プジョー新型5008の試乗インプレッション!
2017年9月に日本発売が正式に発表されたプジョーの新型SUV「5008」に試乗させてもらいました!
以前にはプジョー新型5008の外観と内装を、ベースとなっている3008と比較しながらレポートしましたが、その時はまだナンバーが付いていなくて試乗できなかったので、今回改めて試乗させてもらいました。
以前の記事はこちら↓
プジョー新型5008見てきた!価格404万円からの3列シートSUV!3008との違いも比較!
プジョー新型5008見てきた!内装の質感の評価は?
プジョー新型5008はマツダCX-8と比較して3列シートSUVとしての実力の評価はどう?
内外装についてはかなり詳細にレポート済みですので、今回はサラッとプジョー新型5008の内外装を、撮り下ろし新画像にておさらいしてみたいと思います!

天気はいまいちだったけど外で撮ることができました!
プジョー新型5008の試乗インプレッションをお待ちだった方、お待たせしました!
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
プジョー新型5008のエクステリア(外観)をチェック!
以前にもお届けしていましたが、外で撮影するのは今回が初めてなので、撮り下ろし画像でお届けします。
プジョー5008は、ベースとなっている3008のストレッチ版で3列シートになったSUVです。
試乗車はプジョー5008 GT Blue HDIという、2.0Lディーゼルターボモデルです。

試乗車の価格は、車両本体価格で454万円から。
新型プジョー5008は、1.6L ツインスクロールターボガソリンエンジンのNEW 5008 Allureが404万円、
2.0L BlueHDiディーゼルエンジンのNEW 5008 GT BlueHDiが454万円となっています。
パワートレインのみの違いの、シンプルな2グレード展開です。

こちらの不思議な緑がかったグレーのボディカラーは、アマゾナイトグレーというメタリックカラーで別途オプション料金が59,400円別途かかります。
曇天下で見ると、かなり濃い目のグレーに見えますが、実際は緑がかって見えます。

前から見ただけでは、3008と差はありません。
プジョー新型5008で特徴的なのはこのヘッドライト。

ヘッドライトを点灯させるとこんな感じです。
ヘッドライト下部が凹っと食い込んだデザインになっており、新生プジョーのデザインアイコンになっています。
破線のようなデザインのポジションランプも、目立ちそうですよね。

新型プジョー5008 GT BlueHDiにはLEDフォグランプが標準装備。
こちらプジョー新型5008のLEDヘッドライトですが、インテリジェントハイビームというオートマチックハイビームが標準装備となっています。アダプティブハイビームシステムではないものの、国産車にも劣らない装備になっています。
プジョー新型5008には、安全装備系として、アダプティブクルーズコントロール(ACC)は標準装備。
電動パーキングブレーキも装備されていますが、ブレーキホールド機能はなく、ACCも全車速対応ではなく30km/h以下になると解除されるタイプのものです。
このあたりだけが残念なポイント。
それ以外は価格も含めてだいぶ検討してみる価値のある装備になっていると思います。
プジョー新型5008には、ステアリング制御付きのブラインドスポットモニターや、歩行者検知機能付きのアクティブセーフティブレーキ、ステアリング制御付きのレーンキープアシストまでが標準装備。
ステアリング制御付きのブラインドスポットモニターはなかなか国産勢やドイツ車でもまだ導入がほとんどないのではないでしょうか。
安全装備面でも抜かりなしの商品力の高い車になっていますね。
ウインカーはこんな感じに光ります。

特にウインカーは流れたりしませんが、細かく光るLEDはなかなか綺麗です。
前回お届けした時には、新型プジョー5008 GT BlueHDiをサイドから距離をとって撮れませんでしたが、今回はようやく撮ることができました。

