【私が毎日飲むオススメ水】温泉水99の効果は? 体をアルカリ性に保つ!! 癌の予防にも?!

私がココ数年、毎月の定期便で箱買いして愛飲しているについて。

05_20171121001356c53.jpg

「何このパッケージ…」と思った方も多いと思います。
私もそうでした(笑)

なんで私がこの水を飲み始めたかというと…


ご興味ある方は続きをどうぞ。





温泉水99を飲み始めるきっかけ


去年の春先、私は健康診断で尿酸値が高めと診断され、「痛風の危険あり!」と警告を受けました…orz

オカルト健康研究家の私の上司が「尿酸値が高いなら、体をアルカリ性にしなきゃね。」とアドバイスしてくれました(笑)
そこで以前にもちょっと書きましたが、食用重曹を小さじ1杯コップに溶かして飲むなどの健康療法をいろいろ試してたりしました。(※重曹の飲用は責任持てませんのでオススメしませんw)

重曹とかでアルカリ性に保つのもいいけど、飲み水をアルカリ性のものにすれば良いんじゃね?ってことに気づきました。
職場の近くにはドン・キホーテがあり、その水コーナーが充実していたので、いろんな水が売っていました。

その中でpH値が一番アルカリ性だったのが、この温泉水99だったんです。

eat0401_20171121073254a20.png
via:http://www.onsensui.com/



温泉水99のph値は?


よくお店で見かけるアルカリ性の飲料水と言えば、キリンの「アルカリイオンの水」ですが、こちらはpH8.8~9.4程度

それに対して、温泉水99のpH値は9.5〜9.9!
圧倒的にアルカリ性度が高いです!

03_201711210013532f9.jpg

普通の市販されてる天然水などはph値7程度。
どのくらいアルカリ度が高いかわかると思います。

アルカリ度が高いとどうなるかというと、体が酸性に傾いた際に中和してくれます。
皮膚の表面などは弱酸性で病原菌から体を守るようにできてますが、人間の体内は弱アルカリ性で保たれています。
これが、酸性度の高い食べ物や飲み物(肉や小麦・ビールやコーヒーなど)を摂取しすぎると、体が酸性化して、痛風や癌などになると言われています。

もはや心当たりしかない食生活を送っており、しかも尿酸値も高めということで、試しにドンキで温泉水99を買って飲んでみることにしたのでした。

以前にも、身体に良さそうと思って「海洋深層水」などを買って飲んだことがあったんですが、あれはなんか硬くてしょっぱい気がして口に合いませんでした。

温泉水99も、「温泉水って飲めるの!?」って言うネーミングと、飲用水に見えないパッケージ(笑)が相まってなかなかハードルが高かったんですが、いざ飲んでみたら「これが実にウマイ!!」んです。

04_201711210013548cf.jpg

パッケージにも旨味成分を引き出す書いてありますが、そもそも温泉水99自体が甘いんです。
特に、常温で飲んだ時にとても甘く感じます
冷やすとそうでもないんですけどね。
これはぜひ一度賞味してもらいたいですね。

健康云々よりも、まず美味しいってところでハマりました。
その上、アルカリ度も高く、酸性に傾きがちな体をアルカリ性に寄せてくれる効果があるならなお良しです。

疲れた体は酸性に傾いていくと言います。
活性酸素などがよく取り沙汰されますが、体が酸化して錆びていくと、何かと病気になったりしそう。
酸性に傾いた体を、中和してくれるのがアルカリ性の食べ物や飲み物ってことです。
とは言え、アルカリ性の食べ物と言えばきゅうりやニンジン、インゲンなどらしいんですが、なかなか毎日大量には摂取できないですよね。

だったら普段飲む飲み水がアルカリ性なら良いんじゃないかと、温泉水99を飲み始めたのでした。



なぜ温泉水99にしたのか


キリンが出している「アルカリイオンの水」でも良いんですが、なぜ私が温泉水99を愛飲しているかというと…

02_20171121001351274.jpg

・浸透力
 通常水道水よりも粒子より細かいので、体の隅々まで届くとか…

・油と混ざる水
 アルカリ性の特徴なのか、脂と混ざるそうです。
 なんかコレステロールとか体脂肪とかに効きそう?!(笑)

・さびにくい
 釘を入れても水道水よりも錆びないとのことで、やはりアルカリ性の効果が強そう!
 疲れがたまると体が錆びると言われているので、これも良さそうですよね。

・アルカリ
 pH9.5〜9.9は伊達じゃないですね。
 他のアルカリイオン水よりもアルカリ度が高いです。
 調べた限り、市販されてる水の中で一番アルカリ度が高かったです。

・温泉水
 天然の温泉水なので、ミネラルも入ってる。

01_20171121001350bb5.jpg

などなど、普通の水では得られなそうな効果がいっぱい。
楽して少しでも健康を維持したいという私のニーズにバッチリです(笑)



