レクサスのフラッグシップセダン新型「LS」が2017年10月にフルモデルチェンジして発売されました。
レクサス新型LSの見積もりやスペック、グレードごとの装備などをまとめます!

新型LSに関しては、これから試乗や内装レポートなどもできればと思っているので、レクサスLSの最新情報が気になる方は以下の新型LS関連記事一覧でチェックしてくださいね↓
レクサスLS関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型レクサスLSのグレード展開と価格は?

さて、まずは新型レクサスLSの価格情報からお届けします。
価格は10%消費税込みの価格となります。
ハイブリッドモデルLS500hの価格とグレード展開
レクサスLS500h ベースグレード(FR) 11,422,000円
レクサスLS500h IPackage(FR) 12,024,000円
レクサスLS500h F SPORT(FR) 13,348,000円
レクサスLS500h version.L(FR) 14,876,000円
レクサスLS500h EXECUTIVE(FR) 16,709,000円
AWD仕様は上記価格に約400,000円アップとなります。
やはりハイブリッドモデルでは1000万円オーバーの価格帯からとなりますね。
3.5LターボモデルLS500の価格とグレード展開
レクサスLS500h ベースグレード(FR) 9,996,000円
レクサスLS500 IPackage(FR) 10,619,000円
レクサスLS500 F SPORT(FR) 12,228,000円
レクサスLS500 version.L(FR) 13,450,000円
レクサスLS500 EXECUTIVE(FR) 15,283,000円
AWD仕様は上記価格に約400,000円アップとなります。
先代LS460も1,000万円以下の価格帯からありましたが、3.5Lターボモデルではギリギリ1,000万円を切る価格帯となっています。
レクサスLSの装備内容
グレードごとの装備ですが、細かくまとめたいところですが、今回は便利なものがあったのでそちらでご紹介(笑)

↑超特大サイズです。クリックで拡大します。
書くのが大変なのと、こちらの一覧表のほうが逆に見やすいです(笑)
もう発売されているので公式HPでもチェックできますしね。
他のレクサス車がそうであるように、今回の新型LSでも、レクサスセーフティシステム+は標準装備。
さすがLSともなると、ベースグレードでも装備類は充実しています。
まずは新型レクサスLSのベースグレードの装備です。
主な装備は、
Lexus Safety System+
乗降モード付き電子制御エアサスペンション(AVS機能付き)
パドルシフト付き本革巻きステアリング(ステアリングヒーター付き)
電動リアウィンドウサンシェード
パノラミックビューモニター
パーキングサポートアラート&パーキングサポートブレーキ
運転席20WAY・助手席18WAYパワーシート
本革シート(前席シートヒーター&シートベンチレーション機能付き)
レクサスクライメイトコンシェルジュ
三眼フルLEDヘッドライト
パワートランクリッド
VDIM(アクティブステアリング制御付き)+LDH(LDHが付くのは2WDのみ)
などが標準装備。
さすがレクサスのフラッグシップセダンだけに、ベースグレードでも必要最低限の装備は網羅されています。
新型レクサスLSは、ベースグレードからシートヒーター&ベンチレーションが付いています。
さすがレクサスが誇るフラッグシップセダンですね。
ただ、LSS+は他のレクサス車同様でオートマチックハイビームに留まるとのことで、アダプティブハイビームシステムにするにはI package以上の「LSS+(進化版)」にする必要があります。

↑クリックで拡大します。
ベースグレードについてくるLSS+は、他のレクサス車と同様のものです。

↑クリックで拡大します。
とは言え、オートマチックハイビーム以外は、最低限の機能は備わっています。
ライバルのフラッグシップに比べると先進性では負けてしまいますが…
そのために「LSS+(進化版)」というのが、I package以上に用意されています。

レクサスLS I packageの装備内容
続いて、I packageの装備ですが、ベースグレードの装備に加え、
Lexus Safety System+(進化版)
19インチランフラットタイヤ&アルミホイール(ハイパークロムメタリック塗装)
大型ヘッドアップディスプレイ
などが追加されます。
セミアニリン本革にするにはL package以上のグレードにしないといけません。
ベースグレードからの追加装備で一番の肝であるLSS+(進化版)&大型ヘッドアップディスプレイについては、簡易カタログにも載っていました。

