新型レクサスLSの内装インプレッション 第2回!
2017年10月19日に11年ぶりとなるフルモデルチェンジを行ったレクサス新型LSを見てきました!と言う話の4回目!
前回までは新型レクサスLSの短評やエクステリア、そして運転席周りを見てみました↓
レクサス新型LS500h見てきた!ため息が出るほど美しい!外装内装インプレッション短評
【画像】レクサスLS見てきました!外観は宝石のように美しい!!エクステリアインプレッション
【内装の質感を高解像画像でレポート!】レクサス新型LS見てきました!内装インプレ【フルモデルチェンジ】
その前の記事では、新型レクサスLSの価格やスペック、先進装備、見積もりなどについてまとめました↓
レクサス新型LSの価格は980万円から! 見積もり・燃費・スペックなどフルモデルチェンジ情報まとめ
新型レクサスLSの価格やスペックなどは上記記事もご参照ください。
今回はその続きで、新型レクサスLS500hの内装編として後席やラゲッジスペースをお届けしたいと思います!

伊達に全長5mオーバーじゃないですね。
新型LSに関しては、これから試乗や内装レポートなどもできればと思っているので、新型レクサスLSの最新情報が気になる方は以下の新型LS関連記事一覧でチェックしてくださいね↓
レクサスLS関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型レクサスLSの内装インプレッションの続き
前回は新型レクサスLS500h version Lの運転席周りを見てみましたが、その続きからお届けします。

↑クリックで拡大します。
前回はセンターコンソールの途中までお届けしていました。
その続きとして、センターコンソールアームレストを見てみましょう。

かなり大型のアームレストコンソールです。
開閉ボタンは左右にあり、運転席と助手席の両方から開けることができます。

中を見てみると、前方に小さな小物入れと、さらに深いコンソールボックス、そして着脱可能なトレーも付いています。
USBポートもここに備わります。
当たり前ですが、すべて起毛処理されており、異音対策もバッチリ。
続いて、新型レクサスLS500h version Lのオーバーヘッドコンソールです。

こちらはサングラスホルダーも完備されています。
室内灯はもちろんLED。
ルームミラーはカメラの映像を写すこともできるようになっていました。

これはversion L以上に標準装備、それ以外のグレードではオプションになります。
こうした機能により、後席に人が乗っていても視界を遮られること無く、後方を見ることができます。
スバル車などでもこうした視界拡張機能は進んできており、今後いろいろなメーカーや車種にも導入されていきそうですね。
続いて、新型レクサスLS500h version Lの助手席のほうも見てみましょう。

適度に包まれ感のあるインテリアです。
グローブボックスの中はこんな感じ。

広さは一般的な感じで、中は当然起毛処理されています。
新型レクサスLSの後席の広さは?
さて続いて、新型レクサスLS500h version Lの後席を見てみましょう。

例によって後席ドアの内側をチェックです。
後席ドアの内側の質感も非常にいいですねぇ。

LSクラスになると、前席はもとより、VIPを後席に乗せる需要もあるので、後席のほうが快適性が求められるようにもなってきます。
後席足元の広さもこのとおりです。

これがロングボディじゃない、ノーマルのLSで実現しているっていうんですから驚きですよね。
先代レクサスLSではLS600hLというロングボディが用意されていましたが、今回はロングボディは今のところありません。
通常のLSでここまで広ければ必要ないとも言えますね。
後席に実際座ってみるとこんな感じの広さです。

これでも十分広いですが。
LSには、後席側から助手席を前に電動でスライドさせるスイッチも備わっています。
そのスイッチで、助手席を前にスライドさせると後席足元は更に広くなります。

これなら足も余裕で組めちゃいます。

VIPを後席に乗せるLSならではの装備ですね。
新型レクサスLS500h version Lには前席シートバックにまで本木目のオーナメントパネルが付いていました。

ドア側にもエアコンの吹き出し口がありますね。
ちなみに、新型レクサスLSのI packageでは前席シートバックにはオーナメントパネルは付いていませんでした。
先ほどの足を組んでる写真はI packageのものですが、そちらの前席シートバックを見てもらうとわかるかと思います。
新型レクサスLS500h version Lのセンターコンソール後端には、エアコンの吹き出し口が完備。

ここにも本木目のパネルがあしらわれるなど、質感は完璧!
さらに、後席天井にはバニティランプも完備されており、LED照明付きです。

後席の人が鏡を見たいときでも完璧ですね。
新型レクサスLS500h version Lの後席には、大型のアームレストコンソールが装備され、液晶パネルで様々な事ができるようになっています。

後席エアコンの操作などもここで行います。
後席のアームレストコンソールには、本木目のリッド付きのドリンクホルダーも完備。

新型レクサスLS500h version Lにはエアコンだけじゃなく、リアシートにも、シートヒーターとシートベンチレーションが装備されています。
さすがVIP仕様。
さらに、後席のサンシェードまで電動で開閉されます。

パネル操作で、後席のサンシェードが自動でせり上がってきます。

大きなドアで窓も横長なので、スキマの部分もちゃんと電動サンシェードで遮光してくれます。
これはすごい。
こちらの大型アームレストコンソールも左右どちらからも開閉できます。

