東京モーターショー2017閉幕しましたね
今回はプレスデーに入場させてもらいました、東京モーターショー2017。
いち早く見どころをレポートさせていただきましたが、みなさんは今回の東京モーターショー2017は行かれましたか?
総来場者数は77万1200人と前回の東京モーターショーを4万人下回り、2011年以来の80万人以下になってしまったそうですが、それだけ車離れが進んでるということなのでしょうか?
今回の東京モーターショー2017の感想を書いてみたいと思います。

今回のモーターショーは評判通り小粒だったんでしょうか。
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
来場者が少なかった原因は台風?
東京モーターショー2017は9日間の一般公開日を終え、11月5日に閉幕しました。
今回の総来場者数は77万1200人。
ちなみに、前回の2015年の東京モーターショーでは81万2500人だったので、前回より約4万人減少しました。

80万人を割れたのは、東日本大震災のあった2011年以来。
その年は会場を東京ビックサイトに移した影響もあったと思われます。
2013年以来、2年連続の減少となりましたが、「そんなに車離れが進んでるの?!」と心配になりますが、今回は一般公開開始となる10月28・29日が台風22号の影響を受けて荒天だったのが、大きな原因と考えられます。
たしかに28日は私もライブでしたが、雨風がすごくて大変だった印象でした。
29日も夜遅くまでかなりの大雨でしたものね…こんな日に出歩こうと思う人はなかなかいませんよね。
スタートダッシュできずに、10月28日・29日は来場者数が一日あたり10万人以下となってしまったようです。
来場者が増える土日に台風が直撃したのが痛かったですね…
11月3日からの3連休では盛り返して1日あたり10万人を超えましたが、結果として前回より4万人少ない結果となりました。
「車離れが進んでる?」とか、「東京モーターショーのメーカー離れが進んでる」とか言われていましたが、28日・29日の台風がなければ、例年並みか前回を上回る来場者数になっていたかもしれませんね。
私のような車好きが期待していた新型車の展示はなかったものの、トヨタの新型クラウンやホンダの新型CR-V、スズキの新型スペーシアやX BEEなど、発売前の新型車が展示されていて見れたたのは良かったです。

特に新型クラウンは多くの人が注目していたみたいですね。
ワンダー速報でもすでに記事にしたので、良かったらそちらも見てみてくださいね。
【カッコイイじゃん!】トヨタ新型クラウン見てきた!発売日は2018年夏!値段は400万円〜?外観インプレッション
【内装の質感の評価は?】トヨタ新型クラウン見てきた!発売日は2018年夏!値段は400万円〜?【フルモデルチェンジ】
【後席の実用性は?】トヨタ新型クラウンRS見てきた!画像インプレッション【フルモデルチェンジ】
まだ記事にはしていませんが、新型スペーシアにも注目しています。

仕事で新型N-BOXにも乗る機会も多いので、比較記事も書ければと思います。
そして新型CR-Vも内装まで見れたので、3列シートSUVとしてCX-8やプジョー5008あたりと比較しても面白いですね。

いつ書けるやら…^^;
そして、個人的にとても注目していた新型ポロも内装も見れたので、こちらは早めに記事にしたいと思います!

私が普段乗っているシトロエンC3と同じBセグメントですが、仕上がりのほどはどうなんでしょうね。
期待していた車は展示されてなかったものの、行けば行ったで見どころいっぱいで周りきれないほどでした。
東京モーターショーの良いところは、複数のメーカーの車を横断的に見れることですね。
内装の質感や、ボディの大きさの感じなども、記憶が新しいうちに比較できるのが良いですね。
そして、普段はあまり行く機会もないようなメーカーの車も見れるのは嬉しいです。
シトロエンとか、ディーラー自体近くにない人もいますよね。

私はシトロエンディーラーを使っていますが、いち早く新型DS7とかも展示してあって興味深かったです。
今回の77万人の中で、ワンダー速報を見ている人はどのくらいいたんでしょうか(笑)
実際に行ったよ!って言う人は、「拍手」ボタンを押してみてくださいね。
どのくらいいたのか意識調査です。
実際に行かれた方は、今回の東京モーターショーの感想はいかがでしたか?
私と同じような感想を持たれた人も多かったのではないでしょうか。
でも、やっぱり期待していた車は見たかったですよねぇ。
とくにレクサスUXとか、新型フォレスターとか、コンセプトカーとしても見てみたかったですね。
さて、仕事やプライベートでバタバタしていて、まとまった執筆時間が取れなかったので、軽めの記事が続いていますが、そろそろ平常運転に戻れそうです。
昨日は疲労しすぎてやばかったですね^^;
みなさんも季節の変わり目、急に寒くなったり暑くなったりしていますが、体調など崩されないようにお過ごしくださいね。
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
さて、そろそろ新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- ドラヨスさん、こんにちは。
私も行きました。
私は7回目でしたが、全体的に非常に寂しさを感じるモーターショーでした。なんといっても、ブランドの数が少な過ぎます。2007年まではフェラーリ、マセラティ、ロールスロイス、ベントレーなど普段あまり近くで見られない車もたくさん見られました。今回はそれらに加え、ジャガー、ランドローバー、アストンマーチンのイギリス勢までが撤退してしまい、華やかさを感じませんでした。場所が埋まらなくて、隙間は多いしトラックが目立つところに広く場所を取って展示してあるのには、日本のクルマ界に危機感すら感じましたね。
クルマにあまり興味のない妻でさえ、今回のはあまり面白くなかったと申しております。クルマ自体に華が少ないし、過去にはトヨタやホンダがもっと派手なショーをやって、クルマに詳しくない人でももっと楽しめましたが、今回は地味でした。
これでは開催自体危うくなっていくのではと危惧しています。主催者側はもっとブランドを増やしていけるように、どんな手を使ってでも動いて欲しいです。
- Re: タイトルなし
- れくたんさん、コメントありがとうございます。
そうですね、見るところはあるんですが、輸入車が少なかったです。
ミニも、ジャガーもないのは寂しいですね。
アルファロメオとかあれば、ジュリアとか見たかったな。
確かに危機感は感じました。
どうフォローしても、ワクワク感は無かったのは事実です。
コメントの投稿
- 気になる車がいっぱい。アルテオン、新型シビック、新型ステップワゴン、新型リーフ、レクサスLSなどなど
- 睡眠時無呼吸症候群を治すぞ!今日から始める無呼吸・イビキ対策
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