内装を他グレードと比較インプレッション!レクサスLS500h F SPORT試乗しました!【2】

新型レクサスLSの試乗インプレッション内装編!


2017年10月19日に11年ぶりとなるフルモデルチェンジを行ったレクサス新型LS試乗してきました!と言う話の2回目です。

前回は新型レクサスLS500h F SPORTのエクステリアをノーマルと比較してみてみました↓

レクサスLS500h F SPORT試乗しました!【1】外装はノーマルと比較してどこが違う?

今回はその続きで、新型レクサスLS500h F SPORTの内装をノーマルと比較しながらインプレッションしたいと思います。

LS500h_FSPORT17.jpg

以前にも内装をお届けしているので、その質感は十分に理解していますが、F SPORTの内装はどこが違うんですかね?


以前にお届けした新型レクサスLS500h version Lを見てきたという記事はこちら↓

レクサス新型LS500h見てきた!ため息が出るほど美しい!外装内装インプレッション短評

【画像】レクサスLS見てきました!外観は宝石のように美しい!!エクステリアインプレッション

【内装の質感を高解像画像でレポート!】レクサス新型LS見てきました!内装インプレ【フルモデルチェンジ】

【後席の広さ快適性は?】レクサス新型LSフルモデルチェンジ内装インプレッション

新型レクサスLSの価格やスペック、先進装備、見積もりなどについてまとめました↓

レクサス新型LSの価格は980万円から! 見積もり・燃費・スペックなどフルモデルチェンジ情報まとめ

新型レクサスLS価格スペックなどは上記記事もご参照ください。


これから加筆されてる新型レクサスLSの最新情報や、過去のエントリーが気になる方は以下の新型LS関連記事一覧でチェックしてくださいね↓

レクサスLS関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!不定期で12時にも記事をアップしていますので、毎日12時と21時をチェックして見てくださいね^^

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




新型レクサスLS500h F SPORTの内装をインプレッション!


ではさっそく新型レクサスLS500h F SPORTの内装を見てみましょう!

LS500h_FSPORT26.jpg

例によって運転席ドアの内側をチェックです。

LS500h_FSPORT25.jpg

内装カラーはF SPORT専用のフレアレッド&ブラックのコンビネーション。

名栗調仕上げの本アルミパネルが標準装備です。
質感に関しては文句なしです。
以前にもお伝えしましたが、LSはドアヒンジも鋳造製ですしね。

意外と知らないドアヒンジ、鋳造製ヒンジとプレス製ヒンジの違いは?


ちなみにI packageのドアトリムはこんな感じ↓

LexusLS500hI05_20171123060426212.jpg

オーナメントパネルが本杢目になると見た目の印象もガラリと変わりますね。
本アルミパネルでも質感は十分に良いですが、木目のほうがラグジュアリー感があります。

Iパケでも十分に質感いいですね。


続いて新型レクサスLS500h F SPORTの運転席を見てみましょう。

LS500h_FSPORT23.jpg

フレアレッドのシートはド派手ですね。
完全にスポーティな印象。
LSと言えどもドライバーズカーとして「走るぞ!」って気になりますね。

LS500h_FSPORT18.jpg

ヘッドレストにはFの刻印が。
F SPORTの「F」ってFUJI SPEEDWAYのFって知ってました?

