マツダ新型アテンザのモデルチェンジの未来形?MAZDA VISION COUPEの画像特集!
東京モーターショー2017のマツダブースにワールドプレミアとして展示された、次世代4ドアクーペ「MAZDA VISION COUPE」を画像大量でお届けします!
先日のアンケートでは新型クラウンコンセプトに次ぐ人気でしたので優先的にアップします!

それにしてもこの「MAZDA VISION COUPE」は美しかったです。
そろそろ時期的にアテンザのフルモデルチェンジが聞こえてきても良い頃なので、このマツダVISION COUPEがそのデザインスタディモデルになっている可能性は高いです。
クーペと名前は付いていますが、ドアは4枚なのでいわゆる「4ドアクーペ」スタイルになっており、見た目的には相当カッコイイです。
今回は、MAZDA VISION COUPEの画像から、次期新型アテンザのフルモデルチェンジの行方を占ってみたいと思います!
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
MAZDA VISION COUPEのエクステリアをチェック!
まずは公開されたMAZDA VISION COUPEのエクステリアをじっくり見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
今回の東京モーターショーで一番印象深かったエクステリアが、このMAZDA VISION COUPEと言っても過言ではないほど美しいエクステリアです。
流体金属のようなマシーングレープレミアムメタリック系のグレーで塗装されたMAZDA VISION COUPEは、ライティングも素晴らしくとても美しく映ります。
MAZDA VISION COUPEを正面からどうぞ。

ひと目見てマツダ車とわかるその顔つきながら、新しい提案もなされています。
シグネチャーウイングと呼ばれる、グリル下部からヘッドライトへ続くメッキパーツは、かなり立体的な造形となり、ヘッドライト内へと貫通しています。

そして、今回の新しいデザインとして、シグネチャーウイングの上端のエッジだけがLEDで光るようになっていて、それがヘッドライトのユニットと連続するようなデザインになっています。

複雑な立体構成となっており、シグネチャーウイングの上端が板のように見えるのが新しいですね。
このあたりのデザインは、いかにもコンセプトカーと言った造りになっているので、市販化されるときにはどんなヘッドライトになるのか注目です。
無駄を削ぎ落としたようにシンプルな面構成になっているボディラインと、ヘッドライトの輪郭線は絶妙な曲線で描かれています。

この角度とかを出すために相当計算され尽くしたんでしょうね…
MAZDA VISION COUPEを斜め前からもどうぞ。

↑クリックで拡大します。
今回はサービスサイズ多めでお届けしますので、ぜひ大きな画像でMAZDA VISION COUPEを御覧ください。
サイズなどは公開されていませんが、相当フロントノーズが長いです。
マツダはFRの開発を進めているとの情報もあり、それがRX-VISIONの製品版になるのか、このMAZDA VISION COUPEになるのか、はたまたその両方になる可能性もありますね。

↑クリックで拡大します。
このモデルのプロポーションは、キャビンを後ろに引いた古典的なクーペの黄金比に準じ、クルマらしい美しさを追求した。そして、強い前進感を表現し、マシンとしての性能の高さも感じさせるシルエットとしている。
とのこと。
たしかに古典的で、シンプルにかっこいいと思えるクルマのデザインだと思いました。
それにしても、FFにしてはフロントノーズが長すぎる気がします。
マツダは、3000cc程度の直6エンジンを開発し、FR車に搭載するとの情報も流れており、MAZDA VISION COUPEに搭載される可能性もありそう…
だとすると、この不自然に長いフロントノーズにも合点がいきます。
コストの掛かるエンジン開発を、1車種のみで終わらせることはないと思うので、他の車種にも展開していくことも想像されますが、もはや絶滅危惧種となっている直6エンジンを現在で展開していくことは、時代の流れとは逆行していますよね。
そこにマツダは独自性を見出したのかもしれません。
RX-VISIONは名前の通りロータリーエンジンを積むことを想定されていると思いますが、もしかしたらデザインだけ活かして、エンジンは直6エンジンを積んでデビューすることも考えられますね。
だって、コンパクトなロータリーエンジンを搭載するには、RX-VISIONもフロントノーズが長すぎましたもの。

こうして見ると、全体的なシルエットやバランスは、今回のMAZDA VISION COUPEに通じるものがありますね。
それにしても、MAZDA VISION COUPEは長い…
実際にはこのサイズ感でデビューすることはないと思いますが、このまま出たら日本では取り回しには相当苦労するでしょうね^^;
MAZDA VISION COUPEを別の角度からもどうぞ。

