レクサスRX450h F SPORTが納車されてもうすぐ丸2年になります。
納車された当初は、あまり満足度は高くなかったんですが、他の車をいろいろと試乗しているうちに、「あ、RXで良いかも」と思えるようになってきました。
納車された直後の満足度は、カー・アンド・ドライバー誌にもインタビュー受けたのですが65点と答えていました。
点数が低買った理由は、価格が高いことや取り回しに苦労すること、モーターのトルクが想定以上に弱いこと、エンジン音が意外と聞こえることなどでした。
ただ、慣れてしまえばそれらも気にならなくなります。
今回久しぶりに伊豆まで往復のドライブしてきましたが、改めてレクサスRXのメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。

最近では2年乗っている車も珍しい状態になっていますが、RXは時間が経つに連れて満足度も上がっています。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
レクサスRXの満足点・メリットまとめ
レクサスRX450h F SPORTに2年乗って、ココが良いと思ったところを箇条書きにしてみたいと思います。
・見た目が大きく迫力があり、良いモノに乗っている感じがある
・ボディの大きさに伴い、車内も広い
・ボディ剛性も高く、乗り心地もコンフォート志向で良い
・電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが便利
・安全装備は現在最高級のものが用意されている
・上位グレードではステアリングヒーターやシートベンチレーションなど快適装備が充実
・ナビ画面が12.3インチと最大級で、テレビ画面と地図の2画面表示も可能
・液晶メーターやヘッドアップディスプレイなど先進装備も採用
・インテリジェントクリアランスソナーやパノラミックビューが便利
・RX450hはハイブリッドなので燃費はなかなか良い
・レクサスならではのおもてなしは家族にも評判
・オーナーズデスクや地図の自動更新などの車載通信機能は便利
・ブルーレイも見れる
と言ったところでしょうか。
過去にそれぞれについて詳しく書いた記事もありますので、そちらも参考にしていただければと思いますが、現在はかなり満足しています。
過去の「RX良い所」記事はこちら↓
新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 01【ナビ画面がデカイ!】
新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 02【リモート操作】
新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 03【インテリジェントクリアランスソナー】
新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 04【パノラマルーフ】
新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 05【ブルーレイ対応】
新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 06【シートベンチレーション】
新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 07【装備の快適性が良い】
新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 08【レクサスクライメイトコンシェルジュ】
現状、RXに満足して長く乗っている理由としては、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド、全車速対応ACC、ブラインドスポットモニタ、レーンキープアシストが付いている車が大前提となりますので、それらをクリアしている車が意外と少ないんですよね。
あと、ブルーレイが見れるのもなにげに重視しています。
うちの同乗者がロングドライブでも寝ないでいてくれるために必須な装備なので(笑)
また、さすがにレクサスの上位車種になるので快適装備は不満はありません。
シートベンチレーションやステアリングヒーターがあるのはやっぱりありがたい。
リアシートヒーターも装備できるのも良いですね。

あと、やはり「良い車に乗っている感」はありますね。
大きなことは良いことだと思えるところもあります。
反面、取り回ししづらいというデメリットもありますけどね。
その点は、インテリジェントクリアランスソナーやパノラミックビューモニターが役に立ちます。
大柄なRXには、これらは必須の装備と言えます。

そして、レクサスに乗っててよかったなぁと思うのは、ディーラーでのおもてなしや、車載DCMでのG-LINKのシステム。
これによりレクサスオーナーズデスクという有人コンシェルジュサービスが使えて、目的地のリクエスト設定やホテルなどの予約サービスもしてくれたりします。
また地図が自動更新で、特にディーラーなどに行かなくても無料でダウンロードができます。
レクサスRXの不満点・デメリットまとめ
続いては、レクサスRXに乗っていて、不便だなとか苦労するところ、ここが変わればいいのにという不満点・デメリットをまとめてみます。
・サイズがデカイので取り回しには苦労する
・全幅が1,850mmを超えていてNGな立体駐車場も多い
・価格が高い(特にRX450h F SPORT)
・ハイブリッドではモーターのトルク感が意外と弱い
・走りのダイレクト感は希薄
・RX450hはハイブリッドでもハイオク仕様
・インパネの質感はもう少し高くても良い
・ラゲッジスペースが意外と狭い
・RX300(200t)は6速AT
そして、レクサスRXの不満点、デメリットですが、一番の苦労はやはりサイズの大きさ。

