レクサスRXマイナーチェンジ&3列シート情報!
レクサスRXがマイナーチェンジして3列シートが追加されるというのはだいぶ前にもお伝えしましたが、それに伴い現在販売されているRX200tはNX同様に呼称変更され、「RX300」となるようです。
3列シートはRX450hにのみ追加され、「RX450hL」となります。

私も納車されてから1年10ヶ月経ったRX450hですが、3列シートのRXについてわかっていることと個人的な感想についてまとめてみたいと思います。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
レクサスRX3列シートはどうなる?
レクサスRXは全長4,890mmの大型SUVですが、3列化に伴ってホイールベースはそのままに、リアのオーバーハングがストレッチされる模様。
リアのオーバーハングは110mm延長し、全長はついに5mの大台を突破!
レクサスの新型LSも5.2mを超えるロングボディで登場し取り回しに懸念している方も多いみたいですが、RXも5mを超える全長で取り回しには相当心配。

↑クリックで拡大します。
写真は通常のRX450h F SPORTですが、3列シート版RXの予想CGやスパイショットなどがネットにも流れていますね。
3列シートの居住性と頭上高を確保するためには、ルーフエンドを伸ばしてリアのオーバーハングが延長される模様です。

↑クリックで拡大します。
こちらはLX570のサイドですが、ルーフエンドはボディギリギリに近く、箱型のイメージです。
実際に私もRX450hに乗っていますが、先代RXよりも大型化したボディは、都市部では取り回しはしづらく、細い路地や駐車場ではかなり気を遣っています。
それゆえインテリジェントクリアランスソナーには何度か助けられました^^;
新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 03【インテリジェントクリアランスソナー】
やっぱり都市部ではレクサスならNXくらいがちょうどいいのかもしれません。
レクサスRX VS レクサスNX!両方買ってわかった違いを徹底比較!01【サイズ編】

そんなレクサスNXもマイナーチェンジされて人気も再燃していますね。
NXの納期は絶賛5ヶ月以上と延びまくっていますが、その生産の煽りを他の車種も受けているとのことで、RXのマイナーチェンジが影響を受けないと良いなぁと思いつつ。
レクサスの3列シートは、LX570以来2台目となりますが、LX570はフロアが高く、乗降性は良いとは言えませんでした。

レクサスRXのフロアはLXほど高くないので、乗降性はそれよりはマシだとは思いますが、やはりミニバンのようにスライドドアがあるわけでもないので使い勝手はミニバンのようにはいかないですね。
前にタンブルさせる動作も、かなり重く、使い勝手は正直悪いです。
こちらはRXの後席シートです↓

RXも、後席シートを前に倒して乗り込むスタイルになるのでしょうか。
レクサスLXの3列目シートはこんな感じです↓

背もたれは低めですが、意外としっかりしたシートです。
後席にも3人がけできるようになっています。
実際に8人乗車することなんて無いかもしれませんが、「最大8人乗せることができる」というのはいざという時には頼りになりそうです。
しかし3列目シートはあくまで緊急用。
子供ならまだしも、大人が長時間座るには厳しい空間です。

フロアと座面が近いため、大腿の裏側がシートにつかず、常に体育座りみたいな感じになります。
足元の広さもなんとかギリギリってレベルです。
RXの3列シート版は、LXより全長が65mm短いので、これより狭い可能性もあります。
あくまでエマージェンシー用というか、子供などなら十分実用性に足りるとは思います。
レクサスオーナーからはアルファードやヴェルファイアのようなミニバンのラインナップの要望はあるものの、トヨタ系の販売店からの反対でレクサスではミニバンを作れないという状況があります。
駐車場の関係で車が1台しか所有できない事情がある方で、3列目シートをたまに使うと言う人には、現状ではレクサスLXしか選択肢がありません。
レクサスLXは1,100万円からの価格となり、全幅1,980mmと2m近い全幅は乗り手を選びます。
そういった方のニーズに応えるのがレクサスRXの3列シート版ではないでしょうか。

