マイナーチェンジで走りの質は変わったか?レクサスNX300h F SPORT

レクサスNX300h F S SPORTを試乗してきました!


試乗車として用意してもらっていたのはレクサスNX300のベースグレードと、NX300hのF SPORT

前回まではNX300ベースグレードの試乗インプレッションと、NX300h F SPORTの外観・内装のインプレッションをお届けしました↓

レクサスNXマイナーチェンジ試乗しました!ベースグレードの内外装でも十分か?

新型レクサスNX300の走りの進化に驚いた!マイナーチェンジ前との違いを試乗レポート!

レクサスNXマイナーチェンジ試乗インプレ!ド派手かつ上品!NX300h F SPORT

F SPORTの白内装も良いよ レクサスNXマイナーチェンジ 内装画像インプレ!

今回はその続きで、お待ちかね!マイナーチェンジしたレクサスNX300h F SPORT試乗ドライブフィールインプレッションをお届けします!

NX300f51.jpg

ターボモデルのNX300はものすごく進化した感じがしましたが、NX300hはどうでしょうか?

「秋のレクサスNX祭り」も今回で一旦終わり。
レクサスNXには興味ない方もお付き合いいただきありがとうございました。
version Lの写真も撮ってあるので、リクエストが有ればまたアップしたいと思います。


今までにもレクサスNXの記事は大量に書いていますので、過去の記事や、これから加筆される最新記事などは、以下のレクサスNX関連記事一覧でチェック!

レクサスNX関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





マイナーチェンジしたレクサスNX300hを試乗!


試乗車として用意されていたのは、鮮やかなオレンジが鮮烈なラヴァオレンジクリスタルシャインのNX300h F SPORT

NX300f05.jpg

車両本体価格はFFで570万円から。



ではさっそく乗り込んでみましょう。

NX300f38.jpg

後席に座って、運転手さーんお願いしまーす!
って「ちーがーうだーろー!違うだろ!」(笑)


乗り込むのはこっち。

NX300f50.jpg

それにしても白い内装は明るくて良いですね。

NX300f35.jpg
↑クリックで拡大します。

ドアを閉める音も「ファゴン!」と高級感のある音がします。
この辺はさすがレクサス。



スタートボタンを押してシステムを起動させます。

NX300f33.jpg

オープニングサウンドと共にハイブリッドシステムが起動。
そしてシートとステアリングがメモリーした位置に動いてくれます。
これがレクサス乗ってて良いなって思うところ。
乗降時に、シートとステアリングが乗降し易いように動いてくれるパワーイージーアクセスは、ベースグレード以外に標準装備。
それを考えるとI packageはお買い得かもしれませんね。


この時はバッテリーが十分だったのか、エンジンは指導しませんでした。
通常は暖気などのアイドリングチェックが入ります。

シフトをDレンジに入れて走り出します。

NX300f39.jpg

レクサスNX300hは、ハイブリッドでも電気式のシフトじゃないのが良いですね。
個人的にはCTなどの電気式のシフトより、こっちのがっしりしたシフトノブのほうが好きです。

片側1車線の国道に出てアクセルを開けると、しばらくモーターだけのEV走行で粘ってくれます。
この日も試乗に多く使われていたので、暖気やバッテリーが十分だったのかもしれませんが、レクサスNX300hはモーターだけでも結構走れます。
トヨタのハイブリッドインジケーターはどこまでアクセルを開けるとエンジンがかかるかわかりやすいのが良いです。

00_20171005071126c4d.jpg

ECOの文字辺りまではアクセルを開けても、モーターだけで走ってくれます。

20km/hくらいまでなら全然モーターのみで加速しやすいです。
ただ、最新型のTHS2と比べると、モーターのトルクは少し弱いかなとも思います。
やはりプリウス以降のTHS2のほうが力強い感じがします。
私はC-HRにも乗っていたので、それのモーターのトルクと比べると、少し穏やかな感じ。
車重が重いのも影響していると思います。

NX300f12.jpg

そして最初の信号で捕まりますが、ブレーキを踏んだ時にガツンと効きます。
これはマイチェン前からこんなに効いてたっけ?って思えるほど遊びがまったくない感じ。

レクサスNX300hはハイブリッドモデルなので、ブレーキは回生ブレーキになっています。
時速およそ8km以下になるまでは、回生ブレーキとして制動力がバッテリー充電に使われるので、踏み始めから制動力が立ち上がる感じは回生ブレーキならでは。
とは言え、普段同じレクサスハイブリッドのRX450hにも乗っていますが、それよりも踏み始めから強い制動が立ち上がる感じです。
慣れるまでカックン気味になりますが、これしか乗らないなら慣れるでしょう。