全幅が1,890mmあるので、狭い道に入ってしまった時や、駐車場がNGだったりと、苦労は多いです。
特に都市部に行かなければいけない時には憂鬱になります。
次の不満はやはり価格の高さ、これはとくに私が買ったRX450h F SRPOT(AWD)がコミコミ800万円を超えたので、そのように感じていますが、その後、FFモデルが追加されたり、RX300(200t)のFFのF SPORTなどならもっと安価に買うことが出来るので、それなら価格に対する満足度ももっと高いと思います。
RX450h F SPORTに付いている電動アクティブスタビライザーがどのくらい効いているのかわかりませんが、それよりも安いほうがありがたいです。

また、走りに関する点でも不満はあります。
RX450hではハイブリッドシステムが古いので70km/h以上でもモーター走行できないし、そもそもモーターのトルク感がNX300hやプリウスなどよりも弱く感じます。
車重が重いので仕方ないところではありますが、2tを超えるヴェルファイアハイブリッドよりもモーターのトルク感が弱いです。
また、2.0LターボのRX300(200t)は、トルク感については不満はないですが、未だに6速ATしか無いのがプレミアムクラスとしては見劣りします。
2017年12月25日にマイナーチェンジするアルファード・ヴェルファイアでは、3.5Lモデルには8速ATが搭載されるので、レクサスRXがアルファード・ヴェルファイアよりも遅れた感が出てしまいます。
レクサスとしては、早くアップデートしてほしいですが、3年目のマイナーチェンジまでは採用されないでしょう。
マイナーチェンジでも採用されるかは不明。
まあ、他所と比較しなければ6速ATでも不満にはならないんですけどね。

走りの質感は、コンフォート性は高いのですが、ステアリングのダイレクト感が希薄です。
重さを感じるドライブフィールは、重厚感はありますが、キビキビというわけにはいきません。
ドイツ車のSUVなどでは、もっとダイレクト感があるんですが、そこはキャラクターの違いですね。
好みによっては、レクサスのコンフォート志向のほうが好みという方もいると思います。
「納車されてわかったダメな所」シリーズも書いているのでこちらもよかったらどうぞ↓
新型レクサスRX450hのココがダメ!納車されて分かった悪い所 01【ステアリングヒーターが…】
新型レクサスRX450hのココがダメ!納車されて分かった悪い所 02【モーターのトルク感】
そして、納車後1年目で書いた1年乗ってわかったことなどもまとめています↓
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【1】デカイことは良いことだ?!
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【2】実燃費や維持費はどう?
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【3】乗り心地は好評価!
レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【4】装備面での満足度は高いです。
こちらの記事も参考にしていただければと思います。

納車後2年で改めてレクサスRXの満足度は何点?
さて、納車まもない頃に雑誌に答えた「レクサスRXの満足度」は65点とかなり低めに付けていました。
これは上記にも書いたRX450h F SPORT(AWD)が800万円オーバーとかなり高価なことを考慮したコストパフォーマンスと、ドライブフィールが好みとは違っていた点がマイナスポイントでした。
しかしその後、ドイツ車や国産車などの多くの車を試乗し、RXに対する見方も変わってきました。

