乗り味は硬い?! スバル 新型インプレッサスポーツ試乗インプレ!

スバル インプレッサスポーツ試乗ドライブフィールレポート!


スバルの新型インプレッサスポーツの試乗インプレッションをお届けしています。今回はその4回目!
前回までは、インプレッサスポーツのエクステリアと内装を3回に渡ってお届けしました↓

スバル インプレッサスポーツ試乗しました!マイナーチェンジB型の変更点は?

内装の評価はアクセラを超えるか? スバル インプレッサスポーツ試乗インプレ!

後席やラゲッジの評価は? スバル インプレッサスポーツ試乗インプレ!

今回はその続きで、お待ちかねの新型インプレッサスポーツのドライブフィールインプレッションをお届けします!

IMPRESSA10.jpg

スバルの次世代プラットフォーム「スバルグローバルプラットフォーム(SGP)」の実力やいかに?!


過去にも新型インプレッサの記事は書いていますので、そちらの記事も併せてどうぞ↓

【画像大量】2016スバル新型インプレッサG4見てきた!賛否両論のエクステリアの評価は??発売日は10月25日!

スバル新型インプレッサスポーツ見てきた!エクステリアの評価は??

スバル新型インプレッサスポーツ見てきた!内装の質感良いぞ!

スバル新型インプレッサスポーツ見てきた!後席ラゲッジの評価は?

新型インプレッサの価格は192.2万円から!装備やスペックまとめ!発売日は10月25日!

過去のインプレッサ関連記事や、これから加筆される最新情報につきましては、下記のインプレッサ関連記事一覧にてご確認ください↓

スバルインプレッサ関連記事



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






新型インプレッサスポーツの試乗ドライブフィールは?


今回試乗させてもらったのはインプレッサスポーツ2.0i-S EyeSightという2.0ガソリンモデルのAWD。

IMPRESSA01_2017101101134675c.jpg

試乗させてもらったディーラーさんは埼玉スバル川口店さん。
スバルとしてはかなりキレイな建物で改築されたばかりとのこと。
マツダも最近はキレイ店舗に改装するところも増えていますが、スバルもきれいな作りの店舗とスタッフ対応もレベルの高いものへと進化しているんですね。どうせ買うならこういうディーラーからのほうが良いですね。


10月にマイナーチェンジを行ったB型ではなく、マイナーチェンジ前の初期型ですが、今回の改良では、アイサイトの夜間走行における歩行者認識性能を強化したほか、後退時自動ブレーキシステムが追加され、アイサイトセイフティプラスのサイドビューモニター機能が付いたくらいなので、見た目や乗り味には大きな変更はないはずです。

ということでさっそくインプレッサスポーツ2.0i-S EyeSightに乗り込んでみます。

IMPRESSA32.jpg

乗り込んでみての印象は、ファブリックシートでもホールド性がよく、パワーシートになっているのが良いですね。
シートヒーターは、本革シートをオプションにしないと付きませんが、これでも十分かもと思わせるシートです。
ファブリックシートのほうが良いって人も結構いると思います。



シートポジションを設定しますが、ドライビングポジションはとても自然。

000

マツダも左足の位置が中央によらないような自然な着座位置になっていますが、スバルのドラポジもドライバーに無理ないペダルレイアウトになっていて好感が持てます。
輸入車などでは右ハンドル車ではペダルレイアウトが変な車が多いですからね。
インプレッサスポーツ2.0i-S EyeSightではアルミのペダルが標準装備なのも良いですね。



スタータースイッチを押してエンジンを始動させます。

IMPRESSA29.jpg

「ドゥン…」と遮音の効いたエンジンルームから、エンジンの音が遠くから聞こえる感じ。
暖気ができてないのでエンジン回転数はやや高めでしたが、回転数が収まってくるととても静か。



シフトレバーをDレンジに入れて、走り始めます。

IMPRESSA21.jpg

パーキングブレーキは電動なので、押せば解除されますが、アクセルを踏めば強制解除されるのは、他のメーカーと同じです。
なので、電動パーキングブレーキを押さないでもアクセルだけで走り始められます。



