2018年にフルモデルチェンジするトヨタ新型クラウン見てきた!
東京モーターショー2017のトヨタブースで展示されていた、2018年夏にフルモデルチェンジが予定されている「新型クラウンコンセプト」の写真を撮ってきました!
前回記事では、トヨタ新型クラウンのエクステリア(外観)を画像大量でお届けしました↓
【カッコイイじゃん!】トヨタ新型クラウン見てきた!発売日は2018年夏!値段は400万円〜?外観インプレッション
今回はその続きで、気になる新型クラウンの内装を、画像大量かつマニアックにお届けしたいと思います!

普段レクサスに乗っている私から見て、新型クラウンの内装の質感の評価はどうなのでしょうか?
※追記!!
新型クラウンの最新情報をまとめています!!
価格や発売日も随時更新中!!
【画像大量!】トヨタ新型クラウン フルモデルチェンジ!発売日は2018年6月25日!価格・内装・安全装備など最新情報まとめ!
さらに試乗記も追加中!!
【想像より良かった】新型クラウン試乗しました! 3.5ハイブリッドと2.0ターボ【短評】
【画像大量祭りw】新型クラウン試乗レポート!RSのエクステリアのココがかっこいい!
新型クラウン エクステリアを比較!ノーマルとRS、どっちが好み?私なら…
【内装はレクサスを超えるか?】新型クラウン試乗レポート内装編【1】
【後席の広さ・質感は?】新型クラウン試乗レポート内装編【2】
【思ってたより評価は上々!】新型クラウン3.5Lハイブリッド試乗レポート!【画像大量ww】
上記記事も併せてどうぞ!
〜追記ココまで〜
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型クラウンの運転席周りの内装をインプレッション!
ではさっそく東京モーターショー2017のトヨタブースに展示してあった新型クラウンコンセプトの内装を見て見ましょう!

↑クリックで拡大します。
まずはトヨタ新型クラウンの運転席側ドアを開けてみます。

例によって運転席側ドアの内側からチェックです。
ドアトリムの上部はもちろんソフトパッドになっており、ホワイトの合成皮革のトリムで大きな面積が占められていますね。

レクサスでも最近はF SPORTなどのスポーツグレードを中心にホワイトのレザー内装がラインナップされていますが、トヨタ新型クラウンのスポーツグレードRS(?)でもホワイトの内装カラーがラインナップされる模様です。
面白いなと思ったのは、トランクリッドの開閉スイッチがドアトリムの後方にあります。

あまり見かけない位置にありますが、たしかにステアリングの右側下方についていたりすると屈んで開けなきゃいけなかったりするので、年配の方への配慮でしょうか。
ここなら一度覚えてしまえば押すのは楽です。
カーテシランプも付いていますね。
トヨタ新型クラウンのウインドウスイッチ周りはこんな感じになっていました。

スイッチ台座は木目ではなくカーボン調。
スポーツグレードだからですかね。
スイッチにはメッキ加飾がなされていて、質感は担保されています。
肘置き部分にも、ステッチ付きの合成皮革で覆われており、見た目にも質感は良いと思いましたが、デザインは全体的に大きな作りとなっており、緻密で細かいパーツがあるという感じはしません
シンプルと言えばシンプルです。
マニアックにドアヒンジもチェックしましたが、トヨタ新型クラウンには鋳造製ヒンジは採用されていませんでした。

レクサスでもRX、LS、LCなど一部のグレードに限られていますので、レクサスでもGSは鋳造ヒンジではないので、それと同じ思えば。
続いてはトヨタ新型クラウンの運転席を見てみましょう。

パワーシートになっていますね。
パワーシートのスイッチはとくにメッキ塗装などはされていませんでしたが、これもレクサスでもRXなども無塗装なので同じと言えば同じです。
金属製のスカッフプレートもあしらわれていて、見た目的には質感は良いですね。
続いてトヨタ新型クラウンの運転席のシートを見てみましょう。

ホワイトとグレーのコンビネーションシートです。
こちらはおそらくは本革だと思われます。
トヨタ車でも、マイナーチェンジした新型ハリアーなどにはナッパレザーが採用されていましたが、このトヨタ新型クラウンにはどんな革が使われているのでしょうか。
聞いておけばよかった…
手触りは悪くなかったですよ。
さて、続いては、トヨタ新型クラウンの前席全景をどうぞ!