↑クリックで拡大します
上記満足ポイントに挙げたとおり、快適性や先進装備、安全装備はまったく不満がありません。
シートベンチレーションが付いている車も少ないですし、ブルーレイ対応や、ナビの自動更新など、かゆいところに手が届く快適性です。
走りに関しても、大船に乗っているようなゆったり感と重厚感はあります。
全車速対応ACCやレーンキープアシストも、長距離ドライブでは効果を発揮します。
これらをすべて満たした車が、現状レクサスRX以外にはほとんどないということを改めて実感しました。
レクサスNXがマイナーチェンジして、ほぼRX同等の装備になったのは選択肢としては良いですね。
以上を踏まえて改めてレクサスRX450h F SPORTの満足度を点数で付けるとしたら「80点」!という感じになります。
優・良・可なら「優」が付けられると思います。
20点の減点分は、やはり価格と取り回しの面ですね。
それさえ了承した上で買えば、とても満足度の高い1台になるのではないでしょうか。
レクサスRXは買いか?
以前にも記事にしましたが、レクサスNXなどと比較して、「レクサスRXは買いか?」と聞かれたら「価格とサイズが許すのであれば、NXよりRXを勧める」と思います。
やはりレクサス同士で比較すると、RXはNXの上位互換です。
NXとRX、両方乗った身としては車格や装備面を含めて、RXのほうが満足度が高いです。
ただ、ボディサイズが大きいので取り回しには苦労しますし、価格も高いです。
車庫や運転上の理由がある方は、マイナーチェンジしたNXでもRXとほぼ同等の装備になったので満足度は高いのではないでしょうか。
マイナーチェンジしたNXとRXの比較記事も書いているのでよかったらどうぞ↓
【比較】レクサスNX vs レクサスRX 装備比較どっちに何が足りないか?
NXやRXを購入検討されている方は参考にしていただければと思います^^
さいたま近郊でレクサス車を検討されている方は、紹介キャンペーンでちょっとだけお得になりますので、適用したい方はPC版メールフォームからご連絡くださいませ。