NX300f15.jpg

新型レクサスNX300h F SPORTでそのまましばらく走ってみますが、やっぱり全然いいですね。
やっぱりマイナーチェンジで静粛性・ボディ剛性・ステアリングのしっかり感などが高まっている気がします。

走っていてビシっとした密度感あるテイストを感じることができ、良いモノ感がある走りになっているのは直前に試乗したターボモデルのNX300と同様。

静粛性が上がっていると感じるのは、とくにエンジンルームから。
マイナーチェンジ前のNX300hは、アクセルを強めに開けると「ブェェェ」というアトキンソンサイクルエンジンのサウンドが聞こえていましたが、マイナーチェンジ後はそれがあまり気にならなくなっています。
NX300同様にエンジンルームからの遮音性は高まっている気がしました。

NX300f21.jpg
↑クリックで拡大します。

そして乗り心地も良いですね。
直前に乗っていたNX300の17インチよりかは硬めの乗り心地ですが、それでも不快ということはまったくなく、むしろこのくらい硬質感があっても好ましいと思えるくらい。
18インチを履いていてこの乗り味とは、ボディ剛性がしっかりしている証拠ですね。

ロードノイズもかなり抑えられています。
このあたりは同じ18インチを履いていたC-HRとは比べ物にならないくらい良いです。
荒れた舗装路を走ってもガタピシブルブルくるようなことな無いです。
レクサスは異音対策についてはトヨタよりもかなりお金をかけて作られているそう。内装バラすとプラスチックパーツの厚みや静音材の量が違います。
高いだけのことはありますね。

NX300f44.jpg

ドライブモードセレクトをSPORT S+にしてみましょう。

F SPORTにはドライブモードセレクトで、ECO・NORMAL・SPORT以外にも、SPORT S+というのが選べます。

SPORTS.jpg

NAVI・AI・AVSというのがF SPORTには装備されますが、ショックアブソーバーの減衰力を最適に電子制御し、さまざまな状況下に応じてフラットな乗り心地と操縦性、安定性を両立してくれるというもの。
マイナーチェンジ前の制御よりも、より細かい制御をするようになったということで期待できます。

実際にSPORT S+で走ってみますが、たしかにコツコツと硬い乗り味に変わります。
加速感やモーターのトルク感も増して、かなりスポーティに走ることができます。
硬いと言っても不快な程ではなく、街中でもこのくらいでもいいくらい。
街中なのでハードな走りは試せませんが、コーナーをちょっときつめに曲がってみても、フラットでスタビリティの高い姿勢でヒラリと駆け抜けてくれます。
背の高いSUVなのに上屋の重さみたいなのを感じさせない身のこなしは面白いですね。

NX300f09.jpg
↑クリックで拡大します。

そして、ユニークなのがアクティブサウンドコントローラー(ASC)というギミック。こちらはF SPORT専用装備。

ASC.jpg

こちらはエンジンの音を擬似的に鳴らしてくれるというもの。
アトキンソンサイクルエンジンのエンジン音は決してドラマチックとは言えるものではないので、それを擬似的にスポーティな演出をしようという遊びのようなものです。

これはボリュームを調整できるのでお好みのサウンドにすればよろしいかと思いますが、最大にすると中々面白かったです。

アクセルを開けると「モロロロロ!」というRX450hやGS450hのようなV6サウンドにも似たエンジン音が聞こえてきました!
ASCで鳴らしていると知らなければ、V6積んでるの?!って思っちゃうかも?(笑)
強めにアクセルを開けて加速するとシフトアップのような音やブリッピングみたいな演出もあったりして結構面白い(笑)
高速や山道を走る時には、ドライブモードセレクトをSPORT S+にして、このASCを最大にして走ると面白いんじゃないかなと思いました。

NX300f10.jpg


全開加速を試せる道路があったので強めに加速を試みました。
SPORT S+でASCボリューム最大で全開加速!
「モロロローン!モロロロオーン…」とシフトアップの演出と共に力強く加速!(NX300hはCVTです)
この加速感は良いですね!モーターのアシストが力強いのか、過不足なく加速してくれます。
トップエンドでのパンチはターボモデルのほうが良いのかもしれませんが、街中ではそこまで試せませんでした。
マイナーチェンジ前よりも静粛性が高まっていて、ASCも効いていたので、マイチェン前のような「ブェェェ」という音が聞こえなくてスポーティな演出があるので、擬似的とは言えサウンドも気分も良いです。

ASCをOFFにしてなくてもエンジンルームからの静粛性が高まっているので、マイナーチェンジ前よりは心地よいサウンドになっているかと思います。

NX300f07.jpg


またNX300のようにトルクステアを感じることもありませんでしたし、これはこれで良いですね。

ただ、THS2がプリウスやC-HRよりも世代が古いので、70km/h以上ではアクセルを抜いてもEVモードにはなりません。
なので高速での燃費は、C-HRやプリウスなどには劣りそうです。

と言った感じで、マイナーチェンジした新型レクサスNX300h F SPORTの試乗も終了。



新型レクサスNX300h F SPORTの試乗の評価は?