レザーのパンチングパターンも非常に凝ったデザインになっています。


新型レクサスLS500h F SPORTのシートは28Way調整式フロントパワーシート(マルチサポートシステム・ポジションメモリー付)。

LS500h_FSPORT24.jpg

新型レクサスLS500h F SPORTはペダルもアルミ製。



続いては、新型レクサスLS500h F SPORTの前席全景です。

LS500h_FSPORT32.jpg
↑クリックで拡大します。

デザインは他のグレードと同じです。

こちらがversion L↓

LexusLS500hvL02_201711230604295e1.jpg
↑クリックで拡大します。

こちらがI package↓

LexusLS500hI02_20171123060422dc2.jpg
↑クリックで拡大します。

シートやダッシュボードのカラーが違うだけでも印象はけっこう違いますね。

こうして見るとIパケのコーディネートが一番ラグジュアリー感を感じる気がする。
ようは選ぶカラーコーディネート次第ですね。



細かく見てみましょう。

LS500h_FSPORT31.jpg

新型レクサスLS500h F SPORTのステアリングホイールですが、パンチングレザーでFのエンブレム付きの専用ステアリングです。


新型レクサスLS500h F SPORTのメーターは、他のグレードと差別化されています。

LS500h_FSPORT44.jpg

このメーターはLCと同じでしょうか。
可動式となっています。

LS500h_FSPORT43.jpg

メーターリングが右にずれて、表示される内容が変わります。
このギミックはとてもおもしろいんですが、表示される情報エリアが昨今の液晶メーターに比べると狭いです。

アウディのバーチャルコックピットとか、VWのアクティブインフォディスプレイ、プジョーのi-Cockpitなどを見たあとだと小さく感じます。

ドライブモードセレクトで、ドライブモードを変更すると、メーターの表情が変わります。

LS500h_FSPORT42.jpg

↑SPORTモード

↓SPORT S+モード

LS500h_FSPORT38.jpg

こうしたギミックは面白いですね。
実際にアクセルを踏んだ時にも、メーターのアクションに軌道が残ったり、面白い演出もあります。

他のグレードと比較してみましょう。

LexusLS500hvL07_20171123060430f34.jpg

↑こちらがversion Lです。
メーターパネルにステッチがついているのが特徴。

↓こちらがI package。ステッチはありません。

LexusLS500hI12_201711230604317f5.jpg

どちらもメーターリングなどは可動式ではありません。
稼働するのはF SPORTのみとなっています。



そして、新型LSには大型のヘッドアップディスプレイが装備されます。

LS500h_FSPORT40.jpg

約24インチ相当という、ヘッドアップディスプレイとしては最大級の大きさ。
ただし、実際に見てみると表示されているのはそれほど大きい感じはしなくて、実に自然。

常に広い位置に情報が表示されるわけではありませんからね。

そしてロードサインアシストが付いて交通標識も認識するようになりました。


さて続いては新型レクサスLS500h F SPORTのインパネを見てみましょう。

LS500h_FSPORT41.jpg

ここは大きな差はありませんね。
センターコンソールはピアノブラック塗装。
シフトノブはF SPORT専用のパンチングレザーになっています。

I packageと比較してみましょうか。

LexusLS500hI04_201711230604249d1.jpg

ダッシュボードとセンターコンソールのパネルが違うくらいでデザインは同じです。
助手席前の謎の発光パネルのデザインとかを、F SPORTだけ差別化しても良かったのになと思いました。
センターコンソールは木目のほうが見た目の質感はいいですね。



続いて新型レクサスLS500h F SPORTのナビ周りを見てみましょう。

LS500h_FSPORT39.jpg

12.3インチワイドディスプレイなので、2画面分割が可能です。
片方テレビを付けても、地図が表示できるのは良いですね(キャンセラー付けないと停止中しか表示されませんが)。

LS500h_FSPORT20.jpg

細かいところでは、エアコンの温度調整ダイヤルが、回すと数字がローテーションするアニメーションつきでした。

LS500h_FSPORT21.jpg

細かいところですが質感良いと思いました。

パノラミックビューモニターですが、レクサスの360度ビューはとても精度が高いです。

LS500h_FSPORT37.jpg

継ぎ目もなく合成してくれるので、本当に上から撮っているみたいに見えます。



リモートタッチのタッチパッド周りも、シルバー塗装されていて質感いいです。

LS500h_FSPORT22.jpg

アームレストコンソールの開閉スイッチは助手席側にもあり、どちら側からでも開けることができます。

LS500h_FSPORT19.jpg

個人的には観音開きよりもこのタイプの方が剛性感あって好きですけどね。
肘置きとして体重かけた時に安心感があります。



新型レクサスLS500h F SPORTの後席もレポート!


内装インプレッションは以前にもやっていますので、サクサク行きます。
続いては、新型レクサスLS500h F SPORTの後席を見てみましょう。

LS500h_FSPORT36.jpg

例によってドアの内側をチェックです。

LS500h_FSPORT35.jpg

後席のトリム部分も質感が高いですが、スピーカー部分だけ気になります。
というのも、マークレビンソン装着してるのとの差があまりにも大きいから↓

LexusLS500hI03_201711230604237c9.jpg

このリアスピーカー部分だけのために付ける価値があると思いました。
フロントはそれほど変わりないんですけどね。

ちなみに、“マークレビンソン”リファレンス3Dサラウンドサウンドシステムは286,200円のオプション価格です。
海外メーカーのオーディオオプションと比べたら良心的価格かも。


新型レクサスLS500h F SPORTの後席シートはこんな感じ。

LS500h_FSPORT34.jpg

フレアレッドのシートは派手ですねぇ。


新型レクサスLS500h F SPORTの後席の足元空間は余裕があります。

LS500h_FSPORT27.jpg

前席シートは後ろめに設定した状態でもこのくらいのゆとりがあります。


先代LSよりもホイールベースが延長されているので、空間自体は広がっていると思いますが、読者の方が指摘していたように前席シート下に足先が入らないようになっていました。

LS500h_FSPORT33.jpg

ラグジュアリーカーの後席に乗る機会が多い方にとっては、結構気になるポイントかもしれません…


新型レクサスLS500h F SPORTの後席アームレストコンソールはこんな感じです。

LS500h_FSPORT28.jpg

助手席のパワーシートのスイッチが付いていたり、リアサンシェードのスイッチがあったり、シートヒーターのスイッチが付いていたりと質感は良いですね。
格納式のドリンクホルダーも完備。