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
レクサスRXの下取り価格は高値?
先日記事でも書きましたが、現在レクサスRXは下取り相場が高くなっているようです。
うちのディーラーでも、2年で3万キロ走ったRX450h F SPORTが600万円以上の査定がついたとか。
残価率は車両本体価格で計算されるそうで、それだと残価率は約80%!
2年で8割って驚異的ですよね…
コミコミ価格は800万円くらいなので、それでも75%です。
ムムム…
これはちょっと査定してもらいたくなりますよね…
査定をする際には、いつも貼っている広告から査定していただくと、日々更新するモチベーションになります^^
ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスRXのムービーを共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- RX200tのLに乗っています。
納車から1年ちょっとです
運転支援装備・室内のゆったり感・セミアニリンシート・内外装の出来の良さ・600万に対してのコスパに惹かれて購入しましたが、生活道路をよく利用する事と駐車時に気を使う事に疲れてきたのでNXに入れ替える事にしました→飲食店でのあて逃げ被害が決めてです(泣
昨日高速を使っての長距離ドライブしてきました。さすがRXゆったり快適ですね。帰りの関越道メチャ混みでしたがレークルとシートのおかげで苦にならず、改めてRXの良さを再認識です
そんなこんなでRXとお別れするのが残念ですがNXの出来も良さそうなので3月の納車が楽しみです
RXが恋しくなったら次回MCかFCで再会するつもりです
○今回は下取りに出しますが18ヶ月所有で75%つきました
○NXの残念ポイントはクライメイトコンシェルジュ不採用なところですね
○ドラヨスさんに負けずに5年でレクサス4台目です(笑
乗りつぶす、車検毎に、買い方色々ですがドラヨスさんの影響受けて値が付くうちに買い替えて仕事のモチベーションにしようと思います(汗
- No title
- いつも情報有り難うございます。私もRXと1年9ヶ月共に歩んできました(笑)大きい以外何の不満も無かったのですが、LCが納車され周りからRXがかわいそう過ぎると言われるほど乗らなくなりました。先日久々に乗って愕然としました・・・乗り心地に関してです。あれほど絨毯の上を滑るように感じていた感覚が・・・道路の凸凹など細かく拾い突き上げ感が我慢ならない程・・・母親がLCの方が乗り心地が良いと言っていたのは本当でした。プラットフォームが違うからしょうが無いよ、とレクサス営業の子供に言われましたが納得いきません(笑)もうすぐアルミも来るのでサス交換も視野に入れています。RXは大好きですし、まして初めてのレクサス車なのでまだまだ乗りたいと思っております。ドラヨスさんは今までの感覚からしてRXをもう手放された気がしてなりません(笑)淋しいですが次の車も楽しみです\(^O^)/今後ともどうかよろしくお願い申し上げます
- Re: タイトルなし
- 見沼代用水さん、コメントありがとうございます。
やはりRXは取り回しには苦労しますよね。
私も都内などに行くのは憂鬱になります。
そう言う時はC3などの方が気分が楽です(^ ^)
5年で4台とは、やりますね(笑)
レクサスはリセールも良いし、モデル末期になっても値引き無いので、早く買って早く売るのが良いと思ってます。
RXからNXになった感想も聞かせてくださいね。
- Re: No title
- やっちゃん55号さん、コメントありがとうございます。
LCとRXとは理想的なレクサス二台ですね。
私もあやかりたいです。
RXよりもLCのほうがフロアががっしりとしてますよね。
やらりセダンやクーペと比べると、RXでもリアはバタつく感じはあります。
やはり良いのでしょうねぁLCライフは(^ ^)
まだRXは売ってないですよ(笑)
安心してください!(笑)
- No title
- RX450h Fスポーツに試乗してきました。
一言でいうと・・やさしい車ですね~・・アクセルを踏み込んでからの加速に移るまでに、数秒のラグがあり、トルクがかかってからのエンジンの引っ張りが弱い・・
一見、頼りない走りをするように聞こえるかもしれませんが、けして頼りないわけではなく、人にやさし走りをします。
スポーツプラスで踏み込むと、良いエンジン音がするのですが、マカンやAMGの様な加速はしない。
サスは、アメ車に近い感じがしましたが、この車でオフロードを走ることが想像できない。
レクサスRX・・ん~独特の車です。
来年、マイナーチェンジがあるようですが、どのように変貌するのか楽しみです。
ステアリングは、軽いですね~・・こんなに軽いSUVは、アルファロメオのステルヴィオくらいしか知りませんでしたが、これもけして悪くない感覚で・・ほんと不思議な車でした。
- Re: No title
- お久~・・レクサス さん、コメントありがとうございます。
RX450hは私も完璧なクルマではないと思っています。
納車直後の評価で65点と付けましたからね(笑)
ただ、長く乗っていくうちに不満のなさと快適装備や見栄えで80点はつけられると思います。
走りで買う車ではないです。
レクサスディーラーのおもてなしや、快適装備の良さ、見栄えの良さ、リセールの良さなどの総合的な満足度で選ぶなら良いと思います。
- No title
- なるほで・・でもリセールバリューの良さは、捨てがたいですよね~
車は、ほとんど10年で減価償却しちゃいますからね~・・
来年、私の愛車も車検切れを迎えるのですが、車検を通そうか どうしようか 考えています。
買い替えるのであれば、RX450hは、候補の一つでして・・・
先日、約10年ぶりにレクサスへ行ってきました。
以前IS350バージョンFという、BMWのmスポみたいな車に乗っていたのですが、当時のレクサスは、急な水たまりなどにタイヤを取られると、ハンドルを取られるような頼りなさがあり、8カ月で乗り換えてしまいましたが、久しぶりに行って試乗したRXは、正直、アクセルを踏んでドライビングを楽しむという感じはなかったのですが、安心して乗れるという好印象でした。
良い車ですね!
欲をいうなら・・もう少し疾走感というか・・ドライビングにワクワク感が欲しいですね!
今のクラウン3・5のエンジンを積むことができ、尚且つトランスミッションを、せめて8速にしてもらえれば良いのに・・。
マイナーチェンジが楽しみですね・・
- Re: No title
- お久~・・レクサス さん、コメントありがとうございます。
減価償却で節税効果を期待すると、逆にレクサスの場合は売却益が出ちゃったりしますからね(笑)
私のRX450hは、車両本体価格742万くらいだったのに対して、2年3ヶ月乗って売却したのが610万円ですからね。
これには驚きました。
コミコミ価格では800万でしたが、それでも売却益がでるレベルです。
2013年にフルモデルチェンジした現行IS以前のISは、ハンドリングがフニャフニャで好みではありませんでしたが、CT200h以降のレクサス車は、トヨタ的なハンドリングから脱却しつつありますので、今回発売されたESや昨年デビューしたLS(初期型)などは、ドイツ車のそれに近いハンドリングですよ。
NXやRXは残念ながらまだ電子制御された均一的な反力しか無くて、ステアフィールは面白みがないです。
ただ、安楽なよく出来たクルマではありますけどね。
RXのマイナーチェンジには私も期待しています。