↑クリックで拡大します。
LSS+進化版では世界初という、「車両への衝突、対歩行者、走路逸脱、交差点(出合い頭衝突)」の4つの事故形態をカバーしたとのこと。
歩行者注意喚起・アクティブ操舵回避支援も行うプリクラッシュセーフティシステムや、標識読み取りも実装した大型カラーヘッドアップディスプレイは、なんと24インチの大きさとのこと!
24インチて、テレビくらい大きいですよね^^;
全面のガラスにいろいろな情報が投影されるのは、未来感があっていいですよね。
この超大型ヘッドアップディスプレイはライバルにもない魅力になると思います。
また、自動運転系の機能も進化しており、「Lexus CoDrive」と呼ばれるようになりました。

↑クリックで拡大します。
全車速追従機能付きレーダークルーズコントロール、レーントレーシングアシスト、レーンチェンジアシストが今回の進化版LSS+で新たに追加され、「Lexus CoDrive」とまとめられるようになったみたいです。
レーンチェンジアシストが大きな違いですね。
レーントレーシングアシストもRXのものよりももっと性能が良くなっているでしょう。
さらにアダプティブハイビームシステム(AHS)も上下2段式に進化。

↑クリックで拡大します。
上下2段式って聞いたこと無いですが、これも先進的ですね。
リアクロストラフィックアラートの進化系、パーキングサポートアラートやパーキングサポートブレーキも備わります。
その他のパノラミックビューモニターやブラインドスポットモニターも当然用意されています。

↑クリックで拡大します。
また、後席に人がいない際に、後席が自動リクライニングして後方視界を確保する機能や、前席イージーアクセスバックルという機能も備わります。(version L以上)
さすがフラッグシップですね。
レクサス新型LS500hのI packageには、これらの装備が標準となるので、60万円の価格差は大きいですがぜひとも付けたいところですよね。
レクサスLS F SPORTの装備内容
続いて、F SPORTの装備です。

ベースグレードの装備にプラスして
F SPORT専用エクステリア
F SPORT専用内装(名栗調アルミ、アルミペダルなど)
F SPORT専用本革・ウルトラスエードスポーツシート
28WAYフロントパワーシート(前後席シートヒーター&前席シートベンチレーション機能付き)
F SPORT専用フロント6ポッド・リア4ポッドアルミモノブロックキャリパー
F SPORT専用スパイラルフィン式ベンチレーテッドディスクブレーキ
F SPORT専用液晶メーター
Lexus Safety System+(進化版)
20インチランフラットタイヤ&アルミホイール(ダークプレミアムメタリック塗装)
キックオープン機能付きパワートランクリッド
大型カラーヘッドアップディスプレイ
ウルトラスエードルーフ/サンバイザー
などが標準装備となります。
大きな違いは、F SPORT専用の内外装になることですね。

新型レクサスLSのF SPORTのエクステリアは、メッシュパターンのグリルになったり、サイドロアにはロッカーモールが付いたりします。

↑クリックで拡大します。
こうして見ても、LSは長いなぁという印象があります。
内装写真はこんな感じ↓

↑クリックで拡大します。
名栗調のアルミのオーナメントパネルが標準装備になります。

また、F SPORTのメーターのみ可動式のリングになります。

正直、表示される情報の量としては欧州ライバル勢に比べると少なく、地図表示などはできません。
このあたりはそろそろ新しいメーターディスプレイの提案がほしいところです。
レクサスLS version Lの装備内容
続いて、version Lの装備ですが、I packageの装備に加えて
後席シートクッションエアバッグ
前席イージーアクセスバックル
デジタルインナーミラー
キックオープン機能付きパワートランクリッド
ウルトラスエードルーフ/サンバイザー
電動リアドア・リアクォーターサンシェード
セミアニリン本革シート(前後席シートヒーター・前席シートベンチレーション機能付き)
フロントリフレッシュシート
18WAYリアパワーシート
レクサスクライメイトコンシェルジュ
リアマルチオペレーションパネル
などが装備されます。
version Lになると、F SPORTよりもさらに150万円の価格上昇となり、装備される内容も後席を重視したものになりますね。

