齢も40を超えて、いろいろとガタもきてるわけですが、どうやら私は睡眠時無呼吸症候群らしいです。
らしいです、というのは自分では確認できないからなんですけどね。
無呼吸だと気付いたワケは?
まずは嫁から「息止まってるんじゃない?」と指摘され、そしてバンドの合宿やら出張で寝泊まりした時にも、一緒にいた人からも「なんか苦しそう」と言われました。
昔はイビキかくこともなかったはずなんですが、おっさんになるとイビキもかくもんですね(笑)
うちの親父もイビキ&無呼吸っぽい症状があったので、やっぱり自分もかと思いまして。
最近は寝ても疲れが取れなかったりする理由は、この睡眠時無呼吸症候群にもありそうだなと。
健康的にも寿命縮まりそうなので、良い機会ですのでこの機会に睡眠時無呼吸症候群に挑んでみたいと思います!
せっかくなのでブログのネタとして、同じ悩みを抱えてる人の参考になればと記事にしてみたいと思います。
ご興味ある方は続きをどうぞ。
そもそも、睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まってしまう症状のこと。
原因は大きく分けて2つあるそうで、1つは舌などが空気の通り道である上気道を塞いでしまい、呼吸が止まってしまう閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)。
もう1つは、呼吸中枢の異常による中枢性睡眠時無呼吸タイプ(CSA)だそうです。
私がどちらに当たるのかはわかりませんが、イビキをかく場合は、1つ目の閉塞性睡眠時無呼吸タイプが多いみたい。
この場合は、仰向けで寝るのではなく、横を向いて寝るなどすれば改善されることが多いようです。
私の場合はどちらに該当するかわかりませんが、イビキはかいているみたい。
ただ、横を向いて寝てても息をしてなくて起きてしまうことも最近ではありますので、2つ目の中枢性睡眠時無呼吸タイプの可能性もあるかも…?
中枢性睡眠時無呼吸タイプの場合は、心肺機能の低下などが原因となることが考えられるそうで、たしかに私は心肺機能が弱いです。
ジムなどでルームランナーやると、心拍数が170くらいまで上がってしまいます。
家系的な遺伝もありそうです。
こりゃ一回病院行かなきゃかもな(ー ー;)
鼻に貼るシートを試してみる
嫁さんに鼻に貼るイビキ対策品も買ってもらったんですが、朝起きたらどこかへ行ってしまっていたりして、あまり効果が実感できませんでした。
そもそも、舌などで喉を塞いでしまう閉塞性睡眠時無呼吸症候群の場合は、鼻の通りを良くしても場所が違うかもしれませんね…
でも、粘着力の強いものなどに変えて、継続して試してみたいと思います。
効果が実感されたらまたレポートしたいと思います。
枕を変えてみる
これもイビキ対策には効果あるみたい。
私は今は10年前くらいから使ってる低反発枕を使ってましたが、これを機にオーダーメイドの枕にしてみようかしら。
近所のイオンに枕屋さんあったから行ってみよう。
これも効果のほどをレポートしたいと思います。
食生活を改善する
肉や加工食品などを食べ過ぎると良くないとのことで、心当たりしか無いのでこれも改善する必要がありそうですね(^_^;)
昨年、大腸ポリープやったときには、徹底した糖質制限やってましたが、半年過ぎたあたりからもとの食生活に戻ってしまいました。
体重も増加中でございます…
これも良い機会なのでまた食生活改善に取り組みます!!
ブログで宣言したらやらなきゃですよね(笑)
自らをブログで追い込んで、体質改善にチャレンジします(笑)
でもたまにはデカ盛りも食べますよ?(笑)
とりあえず今日からスタート
ものすごく疲労が溜まってる感じがするので余計に心肺機能の弱ってそうなので、無呼吸になりやすい状態だったかもしれません。
昨晩も息が止まってるのに、気付いて眼が覚めることもありました。
まずは身体を休めつつ、出来ることから始めて、改善が見られなければ早めに専門機関を受けてみようと思います。
こちらのネタも不定期で更新していければと思います。
私と同じように、イビキや睡眠時無呼吸症候群に悩む方、もしかしたら睡眠時無呼吸症候群かも?と思ってても何も対策出来てない人の参考やきっかけになればと思います。
そんな感じで、昼のワンダー速報でした!
夜21時の更新もお楽しみに(^ ^)
- 関連記事
-
- 東京モーターショー2017の感想・評判は?来場者は77万1200人で前回より4万人減少したけどその原因は?
- 唐揚げ注意!ハンパない大きさ!京都市左京区「唐子ラーメン」D級グルメ通信81
- このページのトップへ
コメント
- ドラヨスさんは医者嫌いですか?
- まず優先順位がまちがっています!
ドラヨスさんに限らず自覚症状がある場合最優先すべきことは、鼻に張るシールでも枕や食生活の改善でもなく、まず睡眠時無呼吸外来の受診です!
専用器具を一晩つけて寝て呼吸停止回数と最長無呼吸時間を測定し、無呼吸・低呼吸指数を算定します。その数値から重症度の分類ができますので治療の有無はその数値次第です。
もし軽度なら枕や食生活の改善から始めましょう、って話です。
あと、イビキや口呼吸対策なら鼻に張るシールではなく口に張るシールの方が効果的ですよ。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: ドラヨスさんは医者嫌いですか?
- かぼすさん、コメントありがとうございます。
そうですね、睡眠外来受けてみようと思います。
なかなか休みがないのでいく暇がないですが、体に関わることは早いほうが良いですよね。
頑張ります!
- Re: No title
- 匿名C様、コメントありがとうございます。
意識を失うような眠気はないのですが、以前に比べて夜眠くなるようになりましたね。
夜更かしできなくなりました。そのぶん、朝早く起きれるようにはなったので、もしかしたら年寄りになってるのかもしれませんが(^_^;)
ありがとうございます。
やはり外来は、受けてみようと思います。
コメントの投稿
- 東京モーターショー2017の感想・評判は?来場者は77万1200人で前回より4万人減少したけどその原因は?
- 唐揚げ注意!ハンパない大きさ!京都市左京区「唐子ラーメン」D級グルメ通信81
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