プジョー新型5008 3列シートSUVとしての実力をチェック!
2017年9月に日本発売が正式に発表されたプジョーの新型SUV「5008」を見てきました!
前回まではプジョー新型5008の外装と運転席周りをベースとなっている3008と比較しながらレポートしました↓
プジョー新型5008見てきた!価格404万円からの3列シートSUV!3008との違いも比較!
プジョー新型5008見てきた!内装の質感の評価は?
今回はその続きでプジョー新型5008の内装を2列目・3列目の実用性をチェックしてみたいと思います!

ちょうど最近、同じく3列シートSUVとして、マツダの新型CX-8をみてきたばっかりなので、それと比較してみたいと思います。
果たして新型5008の実用性はどうなんでしょ?
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
プジョー新型5008の前席内装インプレッションの続き!
前回は新型プジョー5008 GT Blue HDIの運転席周りを中心に見てみたので、その続きから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
助手席側を見ていなかったので、今回は助手席側をチェックしてみましょう。
助手席側の見通しはこんな感じ。

ドアトリムから連続するスエード調の素材がダッシュボードまで覆われていて、それがとても触り心地が良くて。
ありきたりな木目調などよりも暖かみがあってとても好みです。
テップレザーとアルカンターラのコンビネーションシートも良いですね。
グローブボックスを開けるとこんな感じでです。

狭ッ!(笑)
暗くてわかりづらいですが、グローブボックスの左半分が左ハンドル仕様の名残のヒューズボックスがある影響か、埋まっています。
何も入らないんじゃね?ってくらい、狭いです。
一応起毛処理されているので質感は高いんですが、これでは車検証も入らないですね…
この辺りはドイツ車などのように最適化はされてないようです。
これは3008も同じかな。
続いて、新型プジョー5008 GT Blue HDIのオーバーヘッドコンソールです。

ルームランプはLED。
パノラミックサンルーフのスイッチがありますね。
バニティミラーも見てみましょう。

バニティミラーには照明付き。
電源が入らなかったのでこちらがLEDかどうかは確認できませんでした。
プジョー新型5008の2列目シートをインプレッション!
では続いて、お待ちかねの新型プジョー5008 GT Blue HDIの後席を見てみましょう。

まずは例によって後席ドアの内側をチェックです。
後席ドアにもスエード調のトリムが付けられていて質感は良いですね。

スイッチには加飾がありませんが、肘置き部分にはステッチ付きの合成皮革も付いていて質感面では良いと思います。
新型プジョー5008 GT Blue HDIには後席にはサンシェードも付いていました。

このあたりの装備も高級車然としていて良いですね。
これは3008にはなかった装備だと思います。
後席に人を乗せるのを前提とした5008のおもてなしですね。
続いて新型プジョー5008 GT Blue HDIの2列目シートを見てみましょう。

ドアシルプレートなどはありません。
2列目シートは3座独立してスライド可能で、これが後端までスライドさせた状態です。
足元空間は結構広いと思いますが、シートの座面は結構高い位置にあって頭上高が意外と無いなという印象。
プジョー3008と比べるとこんな感じです。

プジョー5008は、ドア開口部から大きくなっているのがわかりますね。
シートレールの分だけ、5008のほうが座面が高い?シートのクッション厚は3008のほうがあるような気がします。
特にシートバックは。
ではマツダのCX-8と比較してみましょう。

改めて見ると、CX-8は開口部もシートのクッション厚もたっぷりしていることがわかります。
全長がプジョー新型5008よりも26cmも長い分、ゆとりがありますね。
新型プジョー5008 GT Blue HDIの2列目シートはは独立三座になっているのが欧州車って感じです。

3人が独立して座れるのは良いのですが、2列目を2人がけした時には日本車のような作りのほうが快適でしょう。
センターコンソールなどもありませんので、ドリンクを置く場所などには難儀します。
しかし、前席シートバックにテーブルがあるので、停車時ならば物を置いておくことはできます。

お弁当を食べるときなどには便利そう。
さて、実際に新型プジョー5008 GT Blue HDIの2列目シートに座ってみました。

膝前の空間はこんな感じです。
シート下に張り出しがあるので、かかとはこれより後ろには行きません。
プジョー3008よりは広いですね。
足が組めるほどではありませんがゆとりがあります。
マツダCX-8の2列目シートに座った時がこんな感じです↓

やはりこちらのほうがゆとりがあります。
頑張れば足が組めるくらい広いです。
新型プジョー5008 GT Blue HDIの2列目に座ったのを横から撮るとこんな感じです。