3列シートのRXは「RX450hL」!
そんなレクサスRXの3列シート版ですが、RX200tでの設定は無し!
RX450hにのみ設定される模様です。
噂されている3.5Lモデルの導入などは無いと思われます。
気になるRX450hLの価格ですが、通常セダン→ワゴンになると30万円高とかになるので、2列シート→3列シートなら40~50万円の価格上昇となるのではないでしょうか?
RX450hのベースグレードが602.5円からですので、RX450hLは650万円前後のスタートとなるのではないでしょうか?
RX450h F SPORT AWDが742.5万円ですので、それの3列シートとなると800万円近い価格帯になりそう。
コミコミでは850万円になりそうですね。
3列シートSUV、RX450hLのライバルは?
昨今、3列シートSUVが続々デビューしていますよね。
ワンダー速報でもレポートしているプジョー新型5008や、マツダのCX-8などがそれに当たると思います。
またちょっと価格は上ですが、アウディQ7なども含まれるかもしれません。
マツダCX-8(CX8)見てきた!【1】イイモノ感ある!エクステリアはCX-5と比較してどこが違う?
マツダCX-8(CX8)見てきた!【2】内装の評価は国産最高級!CX-5との違いは?
プジョー新型5008見てきた!価格404万円からの3列シートSUV!3008との違いも比較!
プジョー新型5008見てきた!内装の質感の評価は?
新型アウディQ7 試乗しました!【1】エクステリアの評価は?
新型アウディQ7 試乗しました!【2】内装の評価は期待を超えるか?!
新型アウディQ7 試乗しました!【3】後席・3列目・ラゲッジの評価は?
新型アウディQ7 試乗しました!【4】S lineパッケージとノーマルのエクステリアの違いを比較!
新型アウディQ7 試乗しました!【5】S lineパッケージとノーマルの内装の違いを比較!
過去記事もありますので良かったらどうぞ。
レクサスRXマイナーチェンジ時期は?
RX450hLの発売時期は2018年1月とのことでしたが、生産ラインがスタートするのが12月4日からとのことで、それより前の2017年末に発表になるかもしれませんとお伝えしていましたが、2017年11月29日にLAオートショーで発表される模様です
。
通常のRXも若干の改良を伴うとのことで、クルーズコントロールの上限が180km/hまでとなり事実上の撤廃となります。
高速道路も上限速度が110km/hまで引き上げられたりしている影響もあるでしょうね。
その他内外装カラーに追加変更や、細かい部分の変更などあると思いますので、詳しい情報が入り次第、またお伝えしたいと思いますのでお楽しみに^^
タレコミがありましたら、コメントやメールくださいませ^^

2015年12月5日に納車されたうちのRX450h F SPORTも早いもので1年半以上が経ちました。
1年間乗ってみての、オーナーとしての率直な感想をまとめた記事も書いていますので、そちらの記事もご参照いただければ^^
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【1】デカイことは良いことだ?!
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【2】実燃費や維持費はどう?
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【3】乗り心地は好評価!
さいたま近郊でレクサス車を検討されている方は、紹介キャンペーンでちょっとだけお得になりますので、適用したい方はメールフォームからご連絡ください^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスRXのムービーを共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
- 【後席の広さ快適性は?】レクサス新型LSフルモデルチェンジ内装インプレッション
- 【内装の質感を高解像画像でレポート!】レクサス新型LS見てきました!内装インプレ【フルモデルチェンジ】
- このページのトップへ
コメント
- 年次改良では?
- マイナーチェンジは来年ではとの噂を聞きました。
今回の変更は年次改良ではありませんか?
それともマイナーチェンジの前倒しなのでしょうか?
- Re: 年次改良では?
- なおきさん、コメントありがとうございます。
たしかにマイナーチェンジというより年次改良ですね。
今回はロングが追加になるのが大きなトピックですね。
コメントの投稿
- 【後席の広さ快適性は?】レクサス新型LSフルモデルチェンジ内装インプレッション
- 【内装の質感を高解像画像でレポート!】レクサス新型LS見てきました!内装インプレ【フルモデルチェンジ】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