↑クリックで拡大します。
真横から見ると、ストレッチされたボディがいかに大型に見えるかお分かりいただけますかね?
新型プジョー5008 GT BlueHDiのボディサイズは
全長4,640mm×全幅1,860mm×全高1,650mm、ホイールベース2,840mm
となっています。(Allureは全幅1,840mm)
3008のサイズが、全長4,450mm×全幅1,860mm×全高1,630mm、ホイールベース2,675mmとなっているので、ホイールベースから165mmも延長されています。
先日お届けしたレクサスRXの3列シート版であるRX450hLは全長が5mを超え、マツダのCX-8も4.9mあることを考えると、プジョー5008の4.4mの全長は3列シートSUVとしてはかなりコンパクトな部類となります。

プジョー3008よりもホイールベースから延長されていますが、リアのルーフラインやリアガラスはギリギリまで3列シートのヘッドスペースを取るためにボクシーなスタイリングになっています。
隣の隣に同じ色の3008が止まっていましたので、リア部分を見比べると、リアガラスの傾斜が違うのがお分かりいただけるかと思います。

間にアウディが挟まっているのはご愛嬌(笑)
プジョー新型5008は、ガラスが垂直に近く立っていますが、そう見えないように斜めにメッキラインが入っています。
この辺の視覚的な演出は、デザインの妙ですね。
新型プジョー5008 GT BlueHDiのリアを斜めから。

アマゾナイトグレーというこのボディカラーもなかなか無いユニークなカラーですよね。
リアのウインカーはこんな感じに光ります。
給油口にはディーゼル用の尿素(アドブルー)を充填するための注ぎ口もあります。

1年に1回位、ディーラーで入れてくれるとのことなので特に心配もありません。
さて、簡単に新型プジョー5008 GT BlueHDiのエクステリアを見てみましたが、次は内装もサラッとおさらいしてみましょう。
新型プジョー5008 GT BlueHDiの内装をチェック!
まずは新型プジョー5008 GT BlueHDiの運転席ドアを開けてみましょう。

スカッフプレートも付いて、内装の質感はこのクラスとしては非常に良いです。
パワーシートがつかないのだけは残念。
新型プジョー5008 GT BlueHDiの前席全景はこんな感じです。

↑クリックで拡大します。
以前にもお届けしましたが、外で撮影すると印象も変わりますね。
アルカンターラ調のファブリックがドアトリムからダッシュボードまで覆われており、その触感が素晴らしい。
見た目的にも温かみがあり、黒い内装でも居心地がとても良いです。
新型プジョー5008 GT BlueHDiの運転席の見通しはこんな感じ。

新型プジョー5008 GT Blue HDIはテップレザーとアルカンターラのコンビネーションシート。
Allureはテップレザーとファブリックになります。
座り心地は意外とタイトですが、長時間座っていて疲れにくそう。
プジョー謹製のフル液晶のデジタルメーター「PEUGEOT i-Cockpit」が未来的な雰囲気を演出していてカッコイイです。
液晶メーターと言えば、アウディのバーチャルコックピットが有名ですが、それとはまた違った演出でカッコイイです。

表示させる情報も、いろいろパターンが有り選ぶことができます。

オーソドックスな2眼メーター調の表示もできます。

普通のメーターと違うのは、タコメーターの針が右側が0になっていること。
左右外側からメーターの針が動くので、慣れるまでは違和感がありました。
なぜこうした針の動きなのかというと、メーターがデジタルヘッドアップインストゥルメンタルパネルと言われる少し高い位置にあるため、メーターの針がステアリングホイールと干渉しないためだとか。
続いて新型プジョー5008 GT BlueHDiのインパネも見てみましょう。

こちらも何物にも似ていない、それでいて質感の高いインパネだと思います。
8インチのナビ画面を始め、とても質感の高いインテリアデザインです。
ドアトリムのアルカンターラ調の表皮が、ダッシュボードからインパネまで連続しています。
サテンメッキ調のラインやピアノブラックのパネルなど、質感はドイツ車にも負けていません。

国産車ではココまでの質感の車はなかなかありません。
ナビ画面は8インチ。

バックカメラとセンサーも標準装備です。
余計なオプション費用がかからないのは良いですね。
エアコンの吹き出し口の下には、スイッチ類が並びます。

こちらは、ハザードスイッチやナビメニューの呼び出しボタン、エアコンメニューの呼び出しボタン、オーディオメニューの呼び出しボタンなどが並びます。
全体的に物理スイッチ少なめになっており、メニュー呼び出しした後にナビのタッチパネルで操作するタイプ。
エアコンの温度調整などは物理スイッチがあったほうが便利というのは、シトロエンC3を使ってみた感想です。
シフトレバーは電気式です。