すね毛が見苦しくてすみません^^;
ミニバンではなくてSUVということを考慮すれば十分広いのではないでしょうか。
前席シートもやや後ろめに設定されているので、もう少し広くできるとは思います。
前席センターコンソールの後端には、エアコンの吹き出し口とシガーソケットがあります。

ここの質感はそこそこですが、風量調整ができるのはいいですね。
トリプルゾーンオートエアコンではないみたい。
プジョー5008の3列目シートの実用性は?
続いて、新型プジョー5008 GT Blue HDIの3列目にアクセスしてみましょう。

こうして見ると、シートバックの厚みがわかりやすでしょうか。
実際に座った感じはそれほど不快というほどではありませんでしたが、やや硬めの着座感です。
新型プジョー5008 GT Blue HDIの3列目シートはこんな感じです。

独立2座、という感じで、折りたたむ前提になっているのでシートは小ぶり。
テップレザーとアルカンターラのコンビネーションシートは見た目は良いですね。
マツダCX-8の3列目シートへのアクセスを見てみましょう。

ドアの開口形状の関係で、CX-8のほうが乗降性は良いです。
CX-8の3列目シートはこんな感じです。

左右幅は5008のほうがゆったりしている感じがします。
CX-8は壁側に肘置き部分やドリンクホルダーなどがあるので、シートが中央に寄っています。
シートの作りやシートバックの高さなどはCX-8のほうがしっかりしています。
新型プジョー5008 GT Blue HDIで気になったのが、シートとシートの間。

独立性としてはいいんでしょうけども、金属パーツがむき出しになっているのは気になりました。

シートベルトバックルは見つけやすいですけどね。
実際に3列目シートに座ってみました。

さすがにエマージェンシーと言った感じで、座り心地はあまり良くないです。
大人が長時間乗るには結構きついと思います。
2列目シートを前に出した状態でも、膝前はこのくらいしかありません。
横から撮るとこんな感じです。

すね毛に後光がさしていますが気になさらず(笑)
足先を入れるスペースも限られており、腿も浮いた感じになってしまいます。
まあ子供などを乗せるには良いかもしれません。
3列目の右側の壁側にはドリンクホルダーがあります。

ただ、逆サイドにはありません。

右側のほうが優遇されていますね。
プジョー新型5008のラゲッジスペースもチェック
続いて、新型プジョー5008 GT Blue HDIのラゲッジスペースも見てみましょう。

テールゲートは電動です!

足先をバンパー下に入れると開閉する「ハンズフリーテールゲート」も全グレード標準装備!
3列目を使用した状態だとさすがにラゲッジスペースもミニマムです。

ちなみにマツダCX-8のラゲッジスペースがこんな感じです↓

こちらも3列目を使用した状態だと狭いですが、5008よりは少しゆとりがありますね。
全長で26cm長いのは、こうしたところにも影響があります。
新型プジョー5008 GT Blue HDIの3列目シートは、ラゲッジ側から簡単に格納することができます。
手前のラゲッジボードを外して、シートバックにある取っ手を引っ張るとガシャンと簡単に格納できます。

その後に、2列目のシートバックのボードを剥がして、最後に取り外したラゲッジボードが折りたたまれているので、それを開いて敷けば、フラットなラゲッジスペースになります。

2列目右側シートだけ、シートバックのボードを展開していないので、差がわかりやすいでしょうか?
2列目シートバックのボードを展開すると、隙間なくラゲッジスペースを作ることができます。
ちなみに、マツダCX-8の3列目を格納するとこんな感じです↓

こちらは特に工作する必要なく、シートを倒せばいいだけ。
その分、2列目シートバックとの間にはスキマが発生しますが、2列目を後ろまでスライドさせてしまえば気にならないと思います。
プジョー新型5008の2列目3列目シートの評価は?
さて、プジョー3008やマツダCX-8と比較しながら、新型プジョー5008 GT Blue HDIの2列目・3列目シートを見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「4人までなら3008のほうが快適、でも大は小を兼ねるなら5008もアリ」と思いました。
5008は、3列シートにするために、シートのクッション厚やシートアレンジなどが複雑になっています。
シートレールを動かすのも結構重かったり、3列目の格納方式が国産車に比べると煩雑だったりと、痒いところに手が届く国産ミニバンなどに慣れていると我慢が必要な部分があるのは確かです。
ただ、オシャレでかっこいいプジョーのSUVで、なおかつ最大7人が乗れるというのは魅力になるのではないでしょうか。
普段は3列シートを使う頻度もないのに、箱型ミニバンを運転するのに抵抗があるお父さんも多いのでは?