↑クリックで拡大します。
リアマルチオペレーションパネルは液晶画面になっていて見た目の質感も良いですねぇ。

これは後席に要人を乗せるのに適した仕様とも言えます。
法人需要などはこのversion L以上になるのではないでしょうか。
逆に、自分が運転する用に買うなら、F SPORTやI packageでも良いとも言えます。
でも、運転席にもリフレッシュシートというマッサージ機能も備わっていて、運転するにも快適ですね。
レクサスLS EXECUTIVEの装備内容
最後に、レクサスLSの最上級グレードEXECUTIVEの装備を見てみましょう。
verison Lの装備に加えて、
リアクォーターガラス(IRカット・ソフトプライバシー機能付き・遮音タイプ)
助手席420mmロングシートスライド
助手席可倒式ヘッドレスト
22WAYリアパワーシート
温感リラクゼーション機能(後席左右)
電動オットマン(後左席)
リアクーラー
マークレビンソンリファレンス3Dサラウンドサウンドシステム
リアエンターテインメントシステム
クールボックス(LS500 EXECUTIVE)
となっています。
version Lよりさらに180万円の価格上昇と、もはや車が一台買えるほどの価格上昇ですが、追加される装備も完全に後席重視ですね。

↑クリックで拡大します。
超VIPを後席に乗せるための車ですね。
個人で買う人は殆どいないと思いますが^^;
こういう車の後席に乗れる身分になりたいものです。
あ、でもやっぱり自分で運転したいかも(笑)
新型レクサスLSのデザインや内装は?
レクサスのフラッグシップとして、フルモデルチェンジされた新型LSですが、昨今のスピンドルグリルと三眼LEDというレクサスのデザインアイデンティティを踏襲しつつ、L字型のポジションライトがヘッドライトと繋がるなど、新しいデザインも採用されています。

このヘッドライトの造形は以後のレクサスモデルには踏襲されたわけではなく、LS専用のデザインとなりました。
そして、新型レクサスLSの5mを超えるエクステリアは、デカイというより「長い」という印象です。

↑クリックで拡大します。
先代LSよりもシャープになったフロントマスクなどがシュッとした印象になっているから長く感じるのかもしれません。
実写を見てないので何とも言えませんが、迫力があるというよりは流麗でシャープな印象です。
スピンドルグリルは最初は目立ちすぎると言われましたが、だいぶ見慣れましたよね。

リアコンビネーションランプもサイドが下に垂れるデザインとなっていますが、これは好みが分かれそう。
続いて新型LSの内装ですが、さすがレクサスのフラッグシップモデルだけに、その質感は素晴らしいものがあります。

↑クリックで拡大します。
レクサスLCと同様な、ダッシュボードにバックライトで光るパネルが付いているデザインです。
あの空間は謎なんですよね…ゆくゆくは2画面液晶になったり、ミラーレスになったときにサイドミラー代わりの映像が映されたりする用のスペースなのでしょうか?


↑クリックで拡大します。
新型LSは、全グレードで液晶メーターになっています。

メーターまわりにステッチが付くなど、上位グレードでは質感面でも差別化が図られています。

琴や茶筅をイメージしたというインストルメントパネルも立体的で凝った造形になっています。
ドアトリムやシフト周りもデザイン的な新しさもあり、贅沢に本木目があしらわれ、質感も高いです。
オプションで完全手作りの江戸切子のパネルまで用意されていますが、価格がすごい高いみたいなので、装備する人はどのくらいいるか…
新型レクサスLSの燃費や走りは?
続いては新型レクサスLSの走りの質感面での紹介です。