ソロリとアクセルを踏んで走り始めますが、一転がりした瞬間に感じるのは「ステアリングが重ッ!」ってことです。

IMPRESSA28.jpg

重めのステアフィールが好みな私ですが、昨今の軽めのステアフィールに慣れてしまったからか、かなり重く感じました。
BMWのサーボトロニックが付いてない3シリーズを乗った時と同じくらいの衝撃です(笑)

でも、決して不快なわけではなく、ロードインフォメーションもしっかり伝わる剛性感の非常に高いステアフィール。
奥様などが運転するにはちょっと重く感じるかもしれませんが、私はこのくらい重くても全然アリですね。



そして、ディーラーから出る前のところでブレーキを踏むと、思わず前につんのめりそうになるくらいよく利くブレーキです。

IMPRESSA30.jpg

踏み代の遊びが一切ないくらい、かなりピーキーな印象がするくらいのブレーキタッチ。
昨今ここまでガツンと利くブレーキは無いかもというくらい、これまた剛性感が高いブレーキタッチです。
ストッピングパワーも十分すぎるほどで、16インチ2ポットのフロントベンチレーテッドディスクブレーキ、リヤ16インチベンチレーテッドディスクブレーキ、さらにはタイロッド式タンデムブレーキブースターまでが標準装備となっています。
このクラスの車でここまでブレーキ性能を重視しているってのもスゴイですね。
スバルの車には久しぶりに乗りましたが、この新型インプレッサの動的性能にかけるコストの高さに驚きます。

ただ、先ほどのステアフィールの重さと相まって、慣れるまではかなりカックン気味になると思います。
慣れれば安心感の高い操作フィールで、他の車の剛性感では物足りなくなるかもしれません。

停止状態ではアイドリングストップします。
アイドリングストップからの再始動も早くて振動も抑えられているのでストレスは無いです。

IMPRESSA13.jpg


幹線道路に出てアクセルを開けていきます。
このクラスに2.0Lだとかなりトルクを感じます。
スバルはリニアトロニックというCVTですが、CVT特有のラバーバンド感を感じること無くトルクが立ち上がり、リニアに加速していきます。

ステアリングにはパドルシフトも全グレード標準で付いていて、走りを楽しめるようになっているのも良いですね。

IMPRESSA03.jpg

片側一社線のやや舗装状況の悪い道を走りますが、新型インプレッサの乗り心地は非常に良いですね!
フロアの剛性感がハンパない感じ。
分厚い鉄の板の上に乗っている感じで、マンホールや路面のざらつきなどはすべて踏み潰して行くような、重厚感がある乗り味です。
この新型インプレッサから導入された次世代プラットフォーム「スバルグローバルプラットフォーム(SGP)」のポテンシャルの高さを実感できます。
剛性感の塊というか、重めのステアフィールと相まって、ドイツ車よりも硬派な乗り味です。

IMPRESSA02.jpg

18インチのタイヤ&アルミホイールを履いているにも関わらず、路面からのざらつきや、タイヤ自体の硬さを感じることはありません。
ロードノイズもかなり抑えられていて、これは素直にスゴイなぁと。




低速時にアクセルをぐいっと踏むと、中間加速でもグイグイトルクが立ち上がります。
これでCVTかぁ。トルクの出方はいいですね。
スバル車にはドライブモードセレクトとしてSIドライブというスイッチが付いていますが、通常はエコモード(Iモード)になっています。

IMPRESSA11.jpg
↑クリックで拡大します。

これをSPORTのSモードにすると、アクセルに対するレスポンスが良くなり、車が軽くなったような加速フィールを味わうことができます。
少し加速を試せるところがあったので、先ほどと同じようにアクセルを開けると、トルクが増したような感覚。
燃費重視のIモードでも十分なトルクですが、Sモードのほうが走っていて楽しいですね。
山道や高速を走る時には、こっちのSモードのほうが良いかも。

IMPRESSA06.jpg


レーンチェンジなどを試みてみますが、ステアリングに対する車の挙動がすぐについてくる感じでものすごくリニア。
ちょっとステアリングを切っただけでも応答性が良い感じです。
そして車の重心が低くスイっと移動する感じは、スバルのボクサーエンジンならではなんですかねぇ。
トルクの出方も心地よく、重めなのにクイクイ曲がるステアフィールもダイレクト感があって楽しいですね。
これはカー・オブ・ザ・イヤーとるのも納得かも。

と言った感じで15分程度の試乗も終了です。



新型インプレッサの試乗の評価は?