それなら自分一人で運転するときや、5人までの乗車ならかっこよく乗れるSUVのほうが運転していて楽しいでしょうし、そうした車がガレージにあるのは眺めているだけでも豊かな気持ちになれるのではないでしょうか。
CX-8はたしかによく出来ているなあと改めて感心する部分が多かったですが、見た目で選ぶなら新型プジョー5008のほうが希少性も高いでしょうし、目立ちます(笑)

あとは気になるのは乗ってみてのドライブフィールとコミコミの価格感だと思いますが、それはまた別の機会で書いてみたいと思います。
比較検討されやすいマツダCX-8は、すでに見積もりなどももらっていて、記事にしていますので、コミコミでいくらになるのかなどの価格感などはこちらの記事もご参照いただければと思います。
マツダ新型CX-8(CX8)の価格は高いか!? 見積もりました!予約解禁!2017年9月14日発表!
それ以外の過去記事もよかったらどうぞ↓
マツダCX-8(CX8)グレードごとの装備は?価格は319.6万円から!予約も解禁!発売日は2017年9月14日!
マツダCX-8(CX8)予約解禁!発表は2017年9月14日!CX-5との違いを比較!
マツダCX-8(CX8)見てきた!【1】イイモノ感ある!エクステリアはCX-5と比較してどこが違う?
マツダCX-8(CX8)見てきた!【2】内装の評価は国産最高級!CX-5との違いは?
マツダCX-8(CX8)見てきた!【3】3列目の実用性の評価は?
マツダCX-8は最上級グレードのXD L package(FF)が395.8円で買えてしまいますし、26万円高でAWDの設定もあります。
同じディーゼルの新型プジョー5008 GT Blue HDIがFFで454万円からなので、コミコミ価格ではどうしても5008のほうが高くなってしまいそうですね。
とは言え、輸入車ならではの存在感は魅力です。
ドイツ車にもないオシャレで垢抜けた雰囲気は、乗るたびに気分を高揚させてくれそうですね。

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
さて、そんな新型プジョー5008が気になる方はお近くのプジョーのディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
プジョーディーラーは意外と少ないですが、関東北部や都内の方は、取材にご協力いただいたプジョー美女木店さんにはプジョー5008 GTもすでにありますので足を運んでみてはいかがでしょうか?^^
安武(やすたけ)さんという営業さんに「ワンダー速報を見た」というといろいろと頑張ってくれるかもしれませんので探して声をかけてみても良いかも?!
とその前に、プジョー新型5008など新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型プジョー5008の動画がありましたので共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
以前に、新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONの試乗インプレッションをお届けしていましたので、そちらも良かったらどうぞ↓
2017新型プジョー3008試乗しました!価格は354万円から!エクステリアインプレッション!
2017新型プジョー3008試乗しました!内装はおしゃれで質感高い!
2017新型プジョー3008試乗しました!後席やラゲッジの評価は?
2017新型プジョー3008試乗インプレッション!【危険】乗ったら欲しくなるwww
上記記事も併せてどうぞ^^
かんたん車査定ガイド


今回は、新型プジョー5008の内装の2列目・3列目のインプレッションをお届けしました!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- 私が気になっているドンピシャの2車を比較して頂き有難うございます!
予想以上に内装面はCX-8が魅力的に思いました。
日本人としてはマツダにがんばってもらいたいです。
エクステリアは、おっしゃる通り希少価値大で5008も素晴らしいですね。
これからも楽しみにしています!!
- Re: No title
- けーぽんさん、コメントありがとうございます。
気になる二台ですよね。
マツダも最近は少し大人しいのでここいらでニュースになる車が出るといいなとを
5008はとにかくユニークで質感高いです。
- すね毛しっかり処理しようよ。
脱毛!脱毛!
ツルスベ肌じゃないと!
ストッキング履いても分からないくらいにねww
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさんコメントどうもですー
フェミニン系男子ではないので、つるつるだったら逆におかしいですよ(笑)
コメントの投稿
- ウーパールーパーと温泉もある道の駅 埼玉県「道の駅 両神温泉薬師の湯」探訪!道の駅シリーズ
- ようやくオフの日。シトロエン新型C3でドライブでも行ってこようかな。
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