↑クリックで拡大します。
パワートレインはレクサスLCから導入された、3.5L V6エンジン&マルチステージハイブリッドと、3.5L V6ターボエンジンの2種類が展開。
ハイブリッドはLS500h、ターボはLS500と呼称されます。
ターボモデルには10速ATが採用されています。
これで多段ATに関しては他社に遅れているとは言われないですね。
新型レクサスLSの燃費ですが、
LS500h(FR)16.4km/L(15.6km/L)
LS500h(AWD)14.4km/L
LS500(FR)10.2km/L
LS500(AWD)9.8km/L(9.5km/L)
となっています。
先代LSよりもそれぞれ若干燃費も向上していますが、劇的に改善しているってほどでもないです。
とは言え、このクラスで16.4km/Lの燃費は立派だと思います。
うちのRX450h F SPORT AWDでもカタログ燃費で18.2km/Lのところ、頑張れば14km/Lを超えるので、高速や流れの良い道路メインなら12km/Lくらいは行くかもしれませんね。
RX450hの旧世代のハイブリッドシステムとは違って、LS500hに搭載されるマルチステージハイブリッドは、高速でのEV走行も可能となっていると思われます。
EV走行を維持するにはシビアなアクセルワークにはなると思いますが、高速での燃費も期待できそうですね。
また、ターボモデルのLS500のトピックとしては、アイドリングストップ機構が採用されました。
なまっくすさんのところにも書いてありましたが、「レクサスの3.5Lガソリン系エンジンでは初のアイドリングストップ機構」とのことで、ようやく環境性能も追いついてきた感じです。
アイドリングストップを嫌う人もいますが、個人的にはアイドリングストップするほうが好きですね。
レクサス新型LSのカラーバリエーションは?
最後に、新型レクサスLSのカラーバリエーションもご紹介。

↑クリックで拡大します。
13種類のボディカラーを用意。
輸入車には真似出来ないカラーバリエーションですよね。
ヒートブルーコントラストレイヤリング以外のカラーは有償オプションにもならない良心価格。
レクサスは内装コーディネートも豊富ですが、LSはさらに豪華で豊富です。

↑クリックで拡大します。
切子ガラスはEXECUTIVE専用みたいですね。
新型レクサスLS見積もってみた!
いろいろなグレードやパワートレインがある新型LSですが、とりあえず見積もりを1つだけ作ってもらいました。
ハイブリッドモデルのLS500hで、先代LSでは売れ線グレードだったという、I packageの見積もりをいただきました!
※見積もりをとったのが2017年なので、見積もりは消費税8%のものとなります。
それがこちら!!

どどん!
コミコミ価格は1276.6万円!!

もはやこの価格帯になると、この値段が高いのか安いのか判断できません(笑)
付けたオプションはこんな感じです↓

レクサス新型LS500hはベースグレードとI packageは19インチのランフラットタイヤ&ノイズリダクションホイールが標準ですが、見栄えを気にして20インチにインチアップしてみました。
スパッタリング塗装の20インチホイールへのインチアップは162,000円かかります。
それ以外では、マークレビンソンリファレンス3Dサラウンドサウンドシステムが286,200円、デジタルインナーミラーが108,000円、ムーンルーフが108,000円を装着しました。
LSならいい音で聞きたいかなというのと、デジタルインナーミラーは新しい装備なので付けてみたのと、ムーンルーフはリセール時には有利なので付けておきました。
メーカーオプション合計が664,200円。
それに加えてディーラーオプションでは最低限に、フロアマットやナンバーロックボルト、ホイールロックナットだけにとどめました。
オプション類総額で82.9万円。
それらの合計が、車両本体価格1,180万円に対して、コミコミで1,276.6万円。
諸費用分とか微々たるものに感じますね^^;
先代LSでは中間グレードとなるI packageが売れ線だったとはうちのSCさんの弁ですが、今回のレクサス新型LS500hではどうなるでしょうか。
レクサス新型LS500hはベースグレードでも
Lexus Safety System+
乗降モード付き電子制御エアサスペンション(AVS機能付き)
パドルシフト付き本革巻きステアリング(ステアリングヒーター付き)
電動リアウィンドウサンシェード
パノラミックビューモニター
パーキングサポートアラート&パーキングサポートブレーキ
運転席20WAY・助手席18WAYパワーシート
レクサスクライメイトコンシェルジュ
三眼フルLEDヘッドライト
パワートランクリッド
などが標準装備ですが、LSS+は他のレクサス車同様でオートマチックハイビームに留まるとのことで、アダプティブハイビームシステムにするにはI package以上のLSS+(進化版)にする必要があります。
I packageにすると、ベースグレードの装備に加え、
Lexus Safety System+(進化版)
19インチランフラットタイヤ&アルミホイール(ハイパークロムメタリック塗装)
大型ヘッドアップディスプレイ
などが追加されますが、セミアニリン本革にするにはL package以上のグレードにしないといけません。
I packageのマテリアルなどの質感は先代LSからダウンするようで、その辺りはなまっくすさんの「のんびりなまけにっき」に詳しく書いてありますのでそちらもご参照ください。
ベースグレードからI packageへの追加装備では、LSS+(進化版)&大型ヘッドアップディスプレイ、自動運転系の「Lexus CoDrive」などの装備が標準となるので、60万円の価格差は大きいですがI package以上のグレードを選びたいところです。
レクサス新型LSの購入を検討している方は、参考にしていただければ幸いです^^
新型レクサスLSの試乗インプレッション
すでにレクサスLSの試乗インプレッションもブログで書いていますので、そちらの記事のリンクも貼っておりますのでご興味ある方はどうぞ。
レクサスLS500h F SPORT試乗しました!【1】外装はノーマルと比較してどこが違う?
内装を他グレードと比較インプレッション!レクサスLS500h F SPORT試乗しました!【2】
評価は期待を超えるか?! レクサスLS500h F SPORT試乗しました!【3】
新型レクサスLS500h version Lを見てきたという記事もアップされています↓
レクサス新型LS500h見てきた!ため息が出るほど美しい!外装内装インプレッション短評
【画像】レクサスLS見てきました!外観は宝石のように美しい!!エクステリアインプレッション
【内装の質感を高解像画像でレポート!】レクサス新型LS見てきました!内装インプレ【フルモデルチェンジ】
【後席の広さ快適性は?】レクサス新型LSフルモデルチェンジ内装インプレッション
3.5LターボモデルのLS500の試乗記はこちら↓
【辛口?】レクサスLS500 F SPORT試乗しました!新型ターボの実力は?

↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
と言った感じで、11年ぶりのフルモデルチェンジを行った新型レクサスLSのグレードごとの価格や装備などのまとめをお届けしましたがいかがでしたか?
さすがに10年ぶり以上のフルモデルチェンジなので進化の度合いもスゴイですね。
新型レクサスLSを検討されている方は、参考にしていただければ幸いです。
すでに販売も開始されているので、新型レクサスLSが気になる方はお近くのレクサスディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉南部エリアで新型LSを購入検討している方は、紹介キャンペーンもありますので、興味ある方はブログパソコン版のメールフォームからメールくださいませ^^
とその前に、レクサス新型LSなど新車の購入を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ


- 関連記事
-
コメント
- No title
- ドラヨスさん、こんにちは。
今年の大本命が、いよいよ登場しましたね!
展示車でも良いので、運転席&後席に座って、座り心地と質感を確かめたいです。
装備もここまで充実すると羨ましいです(笑)
レクサスのアイデンティティである、スピンドルグリル&三眼ヘッドライトは、やはり素敵ですね。
実際に、あのヘッドライト&ポジションランプが、どんな感じに光るのかも確認してみたいです。
来月、上旬からフェアが開催されるようですね。
きっと、法人のお偉いさんが多数お越しのことと思われますので、下旬辺り(年次点検を兼ねて)に触れてみたいと思っております。
それまでは、ドラヨスさんと、なまっくすさんの記事で楽しみたいと思っております。
- レクサスLS500h試乗
- 本日、5代目レクサスLS500hFスポーツAWDに試乗してきました。静粛性と走る楽しさを高い次元で両立できていると思いました。
内装の質感も文句無しだと思います。
- No title
- 美しい。
欲を言えば、発表会の時くらいの車高にしといてくれれば。
- Re: No title
- Brianさん、コメントありがとうございます。
やはりレクサスフラッグシップだけに、仕上がりは素晴らしいものがありました。
これを見てしまうと、他のものが霞みますね(笑)
- Re: レクサスLS500h試乗
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
もう試乗できたのですね。
うちのディーラーではまだみたいで。
走りにも期待ですね。
- Re: No title
- ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。
たしかに…
エアサスを一番下にしてもこれなんですかね。
コメントの投稿
- レクサス新型LS500h見てきた!ため息が出るほど美しい!外装内装インプレッション短評
- 【悲報】レクサスNXマイナーチェンジ納車後レポート! テレビキャンセラー人柱の結果は?!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