30分ばかり一人で自由に乗らせてもらいましたが、マイナーチェンジした新型レクサスNX300h F SPORTは良いですね。

やっぱりモーターのトルクでぐいっと前に出る感じは、NX300よりも出足に力強さを感じることができます。
街中のストップ&ゴーが多い状況なら、EV走行ができるNX300hのほうが良いかもしれませんね。

ターボモデルがハイオクなのに対して、NX300hはレギュラーガソリン仕様なのも嬉しいです。
ただ、その分、イニシャルコストがだいぶ高いですので、それを回収することは難しいと思いますが。

NX300にしても、NX300hにしても、走りの進化の度合いはとても良いですね。
ナビが10.3インチになったことよりも、この走りの質感の進化がレクサスNXのマイナーチェンジのもっとも良い部分かもしれません。
ぜひ試乗して確かめてみてくださいね^^

敷居が高いと思っている方もいるかもしれませんが、ネットで試乗予約していけば全然大丈夫ですよ。
私なんか初めてレクサス行った時は徒歩でしたからね!(笑)


NX300f14.jpg


以前には、青山にあるレクサスのインターナショナルギャラリーに展示してあった新型レクサスNX300 F SPORTのインプレッションを書いています↓

レクサスNX300 F SPORT見てきた!【1】マイナーチェンジでどこが変わった?

レクサスNX300 F SPORT見てきた!【2】不満だった内装部分はマイナーチェンジで質感向上!

レクサスNX300 F SPORT見てきた!【3】RXと比較して後席やラゲッジの実用性はどう?

内外装のインプレッションはこちらにもすでに詳しく書いてあるので、ご興味ある方はどうぞ。

レクサスNXには興味ない方には申し訳ありませんが、「レクサスNX祭り」はもうちょっと続きますのでしばらくお付き合いくださいね。
レクサスNXをすでに契約済みの方も、検討中の方も、参考にしていただければと思います。


今までにもレクサスNXの記事は大量に書いていますので、過去の記事や、これから加筆される最新記事などは、以下のレクサスNX関連記事一覧でチェック!

レクサスNX関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


NX300_25.jpg
↑クリックで拡大します。


気になるレクサスNXの納期状況ですが、2017年9月下旬のデビューフェア以降に契約しても、2018年2月中旬以降の納車は確実のようです。
しかも現在レクサスNXは納期未定と言われているみたいです。
恐ろしや…

さらに、NXの生産調整で、レクサスの他の車種も煽りを食らっているみたいで、軒並み納期は延びている状況みたい。
RXやCTなど、他の車種を検討している方も、車検などの兼ね合いもあるとおもいますので、お早めに商談に行かれたほうがいいかもしれませんよ。

さいたま近郊でしたら紹介キャンペーンでディーラー紹介しますので、PC版ワンダー速報のメールフォームから一報くださいませ^^
値引きのないレクサスですので、ちょっとでもお得に買えると嬉しいですよね。



NXからNXへの乗り換え需要も多いみたいで、NXの中古車が中古市場にあふれてくると今後は値崩れも起きそうな予感。
車には売り時もありますからね。もちろん、月日が経てば経つほど買い取り価格は下がる傾向にあります。
NXもマイナーチェンジが発売されてしまうと、買取り価格が下落する可能性が高いです。
早めに売り抜けてしまうというのも手かもしれませんね…

私は、売るつもり無くても、高額査定が出て思わずそこから車の買い替えを検討することもよくあります(笑)
実際、NXは買取店での査定が高くてうっかり売却しちゃいましたからね^^;

レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?

自分の愛車の買取額を予め知っておくと、競合車の値引き額や下取り見積もりを見た際に参考になることも多いです。
買取一括査定などで、愛車の相場を把握した上で、ディーラーで下取り査定して、乗り換えまでその価格を維持してもらうなんてことも交渉次第でできるかもしれないので、検討中の方はこの方法を試してみるのも良いかもしれませんよ^^

週をまたぐごとに、価格が一気に下落することもありますので、買い替えを検討されている方は早めにネットでの愛車無料査定などで価格をチェックしてみてはいかがでしょうか?。

とりあえず自分の車の相場を調べてみるか…



また、ディーラーでの下取り交渉で良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


かんたん車査定ガイド








レクサスNX動画がありましたので共有しておきますね!





















ご興味ある方はどうぞ!



今後もワンダー速報では、レクサスNXのマイナーチェンジ情報が入り次第、お届けしたいと思いますので、レクサスNXの情報を知りたい方は毎日21時の更新をチェックしていただければと思います^^



過去に書いたレクサスNXマイナーチェンジ関連の記事も、暇つぶしにどうぞ↓

レクサスNX マイナーチェンジは2017年夏か?不満だったアレが変わる!?