↑クリックで拡大します。
ドアトリムから続くホワイトのラインが運転席前面をグルっと囲んでいて、包まれ感のあるコクピットとなっています。
ナビなどの電装品は点きませんでしたが、液晶画面が2画面ありますね。
現行型クラウンでも、エアコンの操作パネルはタッチ式の液晶画面になっているので、その流れを汲んだ2画面液晶構成でしょうか。
写真に撮り損ねましたが、おそらくヘッドアップディスプレイがありそう。
細かく見てみましょう。
まずはトヨタ新型クラウンのステアリングホイールです。

思いのほかシンプルなステアリングホイールです。
スポーツグレードだからか、木目とのコンビネーションにはなっていません。
本革巻きのステアリングホイールで、ステアリングスイッチ周りもピアノブラックやメッキ加飾もされておらず、意外と質素な印象です。
なんでもかんでもピアノブラックやメッキ加飾をすればいいってもんでもないですが、トヨタの高級セダンの代名詞としては、もっと豪華さがあってもいいかなと思いました。
続いては、トヨタ新型クラウンのメーター周りです。

こちらはオーソドックスなアナログ2眼タイプのメーターです。
中央には従来のものよりも大型のマルチインフォメーションディスプレイが装備されています。
時計も見やすい位置にありますね。
よく見たら左側のメーターはハイブリッドインジケーターになっていますね!
ということは、こちらのクラウンはハイブリッドモデルということ。
となると、前回お伝えしたリアの4本出しマフラーは、ハイブリッドでも装備できるということでしょうか。
それなら期待は高まりますね!

ハイブリッド車はマフラーが隠されるデザインが多かったので、個人的にはマフラーが見えているデザインのほうが好きです。
続いては、トヨタ新型クラウンのステアリングホイールの右側です。

従来のトヨタ車では、こちらにはみ出し警告やオートマチックハイビームなどのスイッチが並びますが、トヨタ新型クラウンではここはスッキリしていますね。
エアコンの吹き出し口と、ミラーの調整スイッチ、そしてシステムの起動スイッチがあります。
ハイブリッドモデルなので青いスイッチですね。
続いて、トヨタ新型クラウンのインパネ部分を見てみましょう。

これまた何とも不思議な感じのするインテリアです。
物理スイッチが少なく、シンプルなインパネですね。
センターコンソールのカーボン調のパネルがやや目立つ感じです。
おそらく現行型クラウンと同じように、エアコンなどの操作は液晶画面をタッチして呼び出すタイプになるかな。
細かく見てみましょう。
まず気になるダッシュボードにあるディスプレイ。

おそらくこれはナビの画面になるのではないかと思います。
画面自体はそれほど大型のものではなく、おそらく7インチか8インチくらいではないでしょうか。
昨今大型の液晶画面に見慣れてきたので、やや小さめの画面に思えます。
また、ダッシュボードの奥側に配置されているのでタッチ操作などはしやすいでしょうか?
続いて、インパネ中央を見てみましょう。

タッチ操作可能な液晶画面に、その上部にはメディアスロットもありますね。
新型プリウスPHVなどからCDやDVDなどのメディアスロットが廃止されてきていたので、メディアスロットがあるのは安心感があります。
エアコンのルーバーは縦型なのは、クラウンの伝統でしょうか?
クラウンではルーバーが自動でスイングする機能などもありましたが、今回の新型クラウンでもそうなるでしょうか。

液晶画面の下には、内気外気切り替えやデフロスターなど、よく使うものが物理スイッチで用意されています。
なんでもかんでもタッチパネルにすると、メニューの呼び出し操作が面倒だったり、ブラインドタッチがしにくかったりと、逆に不便になるので、ある程度は物理スイッチがあったほうが操作性は良いと思います。
このあたりの見た目の質感もなかなか良いですね。
さて続いてはその右側を見てみましょう。

なんとこんなところにオートマチックハイビームやパノラミックビューモニターなどのスイッチがあります。
ここは正直押しづらい位置なんじゃないかと思いますが…
ボタンも結構小さめ。
あまり押す機会も少ないスイッチだからここでも良いんでしょうか。
パノラミックビューモニターだけはもっとわかりやすい位置にあったほうが良いと思います。
さて続いてはトヨタ新型クラウンのシフト周りやセンターコンソールを見てみましょう。

ここは何とも見た目にユニークだと感じました。
その大きな理由は、丸型のドリンクホルダーが天板とツライチになっている点でしょうかね。
そこにベンツマークみたいなメッキ加飾が付いていて、目立っています。
何よりもまずそれが目立ってしまっていて、ほかのところに目が行きません^^;
正直、ココのデザインはあまり好みではありません。
このドリンクホルダーは、押し込むと凹むタイプ。

ドリンクホルダーにはリッドが付いていたほうが高級感があって良い気がしますが、このトヨタ新型クラウンのドリンクホルダー部分は変に目立ってしまっていてどうかなぁ…
いっそこうして押し下げたままのほうが目立たなくて良いかも↓