シフトレバーの左には悪路走破用のトラクションコントロール「ADVANCE GRIP CONTROL」の切替スイッチがあります。
プジョー5008や3008はSUVなんですが、4WDの設定は日本導入モデルにはありません。
FFだけなんですが、プジョージャポン曰く、FFでも十分な悪路走破性とのこと。
まあ4WDもあったほうが安心できるとは思いますが…
シフトの後方には電動パーキングブレーキのスイッチがあります。
惜しむらくは電動パーキングブレーキがあるのに、ブレーキホールドが無いこと。
それさえあれば、利便性もさらに良いのに。
ドライブモードセレクトのスイッチもありますね。
続いて、助手席のほうも見てみましょう。

アルカンターラ調の表皮がとてもルーミーな室内空間を演出していますね。
プジョー新型5008の後席もチェック!
続いて、新型プジョー5008 GT BlueHDiの後席も見ちゃいましょう。

リアにはスカッフプレートはありませんが、大型化されたリアドアは乗降性も良いです。
3008との違いは、リアドアのガラスにサンシェードが付いています。
後席ドアの内側にもアルカンターラ調の表皮が貼られていて質感も良いです。
2列目シートや3列目シートは以前の記事で詳細にレポートしているのでそちらをご参照ください↓
プジョー新型5008はマツダCX-8と比較して3列シートSUVとしての実力の評価はどう?
今回は前回お届け出来なかったパノラミックサンルーフを開いてみました。

プジョーと言えばパノラミックサンルーフですよね。
後席に座った時の開放感たるや、素晴らしいものがあります。
レクサスRXにもパノラマルーフが付いていますがここまで開口面積は広くありません。
新型5008についているパノラミックサンルーフは、開閉することができます。

フロント部分だけ、スライドで開放することができます。

換気するときなどはとても便利そうです。
3列目はかなり閉塞的になりがちなので、このパノラミックサンルーフがあれば3列目まで明るい光が差し込むので、気分よくドライブができそうです。

CX-8のほうが3列目の居住性は良かったですが、パノラマルーフの設定はないので、明るさの面ではパノラミックサンルーフを付けた5008のほうが勝りますね。
プジョー新型5008の内外装の評価は?
と言った感じで、新型プジョー5008 GT BlueHDiの内外装をさらっとおさらいしてみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「外装・内装の質感はとても良い!パノラミックサンルーフは想像以上に良かった!」と言う感じです。
ディーラーショールームで展示車を見た時は、電源が入らなかったのでパノラミックサンルーフを開けることができませんでしたが、今回初めてパノラミックサンルーフを開けてみてその開放感に驚きましたね。
開口面積がとても広く、3列シートSUVとしては室内の明るさはクラス随一ではないでしょうか。
3列目は足元空間の広さも快適性では重要ですが、どうしても暗くなりがちなので、その点でこのパノラミックサンルーフはとても良いなと思いました。
パノラミックサンルーフのオプション価格は15万円と、決して安くはありませんが、付ける意味はあると思います。
安全装備も充実していますし、今までのフランス車と比較しても非常に高い商品力の車になっているのではないでしょうか。
新型プジョー5008 GT BlueHDiの価格は454万円からと、国産SUVよりは100万円くらい高い価格帯になりますが、レクサスNXやハリアーハイブリッドとは競合してくる価格帯かもしれません。
SUVに興味がある人は、プジョー新型5008も見てみても良いかもしれませんね。
国産車にはない魅力があると思いますよ^^
また、比較検討されやすいマツダCX-8は、すでに見積もりなどももらっていて、記事にしていますので、コミコミでいくらになるのかなどの価格感などはこちらの記事もご参照いただければと思います。
マツダ新型CX-8(CX8)の価格は高いか!? 見積もりました!予約解禁!2017年9月14日発表!
それ以外の過去記事もよかったらどうぞ↓
マツダCX-8(CX8)グレードごとの装備は?価格は319.6万円から!予約も解禁!発売日は2017年9月14日!
マツダCX-8(CX8)予約解禁!発表は2017年9月14日!CX-5との違いを比較!
マツダCX-8(CX8)見てきた!【1】イイモノ感ある!エクステリアはCX-5と比較してどこが違う?
マツダCX-8(CX8)見てきた!【2】内装の評価は国産最高級!CX-5との違いは?
マツダCX-8(CX8)見てきた!【3】3列目の実用性の評価は?
マツダCX-8は最上級グレードのXD L package(FF)が395.8円で買えてしまいますし、26万円高でAWDの設定もあります。
同じディーゼルの新型プジョー5008 GT Blue HDIがFFで454万円からなので、コミコミ価格ではどうしても5008のほうが高くなってしまいそうですね。
とは言え、輸入車ならではの存在感は魅力です。
ドイツ車にもないオシャレで垢抜けた雰囲気は、乗るたびに気分を高揚させてくれそうですね。