レクサスNXマイナーチェンジ続報!発売日は2017年9月!価格は若干値上がりか?

【朗報】レクサスNXマイナーチェンジ続報!アレも用意されるって!


新型レクサスNXマイナーチェンジ簡易カタログもらった!見積もり&予約も開始!


新型レクサスNXマイナーチェンジ!価格は値上がり440万円から!予約は7月13日から!発売日は2017年9月14日!オプション情報も!

2017新型レクサスNX見積もりました!コミコミ価格は高いのか?! 予約解禁!ハリアーやRXとも比較!【NXマイナーチェンジ最新情報】

2017新型レクサスNX納期がすでにヤバイことになってる…発売日は9月14日!


これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

レクサスNX関連記事一覧

レクサスNXの過去ログも膨大にありますので、暇つぶしに最適!(笑)
では次回のワンダー速報もお楽しみに!


かんたん車査定ガイド









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

やっぱFスポ!
昨年、NX300h ver.LからFスポに乗り換えた際、その乗り心地の違いにビックリしたのを思い出しました!
ver.Lの時は乗り出しから3000km位まではどこかゴツゴツしてお世辞にも乗り心地がいいとは言えなかったのですが、Fスポは納車式直後の乗り出しから全然違いましたね。
詳しいことはよく解らないのですが、きっとNAVI・AI・AVSのお蔭なんでしょう。
助手席の妻も「前のクルマと全然違う!」と感心したほどですから(笑)
新型はさらに進化しているとのことなので今から楽しみですね!

ただASCってハイブリッド車には要るのかな?って感じです。
どうもノイズにしか聞こえないので納車後一度試して以来ずっとOFFのままです。
あくまで私見ですが・・。
ドラヨスさん、こんばんは。

やはり静粛性がよくなりましたかー。
マイチェン前のNX200tはかなりそこが気になりましたからね〜。私も近々試乗してみます。

ところで、先日車検後初のドライブで日光、那須に行ったら、なんと!高速だけなら燃費16km/Lが出ました。今までどんなに超低燃費走行をしても14.8km/Lが最高だったのにです。今は15km/L台なのですが、燃費ランキング14000台中14位になりました。何が変わったのかとよくよく考えてみたら、バッテリーを交換してました。ということは、これまで3年間、はずれのバッテリーを積んでいたのかなぁと、少々複雑な気持ちになりました。

まぁ、3年経ってクルマが本調子になってきたと前向きに捉えましょう!
No title
NX300,本日納車されました。
思えば2年ほど前からNXに憧れつつこちらのブログを拝見させていただいていました。
これからも色々な車種の記事を楽しみにしながら、NXライフを満喫したいと思います!
ドラヨスさん、これからも頑張ってください!
Re: やっぱFスポ!
かぼすさん、コメントありがとうございます。

今回の新型NXは、乗り心地と騒音面での進化が一番の収穫じゃないでしょうか。
あとナビか。

Fスポーツは、18インチでも硬過ぎず快適ですね。
ASCは笑っちゃいますが面白いと思います。
Re: タイトルなし
れくたんさん、コメントありがとうございます。

静粛性はかなり良くなりましたよ!
メカニカルノイズが聞こえないだけでも出足の発進時の気分が違います。

バッテリーだけでそんなに変わるんですね?!
初期に付いてたものなら仕方ないですよね。
Re: No title
ふみおさん、コメントありがとうございます。

ご納車おめでとうございます!
ていうか早っ!!

2年前から見ていただいていてありがとうございます。
NX情報がお役に立てたなら幸いです。

今後とも応援よろしくお願いいたします(^ ^)
ドラヨス様
いつも詳細な記事とふんだんな写真をありがとうございます。
私事ながら昨日納期の仕事に追われておりました。
連休まで仕事と子供の相手で埋まってしまい、息抜きに12時と21時のワン速更新が何よりの楽しみでした、というか福音に聞き入っておりました(笑)
私の納車は12月頭の予定なのでまだまだ先なのですが、ドラヨス様のブログ読みながら夢想しています(笑)
オーカー内装なのでフロアマットを何色にしようか迷い中です。
CTの写真を見ながら考えています。
これからも楽しく有用な(特にNXの)記事を楽しみにしております。
Re: タイトルなし
12月車検…じゃなくなった名無しさん、コメントありがとうございます。

ブログが息抜きに楽しんでいただけたならブロガー冥利に尽きます^^
こちらこそ毎日みていただいてありがとうございます。

フロアマットは私はいつも安い2万円のもので済ませてます。
下取りはまったくかわりませんので(笑)

コメントの投稿

非公開コメント