目立つドリンクホルダーの右側には、シフトノブと電動パーキングブレーキ、そしてブレーキホールドボタンが備わります。
シフトノブもシフトブーツが付いて高級感がありますね。
現行型クラウンはゲート式でシフトブーツがなかったので、新型のほうがスポーティで質感もよく見えます。
そして、ついにクラウンにも、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが備わります!!
現行型クラウンは足踏み式のパーキングブレーキで、下位グレードの車に負けていた状態だったので、これで高級セダンとしての面目躍如です。
シフトノブの前方には、リッド付きの小物入れと、さらにインパネ下部にはこれまたフタ付きのシガーソケットやUSB、AC100Vの電源などがあります。

こういうものが目隠しされているのはいかにもクラウンと言った感じですね。
さて、続いてはトヨタ新型クラウンのアームレストコンソールを見てみましょう。

こちらは高級車っぽく大型のアームレストコンソールになっています。
パカっと開けるとこんな感じになっています。

左右どちらからでも開けられるようになっており、中は広く深い収納になっています。
もちろん、起毛処理されていて異音対策は万全。
新型クラウンの運転席周りの内装の感想・評価は?
さて、トヨタ新型クラウンの運転席周りの内装を見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「デザイン的に新しい提案もなされていて、質感表現も良い。あとは好みかどうか。」と言った印象です。
インパネなどスイッチ類が少なくスッキリしたデザインは質感がとても良いと思います。
ただ、インパネのドリンクホルダー部分が妙に目立っていて、個人的に気になった部分です。

この部分が気にならなければ、トヨタ新型クラウンの内装は、プラ剥き出しの部分も殆どありませんし質感も非常に良いと思います。
ただ、昨今大型化が当たり前になっているナビ画面は、トヨタの高級セダンとしての立ち位置を考えれば、もう少し大きくても良いんじゃないかなと思いました。
クラウンというとクラシカルでトラディショナルなイメージがありますが、この内装はどちらかと言うと未来的な印象を受けます。

それは意外でもありましたし、斬新でもあります。
クラウンというとオーナー層が高年齢化してきているという話も聞きますが、今回のトヨタ新型クラウンも40代くらいの層にも支持される車になるといいですね。
さて、少し長くなりましたので、新型クラウンの助手席や後席のインプレッションは、また次回以降でお届けします。
お楽しみに^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
新型クラウンの価格は?
まだ正式には価格などは発表されていませんが、現行型クラウンでは廉価グレードのアスリートで396.3万円からとなっています。
トヨタセーフティセンスPがアップグレードされるとの情報も入ってきていますし、装備などの充実を理由に若干の値上げが予想されますので、おそらくは新型クラウンのベースグレードでも400万円前後のスタートになるのではないかと思われましたが、460.6万円からのスタートとなりました!
※追記!!
新型クラウンの最新情報をまとめています!!
価格や発売日も随時更新中!!
【画像大量!】トヨタ新型クラウン フルモデルチェンジ!発売日は2018年6月25日!価格・内装・安全装備など最新情報まとめ!
上記記事も併せてどうぞ!
〜追記ココまで〜
アナウンスされているネットワーク系の装備が標準で搭載されるとなると車両本体価格はどうしても高まりそう。
メインのグレードとなるとやはり500万円〜となるのではないでしょうか。

↑クリックで拡大します。
新型クラウンの発売日は?
さて、そして気になる新型クラウンの発売日ですが、トヨタのリリースでは「2018年夏」とされています。
正式な発売日は2018年6月25日となりました。
トヨタやレクサスの通例だと、正式発売日の2ヶ月ほど前から見積もりができるようになることが多いので、新型クラウンもすでに予約が始まっている頃ではないでしょうか。
法人需要や社長さんなどには定番のクラウンですが、輸入車やレクサスから乗り換え需要は発生するかどうか、注目です。

ということで、新型クラウンなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
1分程度の入力で、ざっくりした買取価格がわかるので現時点の愛車の価値を調べておくのも手かと思います。
かんたん車査定ガイド


そして、ネット査定での価格が安く出たとしても諦めてはいけません!
自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型クラウンの動画がありましたので共有しておきますね。
東京モーターショーのトヨタブースの動画も共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
かんたん車査定ガイド


