマイナーチェンジ続報!アレも用意されるって!


新型レクサスNXマイナーチェンジ簡易カタログもらった!見積もり&予約も開始!


新型レクサスNXマイナーチェンジ!価格は値上がり440万円から!予約は7月13日から!発売日は2017年9月14日!オプション情報も!

2017新型レクサスNX見積もりました!コミコミ価格は高いのか?! 予約解禁!ハリアーやRXとも比較!【NXマイナーチェンジ最新情報】

2017新型レクサスNX納期がすでにヤバイことになってる…発売日は9月14日!


これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

レクサスNX関連記事一覧

レクサスNXの過去ログも膨大にありますので、暇つぶしに最適!(笑)
では次回のワンダー速報もお楽しみに!


かんたん車査定ガイド









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ウレシイ改善③
タッチパッド面の触れた感じが微妙に良くなっています。
旧型はややツルツルした感じだったのに対し
新型はザラザラではないんですが、指先に少しだけ抵抗ができ
操作性が格段によくなっています。
言葉でうまく表現できず申し訳ありません。

ちなみにパームレスト下の収納ですが、
私は新見沼大橋有料道路(片道150円)の回数券を入れています(笑)
Re: ウレシイ改善③
かぼすさん、コメントありがとうございます。

新見沼大橋、トールロードカードを是非ゲットしてください(笑)
詳しくは今日のブログを参照!

コメントの投稿

非公開コメント