中は大型の収納になっており、2.1AのUSBポートも2口備わっていました。
ちなみに、I packageではこんなアームレストコンソールです↓

液晶画面こそ備わりませんが、十分大型なアームレストコンソール。
助手席をスライドさせるスイッチと、リアサンシェードのスイッチだけが備わります。

こちらもピアノブラック塗装されていて質感も十分です。
ドリンクホルダーはフロントからスライドで出てくるようになっていました。

version Lと比べると見劣りしてしまいますが、これでも十分立派です。
もちろん中は収納になっています。
新型レクサスLSのトランク・ラゲッジスペースは?
さて続いては新型レクサスLS500h version Lのトランクを見てみましょう。

トランクリッドはもちろん電動式。
レクサスNX以降で導入された、バンパー下に足先を入れると自動で開閉するハンズフリーにも対応しています。
新型レクサスLS500h version Lのトランクスペースはこんな感じです。

さすがに広いです。
でも、後席を倒してトランクスルーすることはできないかな?
そういう使い方をする車ではないのだと思いますが。
ラゲッジアンダーは、ハイブリッドモデルなのでバッテリなどがありました。

ラゲッジアンダーは物が置けるようにはなってないですね。
サイドの部分も工具などが収まる程度。

細かい収納などを気にする車ではないんだと思います。
新型レクサスLSの後席・ラゲッジスペースの評価は?
そんな感じで新型レクサスLS500h version Lの後席やラゲッジスペースを見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「ロングボディが必要ないくらい後席は広い!!」と言った感じです。
「長い!」という印象の新型LSですが、その長さは伊達じゃなく、後席足元空間に如実に現れています。
先代LS600hLの後席がどのくらいの広さだったか、写真を撮っていないので比較はできませんが、ロングボディが不要なくらい広い後席足元空間になりました。
version Lでは後席もパワーシートでかなりリラックスした体勢までリクライニングできます。
ドアを開けると自動で起き上がります。
やはりversion Lは150万円以上高価なだけに、文句の付けようがないくらい豪華で快適ですが、I packageでも広さは同じですし十分快適だなとも思いました。
レクサスが誇る最高峰のフラッグシップセダンとして、この新型レクサスLS500h version Lは素晴らしい質感と広さ、そして快適性を備えていると思いました。
1500万円オーバーとなる価格帯は、誰しも買える車ではありませんが、運転手付きで後席にふんぞり返って座れる夢を抱いていたいですね。

↑高解像度画像です。クリックで拡大します。
後席からの眺めを高解像度画像でお届けしますので、ぜひLSの後席に座った気分を味わって見てください^^
近いうちに試乗インプレッションもお届けできればと思います。
お楽しみに^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
新型レクサスLSを購入検討されている方は、参考にしていただければ幸いです。
すでに販売も開始されているので、新型レクサスLSが気になる方はお近くのレクサスディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉南部エリアで新型LSを購入検討している方は、紹介キャンペーンもありますので、興味ある方はブログパソコン版のメールフォームからメールくださいませ^^
レクサス車を買う前にやっておきたいこと
レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません。
そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。
一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら↓
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いかもしれませんよ…(悪魔の囁きw)。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」では、レクサス関連の試乗動画も随時アップ中!!
以下のレクサス関連動画一覧でチェックしてみてくださいね^^
一度見た方でも、何度見ても楽しいはず!?(笑)
特に購入検討している人や、納車待ちの人は、同じ動画でも何度でも見ちゃったりしませんか?
私もそうだから、その気持ちがよく分かるので、ワンダー速報&ワンソクtubeでは画像多め、尺長め、内容盛りだくさんでお届けしています!
応援する気持ちがありましたら、動画のワンソクtubeで高評価やコメントをバンバンいただけますとモチベーションが上がります!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!


- 関連記事
-
- 実はアニメが好きなんです。今季オススメあったら教えてくださいw
- レクサスRXマイナーチェンジ(年次改良)!【RX450hL】3列シート追加で2017年末から生産開始?RX200tがRX300に呼称変更
- このページのトップへ
コメント
- No title
- 車にとって一番重要な「走る」「曲がる」「停まる」に関してのインプレッション、楽しみにしています。
- No title
- 私もディーラーへ行き後席に座ってみましたが、体感では40系ロングよりもずっと狭く感じました。
というのも、前席の下につま先が入らず、圧迫感がかなりありました。
AWDモデルと同じ全高のジャガーXJロングはつま先が余裕で入るように設計されていますが、法人の多いLSがこの作りというのはびっくりです。
管理人さんは気になりませんでしたか?
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
試乗できるようになったらレポートしますね。
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
LSやジャガーを使われている方にとっては、新型LSの後席はつま先が入らない作りがご不満なのですね。
私はLS自体あまり造詣が深くないので、素直に感動してしまいましたが、先代ロングに比べると狭いのですね。
かと言って、これより長いロングは必要かどうか、微妙なところですね。
コメントの投稿
- 実はアニメが好きなんです。今季オススメあったら教えてくださいw
- レクサスRXマイナーチェンジ(年次改良)!【RX450hL】3列シート追加で2017年末から生産開始?RX200tがRX300に呼称変更
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