※追記!!
新型クラウンの最新情報をまとめています!!
価格や発売日も随時更新中!!
【画像大量!】トヨタ新型クラウン フルモデルチェンジ!発売日は2018年6月25日!価格・内装・安全装備など最新情報まとめ!
さらに試乗記も追加中!!
【想像より良かった】新型クラウン試乗しました! 3.5ハイブリッドと2.0ターボ【短評】
【画像大量祭りw】新型クラウン試乗レポート!RSのエクステリアのココがかっこいい!
新型クラウン エクステリアを比較!ノーマルとRS、どっちが好み?私なら…
【内装はレクサスを超えるか?】新型クラウン試乗レポート内装編【1】
【後席の広さ・質感は?】新型クラウン試乗レポート内装編【2】
【思ってたより評価は上々!】新型クラウン3.5Lハイブリッド試乗レポート!【画像大量ww】
上記記事も併せてどうぞ!
〜追記ココまで〜
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- カービューの記事に書いてあったんですが、ナビなどのメニューボタンの文字が英語表記になってるんですよね。ここも今までのクラウンと全く違いますね。エクステリアもリアコンビランプは伝統の丸型をやめたり、Cピラーの王冠マークも消えたり、デザインはクラウンと一目でわかりながらも、もう全然違う車といっても可笑しくないかもしれません。
- No title
- 初めまして。現行21系のアスリートを所有しております。
どこのサイトも外装の写真ばかりで内装をこれだけ詳しく
写真を撮っているところはなく、とても参考になりました。
ありがとうございます!
現行はパネル類にスイッチが少なくて運転中にどうしても
脇見をしながらスイッチを押していたので、新型の内装は
とても良いイメージを持ちました。
- 今までのクラウンとは違う、けど別の魅力を備えたクラウンって感じですね。若い人もターゲットとしているみたいですが、それなら売り方ももう少し考えて欲しいなと思います。30代40代で車にポンと5、600出せる人は限られていると思います。例えば残価ローンじゃなくてゼロ金利120回ローンとか 笑そうすればもっと買える若い人はいると思います。
- 個人的にはぎりぎり刺さりそうで刺さらない、おしいインテリアでした。
ドリンクホルダーはnxの「座布団」のようになりそうな予感が・・・
代わりにハンドルかドア内張にひとひねりほしいです。
- Re: タイトルなし
- カイさん、コメントありがとうございます。
年配の車というイメージを払拭したいのもあるかもしれませんね。
デザインは継承するところは継承しつつ、新しいテイストを入れれば良いとは思います。
丸目のテールも、以前は無かった時代もありましたし、これもまた時代の流れということでしょうか。
- Re: No title
- アス乗りさん、コメントありがとうございます。
初コメ感謝です。
内装マニアとして、クラウンの内装は撮り逃すわけにはいかなかったので!(^ ^)
記事も写真もオリジナルで、実際に取材したからこそ書ける内容がワンダー速報の売りです。
液晶モニターだけになると、かえって操作性悪くなりますよね。
ある程度物理スイッチは必要だと思います。
- Re: タイトルなし
- まねきねこさん、コメントありがとうございます。
20代などの若い人でないにせよ、30-40代でも手が届く価格帯だと良いですね。
逆に誰でも乗れないから憧れる車でもあると思います。
カローラのようにみんな乗ってたら、誰もクラウンに乗ろうとは思わないかも??
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
ドリンクホルダーは年次改良などで変更されそうってことですか?
感じ方はひとそれぞれですが、私もあのドリンクホルダーはあまり好きなデザインではないです。
ステアリングホイールもカムリと同様のスイッチ類で、特に感動もなかったですね。
市販時には変わってることを祈りつつ。
- No title
- ドリンクホルダーは失敗だね
仮にこぼして掃除する時大変だよ
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
なるほど、仰る通り、こぼしてしまったら奥に入ってしまいますね…
- No title
- うちの嫁・・同乗のディーラー営業に、ドリンクホルダーを見て、Benzさんと関係があるんですか~?だと・・燦然と輝くスリーポインテッドスターが二つも・・
内装は、ハード面は凄いような気がするけど・・ソフト面は旧式!
モニター2つも縦置きする必要があるの
ラジオ・・音悪~
レザーシート・・通気口と称し小さな穴をあけてコストダウンおまけに・・フラッグシップカーにもかかわらず、ナッパーレザーではないし、革に通気性を求めるなら布にするって感じ・・トランクオープナーついてないの~・・なぜランフラットでないの・・などなど疑問続出。
ドア・・閉めた音 軽~
3・5Liter ブレーキを踏むたびに、完成充電の音がして、救急車が近づいてくるのと勘違い・・車線を開けてしまつたなど~・・
ですが・・クラウン欲しいよ~・・って感じ・・(笑い)
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
カップホルダーのトライスターデザインには、私も疑問でした。
シートの穴は、シートベンチレーションのために必要と思われます
あれはレクサスでも同様です。
トランクオープナーは、運転席ドアについており、クラウンでは伝統の位置だそうで。
内装の質感やソフト面では、少々プレミアム感とは違うベクトル(トヨタ的)なのかもしれませんが、それも含めてのクラウンなのかもしれません。
そこは好みと慣れで解決するしか無いのかもしれませんね。
それでも欲しいと思える何かが、クラウンにあるなら、価格を含めコスパは良いと思います。
コメントの投稿
- 東京モーターショー2017、どの車から見たい?アンケートありがとうございました!
- 趣味として音楽をやる意味ってあるの? 6つのメリットと2つのデメリット
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