インプレッサスポーツ2.0i-S EyeSightを試乗させてもらった個人的な感想としては、「とにかく硬質感がハンパない!」と言った印象です。
メカ的なハードウェアの作り込みが緻密で動的質感が非常に高く、「クルマ好きが好きなクルマ」という印象です。

若い女性や奥様などが乗る際に、重めのステアフィールや遊びが少ないブレーキタッチが好まれるかどうかは微妙なところですが、クルマ好きな男性が乗ったら「良いねこれ!」っていう反応なんじゃないかなと思います。
新しいプラットフォームの剛性感もとても良く、街中でもフラットで重厚感のある乗り味はクラスを超えています。

リニアトロニックのトルクある加速感も良いですね。
ボクサーエンジンの低重心は、レーンチェンジやコーナリングでもフラットでダイレクト感があって運転が楽しいと感じます。
街中でしか試乗できなかったですが、山道や高速道路でもさぞかし楽しいのではないでしょうか。

IMPRESSA14.jpg


内外装のデザインなどでは、垢抜けきれない部分もありますが、それでも以前のスバル車よりも質感もとても高くなっています。
ちょっと無骨で質実剛健な硬派なクルマづくりをするメーカーがあっても良いですよね。
記事のタイトルにある「硬い!」というのは、硬質感のある乗り味だけではなく、硬派なクルマづくりにも言えることです。

惜しむらくは、D型レヴォーグからスバル車にも導入された「オートビークルホールド(ABH)」というブレーキホールドが装備されてれば完璧でしたね。

今回の試乗では、スバルご自慢のアイサイトの実力は試せませんでしたが、性能は折り紙付きなので、転ばぬ先の杖として装備されているのは高齢ドライバーや運転が苦手な人でも安心感があります。

スバルの新型インプレッサが気になった方は、お近くのスバルのお店へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉県南部の方は、今回試乗させていただいた「埼玉スバル川口店」も店舗がきれいなのでおすすめですよ^^

IMPRESSA16.jpg



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



新型インプレッサ値引きのコツは?


すでにB型へとマイナーチェンジをした新型インプレッサですが、マイナーチェンジしたばかりなのと、決算期を過ぎた後などはどうしても値引きは渋めとなります。
見積もりもいただいてきているので、後日インプレッションしたいと思いますが、2.0Lのモデルだと300万円前後の価格帯にはなってしまいます。
そうなるとやや割高な感じにもなりますが、装備内容を考えれば、価値は高いと思います。
ライバルとなる、マツダのアクセラの15XD、もしくは日産ノートe-powerあたりと競合させると条件を引き出しやすいのではないでしょうか。

IMPRESSA15.jpg

また、スバル新型インプレッサなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド







実際に自動車買取店で働く営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓


ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







スバルインプレッサのムービーがありましたので共有しておきますね。




ご興味ある方はどうぞ^^









では次回のワンダー速報もお楽しみに!














関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
インプレッサの記事ありがとうございます。
以前インプレッサの記事を希望した者です。
私も試乗しましたが乗り味などとても良いと感じました。ひとつ気になったのがステアリングの中立が少し曖昧な感じがしましたがドラヨスさんはどのように感じられましたか?

シビックとインプレッサの比較記事などしていただけると嬉しいです。

今後も楽しい記事楽しみにしています。健康第一で頑張ってください。
Re: No title
UUさんコメントありがとうございます。

ステアリングはものすごく重く感じたのですが、中立付近の座りは短時間の試乗では気にならなかったです。
切った時の重さに比べれば、曖昧とも言えるのかもしれませんがそこまで気にしなかったですね。
高速とか乗ればわかるかも?

コメントの投稿

非公開コメント