うーん美しい。
フォルム創りにおいては、ともかく要素を削ること。「引き算の美学」の体現を目指し、近年マツダデザインが表現してきたフォルムのリズミカルな動きを封印、シンプルな立体構成とした。

フロントのマツダシンボルからリアのシンボルに向けて、鋼のしなりを感じさせる強い一本の軸を通し、全ての立体の動きをその軸のベクトルに合わせた。

結果生まれた、きわめてシンプルでスピード感溢れる“ワンモーションフォルム”が最大の特徴である。そして、このように4ドアクーペとしての基本骨格を作った上で、そのサーフェスの創り込み、特に光を創り込むことに多くの時間を費やした。
マツダ広報資料より引用
マツダの広報資料にあるとおり、シンプルでスピード感溢れるワンモーションフォルムで、光の反射の具合がとてもキレイですよね。

↑クリックで拡大します。
出来ることなら、なるべくこのままのスタイリングで販売してほしいですね。
MAZDA VISION COUPEのフロントサイドをアップで。

ボンネットフードはかなり低めにデザインされていますよね。
そして短いオーバーハングはいかにも運動性能が良さそう。
衝突安全性などの関係で、ここまで短いオーバーハングが実現するのは難しいかもしれませんが、なんとかこのままのスタイリングで(ry
続いてMAZDA VISION COUPEのリアサイドをアップで。

こちらもリアオーバーハングはかなり短いです。
クーペスタイルだけに、リアドアのハンドルは隠されたデザインになっていますね。
ガラス後端部分がそれにあたるでしょうか。
そして斜めからリアを見ると、スパッと切り落としたかのように見えます。

この角度から見るリアはかなりカッコイイですよねぇ。
タイヤの銘柄はブリジストンとだけわかります。
ホイールの一部にだけ細かいスリットが入っていますね。これは何でしょう?
続いてMAZDA VISION COUPEのリアを見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
まさにクーペ。
スラントしたルーフラインから連続するリアデッキ、そしてレトロ感のある丸型のテールランプがレトロとモダンの融合した美しさを醸しています。

丸目のテールランプはレトロ感があって良いですね。
RX-VISIONでも丸目4灯のデザインでしたが、今後のマツダはこの丸目のテールランプを採用していくのでしょうか。

そう言えば魁コンセプトも、丸目のテールランプになっています。
それはまた後日詳しくレポートしますね。
MAZDA VISION COUPEのリアを正面から。

昨今、マフラーを隠すデザイン、もしくはバンパー一体化したようにみえるダミーのデザインが流行っていますが、マツダは4本出しのマフラーになっています。
個人的には、こちらのオーソドックスなスタイルのほうが好きです。
ダミーのデザインとかはあまり好きではないです。あくまで機能があってのデザインであって欲しいと思います。
MAZDA VISION COUPEのエクステリアの評価は?
MAZDA VISION COUPEのエクステリアをぐるっと一周見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「文句なく美しい!このまま市販化して欲しい!!」の一言につきます(笑)
デザインだけで「欲しい!」と思えるクルマってなかなかありませんが、レクサスLCのコンセプトモデル「LF-LC」を見た時以来、久しぶりにデザインだけで欲しいと思えるクルマですね。
レクサスLCは、コンセプトモデルにかなり近いデザインで市販化されて、今でも欲しいと思っている車の一つですが、ちょっと高価ですので^^;
できれば新型アテンザで、このMAZDA VISION COUPEのデザインに近い状態で販売してもらって、そこそこお求めやすい価格帯で出してもらえたら絶対欲しいのになぁ。
MAZDA VISION COUPEは「日本の美意識の本質を突き詰めた」車とのことで、こうしたデザインの車が日本から生まれることに誇らしく思いますね。
SKYACTIV-Xや直6エンジンなど、最近では話題も尽きないマツダですが、「早ければ2018年後半にも発売か?」とされている新型アテンザがどのようなパッケージで出てくるのか、期待が高まる東京モーターショーのMAZDA VISION COUPEでした!
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、マツダアテンザなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


MAZDA VISION COUPEの動画も共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- これは、アテンザのさらに上のクラスになるみたいですね。FRでしょう、当然。SKYACTIVE‐Xの直6を積んで市販化するようだとの情報がありますね。アテンザも日本では大きいですが、クラスが一つ下という感じがします。でも、エッセンスはアテンザにも入るでしょうね。そもそもMX5にはRX-visionのエッセンスが既に入っていると思います。
- Re: No title
- ここさん、コメントありがとうございます。
そうなのですね。
アテンザより差に上…ミレーニア復活でしょうかね(笑)