温泉水99の効果・口コミ


私は主に飲用水として、この温泉水99を使っていますが、ご飯を炊いたりコーヒーを淹れたりすると、水道水よりも明らかに美味いです!
特に、お茶やコーヒーは濃く抽出されるので味が深くなり、もともと温泉水99が持っている口当たりの柔らかさと相まってとても美味いです。水道水で淹れたものと飲み比べると面白いと思います。

alkali_03.png
via:http://www.onsensui.com/

温泉水99を常飲していると、汗をかきやすくなる、便通が良くなる、疲れが取れる、などの効果があるそうなんですが、私は尿酸値が下がれば良いなと(笑)
実際、尿酸値は危険値だったのが正常値になりました。
まあこの時は糖質制限なども行っていたのもあるかもしれませんが、少なからず効果はあったようです。



温泉水99のデメリット


なんだか良い事づくめの温泉水99のようですが、デメリットもあります。
それは、価格が高いこと。
ドンキで買っていたときも500mlのペットボトルで150円くらいしてました。
定価だと500mlでも176円するみたい。
2Lの大きなペットボトルだと324円と、普通の水よりは割高です。

仕事中は500mlのペットボトルをドンキで買って飲んでましたが、家では近所のイオンで2Lのペットボトルを買ってました。
でも毎日イオンに行けるわけでもないし、2Lペットボトルを買って帰るのもかなり重いので、ついに定期購入にしちゃいました。

111_20171121071211bc7.jpg

定期購入だと割安になるし、何より重い水を運ぶのが楽になりました(笑)
配達のお兄さん、ありがとうございます^^;



試しに飲んでみたいという人は「お試しセット」があって、初回限定でかなり安いのでそれで試してみても良いかも。
温泉水99はコンビニやスーパーとかで売ってないし、取り扱っている店も意外と少ないので(あと買うと重いので)、ネットで買うのが良いかと思いました。安いし。

Amazonプライムデーに買おうと思ったんですが、Amazonよりも公式HPのほうが安かったからそっちで定期購入しました。

定期購入するとオマケもついてくるし^^


体の酸性化が気になる人、美味しくてちょっと良い水を飲んでみたい人は、お試しセットを頼んでみてはいかがでしょうか?
お試しセット買ったからと言って、勝手に定期購入コースにさせられるとかは無い、1回限りのお試しセットなのでご心配なく。



温泉水99のお試しセットはこちら♪









公式ホームページはこちら↓

エスオーシー株式会社




かれこれ温泉水99の定期便を頼んでから、すでに5年経っていますが未だに飲み続けているだけでなく、買う量も増えてます。

IMG_1951.jpg

定期便では2ダース買っている上に、さらにふるさと納税の返礼品でも温泉水99を選んで、ひと月に運ばれてくる温泉水99は3ダース以上(笑)
どんだけ飲んでるのよ!?と言われそうですが、飲み水だけでなく調理する水やポットの水まですべて温泉水99にしているから、これだけあっても使い切ってしまうんですよね。

人の体は大部分が水で出来ているので、口に入れるその水くらいは良いものにしようかなと、自分や家族の健康を考えてプチ贅沢しています。


ちょっとでも気になった人、自分や家族の人生を変える一歩にもなるかもしれませんので、まずはお試しセットを頼んでみてはいかがでしょうか?

一回限りなので安心して頼めますよ^^
それで気に入ったら、定期便に変更することも出来ますので。



温泉水99のお試しセットはこちら♪







健康に良いだけでなく、そもそも水として美味いですからね。
特に常温で飲む人にはオススメです!


それでは次回のワンダー速報もお楽しみに!





関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

旨くて飲むぶんにはいいのですが、人間の体液のpHは7.35~7.45という非常に狭い範囲で、調整されていて、この範囲を外れれば、重篤な症状が出ます。アルカリ性のものを飲食して、本当に身体がアルカリ性になったら死んじゃいますよ。

実際のところ、胃に入った時点で、強力な酸性の胃酸にさらされますし、意味はないです。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

人間の体はPH7,35~7.45までが正常範囲で、弱酸性のPH7,2~7.35までが酸性体質とされており、酸性体質の人は糖尿病、糖尿病になりかけの人、肥り過ぎの人、中性脂肪の高い人、などに多いそうですね。
癌細胞は酸性の身体にしか形成されず、弱アルカリ性の身体には形成されないという研究結果も出ているそうですので、アルカリ性食品を多く摂取したほうが体にいいことは間違いなさそうです。
肉を減らして野菜を食べようってことなんでしょうけども、少しでも酸性に傾かないための施策としては良いかもしれませんね。

何より美味しいですし、粒子が細かいので浸透性がよく、料理にも適しているのが良いと思いました^^

コメントの投稿

非公開コメント