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
さて、そんな新型プジョー5008が気になる方はお近くのプジョーのディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
プジョーディーラーは意外と少ないですが、関東北部や都内の方は、取材にご協力いただいたプジョー美女木店さんにはプジョー5008 GTもすでにありますので足を運んでみてはいかがでしょうか?^^
安武(やすたけ)さんという営業さんに「ワンダー速報を見た」というといろいろと頑張ってくれるかもしれませんので探して声をかけてみても良いかも?!
とその前に、プジョー新型5008など新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型プジョー5008の動画がありましたので共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
以前に、新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONの試乗インプレッションをお届けしていましたので、そちらも良かったらどうぞ↓
2017新型プジョー3008試乗しました!価格は354万円から!エクステリアインプレッション!
2017新型プジョー3008試乗しました!内装はおしゃれで質感高い!
2017新型プジョー3008試乗しました!後席やラゲッジの評価は?
2017新型プジョー3008試乗インプレッション!【危険】乗ったら欲しくなるwww
上記記事も併せてどうぞ^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- 待ってました!
- 待望の5008のレビューが読めて楽しかったです!
早く試乗した記事も読みたくてワクワクします(笑)
そういえば以前3008を試乗しにディーラーへ行ったときの話なんですが、フロントウィンカーが流れる仕様になっていました。
営業さん曰く、何やら裏技的なものがあるらしいです。そもそも本国仕様では流れるウィンカーがデフォルトらしいですね。その辺りをどうにか弄ったのではないかな、と思いました。
5008も、もしかしたら流れるウィンカーになるのかもしれませんね。基本は3008と変わらないはずですし。
明日からもレビュー記事を楽しみにしています!
頑張って下さい!!
- パノラミックサンルーフはかなり解放感がありそうですね! 大勢で乗ると楽しめそうです! ミニバンには無い装備で魅力的ですね^_^
エクステリアも加飾をしつつもシンプルなデザインでかっこいいと思います。ただナビの性能が価格の割に悪いみたいで、これは輸入車全般に言えることですが、最近の欧州車のように独自のデバイスが搭載されればと思いますー
試乗のインプレも楽しみにしてます^_^
- Re: 待ってました!
- KIEさん、コメントありがとうございます。
お待たせしました。
3008でもウインカー流れる仕組みあるんですか?
たしかに流れても良さそうなデザインですよね!
今後ともよろしくお願いいたします。
- Re: タイトルなし
- togariさん、コメントありがとうございます。
ナビはC3もそうですが、何故かBGMの音がミュートされるのがなくなればだいぶストレスフリーなんですけどね。
インポーターも、ローカライズをもっと進めてくれれれば、もっと売れてもいいと思うんですけどね。
コメントの投稿
- 東京モーターショー2017キター!レクサスLS+ concept発表!2020年発売か?!
- 実はアニメが好きなんです。今季オススメあったら教えてくださいw
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