一方でversion Lの後席アームレストコンソールは液晶パネル付きでこちらのほうがさすがに質感は良いです。

LexusLS500hI07_2017112306042781e.jpg

さすがに素晴らしい質感ですが、F SPORTと比較して150万円も高いので仕方ないですね^^;
そのくらいの差別化があって然りです。

新型LSの価格をもう一度貼っておきますね(笑)

レクサスLS500h ベースグレード(FR) 11,200,000円
レクサスLS500h IPackage(FR)    11,800,000円
レクサスLS500h F SPORT(FR)    13,100,000円
レクサスLS500h version.L(FR)    14,600,000円
レクサスLS500h EXECUTIVE(FR)  16,400,000円


ご参考まで。



新型レクサスLS500h F SPORTの後席アームレストコンソールを開けるとこんな感じです。

LS500h_FSPORT29.jpg

中にはUSBポートが2口あります。
後席でもスマホ充電できますね。


ラゲッジスペースは他のグレードと同じですので割愛します。
過去記事をご参照ください。

【後席の広さ快適性は?】レクサス新型LSフルモデルチェンジ内装インプレッション



新型レクサスLS500h F SPORTの内装の感想・評価は?


さて、新型レクサスLS500h F SPORTの内装を他のグレードと比較して見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「F SPORTも質感高いけど、I packageのほうが内装演出としては質感高く見える」といった印象です。
F SPORTは、名栗調の本アルミのパネルやピアノブラック塗装がされていて、もちろん素材も質感も良いのですが、赤や黒といった内装カラーは他のレクサスモデルのF SPOROTと同じなので、個人的に見慣れてしまっていて新しさを感じませんでした。

LS500h_FSPORT17.jpg

レクサスのFスポーツに初めて乗る人なら問題ないと思います。

一方で、改めてI packageでも内装の質感は十分良いなと再認識できました。

LexusLS500hI01_2017112306042055d.jpg

レクサスでは内装コーディネートが豊富なので、選ぶ色によって印象がかなり変わります。
I packageでも本木目のパネルが装備されますし、I package専用カラーのシャトーなども良いですね。
ラグジュアリーな内装が良ければF SPORT以外を選んだほうが良いかもしれませんね。

一方でドライバーズカーとして走りも追求したい人はやっぱりF SPORT。
I packageより130万円も高いのは伊達じゃありません。
パワートレインこそ一緒ですが、VDIM(アクティブステアリング統合制御)やLDH(アクティブスタビライザー付き)が備わるのはF SPORTのみ。
4輪操舵とアクティブスタビライザーがもたらす安定感のある走りは、運転していてさぞかし心地よいのではないでしょうか。
そんな新型レクサスLS500h F SPORTの試乗ドライブフィールのインプレッションは次回お届けしたいと思いますのでお楽しみに!

LS500h_FSPORT07.jpg



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から下取り見積もりしてもらえると毎日更新する活力になります(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



新型レクサスLSを購入検討されている方は、参考にしていただければ幸いです。

すでに販売も開始されているので、新型レクサスLSが気になる方はお近くのレクサスディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉南部エリアで新型LSを購入検討している方は、紹介キャンペーンもありますので、興味ある方はブログパソコン版のメールフォームからメールくださいませ^^




レクサス車を買う前にやっておきたいこと


レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません

そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。

一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。

一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら↓


かんたん車査定ガイド






1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いかもしれませんよ…(悪魔の囁きw)。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。

そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」では、レクサス関連の試乗動画も随時アップ中!!
以下のレクサス関連動画一覧でチェックしてみてくださいね^^




一度見た方でも、何度見ても楽しいはず!?(笑)
特に購入検討している人や、納車待ちの人は、同じ動画でも何度でも見ちゃったりしませんか?
私もそうだから、その気持ちがよく分かるので、ワンダー速報&ワンソクtubeでは画像多め、尺長め、内容盛りだくさんでお届けしています!

応援する気持ちがありましたら、動画のワンソクtubeで高評価やコメントをバンバンいただけますとモチベーションが上がります!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
エアコンの表示ギミックに気が付くドラヨスさんの感性は素晴らしいですね。
気にしない人は全然気にしないものですし。

その細やかで繊細な感性をお持ちのドラヨスさんに一つ要望があります。
それは内装のインプレッションに「ドアピラー内張りやルーフ内張りのディテールを追加して欲しい」ということです。

車によっては、その部分がアルカンターラになっていたり、高級な素材が使われていたりしますよね。
逆に大衆車ではカチカチのプラスティックだったり、安い素材なことが多いです。
もし、お時間が許せば、そういったポイントの紹介もして下さるとうれしいです。



Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

お褒めにいただきありがとうございます。
ルーフやピラーの素材は実はチェックしているんですが、需要ないかと思っていました^^;
なまっくすさんなどもチェックされている項目ですよね。
今度から細かく記載するようにしますね。
リクエストありがとうございました^^

コメントの投稿

非公開コメント