静岡県民のソウルフード?「さわやか」でげんこつハンバーグを食す!D級グルメ通信83

なんと2日連続のD級グルメ通信です(笑)

今回は、静岡県にドライブに行ったらぜひ食べたいアレについて再び記事にしてみたいと思います。

静岡県民の皆さんはもうおわかりですね。

D級グルメ83

D級と言っても、グレードがA級よりも低いということではなく、デリシャスのD、デカ盛りのD、ドラヨス(管理人)おすすめのD、などのDをとったD級グルメ通信です。
今回もまたデリーシャスなグルメでしたよ!^^

続きをどうぞ。





先日、富士吉原へカメラ散歩に行くよって予告した記事のとおり、静岡県に行ったらぜひ食べたい例のハンバークレストランへ行ってきました。

そう、「さわやか」です。

静岡県民以外ではあまり知られていないかもしれませんが、最近では芸能人やSNSなどで話題を呼び、知っている人も増えてきているのではないでしょうか。

かくいう私もロケットニュースなどで3年前くらいに知って、2014年末に行ったばかりのにわかファンですが(笑)

16_20171124083152f00.jpg

ちょっと遅めのお昼ごはんとして、富士吉原のアドニスで食べたあと、お腹もそれほど空いてませんでしたがせっかく静岡県に来たなら「さわやか」を食べておかなくちゃと。

03_20171124212932d17.jpg

ピークタイムにはまだ早い18時前でしたが、すでに店内は行列が。

名前を書いて座って待ちます。
座れるだけまだピーク前ということですね。


静岡ローカルながら絶大な人気を誇る「さわやか」ですが、この何ともローカル感漂うポスターとかがまたたまらなく愛しいわけで(笑)

01_20171124212929193.jpg

なんとも不思議な店名ですが、その由来は

社名・店名の「さわやか」は、「自然」に生かされ、「生きる力」をいただいている「食材」に「感謝の心」を込めて、最大限に活かした、野趣豊かな「愛情料理」を提供し、いきいきと、元気の広がる「ふるさとの店=地域一番店」を実現していくことを「目標」に宣言をした、「プラス発想の経営」です。

とのこと。
主語と文末があってないような…

とにかく、さわやかに美味いハンバークのお店ということです!

待つこと15分程度で席に案内されました。
店員さんの制服が可愛いのも良いですね。



席に案内されて、メニューを物色。
やっぱりさわやかに来なたら看板メニューのげんこつハンバーグでしょ!ってことで今回もげんこつハンバーグを発注。

F_20150419213837c39.jpg

待っている間、メニューの裏を見てみると、本当に静岡県内のみでしか展開していないのがよくわかります。

02_20171124212930637.jpg

今回は富士錦店でお食事です。


牛肉100%のお肉は自社工場で加工されているんだそうで、品質に自信があるから、少し赤いくらいで食べることを推奨しています!

C_201504192138274a8.jpg

赤いお肉好きな私としては、これはソソられます。


そして待つこと数分、げんこつハンバーグはやってきました!

sawayaka05.jpg

で、出たぁ〜!!

運ばれてきた時には、まさにげんこつ大の丸いハンバーグですが、目の前で店員さんが半分に切ってくれます。

sawayaka04.jpg

「中が少し赤いくらいが食べごろです」と一言説明してくれて、あとは油が落ち着くまで待ってからいただきます。

ソースはデミグラスとオニオンが選べますが、今回もオニオンを選びました。
ソースは店員さんが「ソースおかけしてよろしいですか」と聞いてきて、かけてもらいましたが、後から考えるとソースは自分でかけて、まずは塩コショウで肉本来の味を愉しめばよかったなあ。
次回はそうします!!


そして、油ハネが落ち着いてハンバークを切ってみると…

sawayaka02.jpg

ドドーン!!
これですよこれ!
この赤いお肉な感じ!!


たまらねえっす!

sawayaka01.jpg

この程よくレアな感じが美味しいんですよねぇ。
品質に自身がなければ提供できないですよね。

肉の甘味の影に、胡椒のスパイシーさを感じます。
「うまい、うますぎる」(笑)
埼玉銘菓ではないですが(笑)


アドニス食べたばかりでおなかすいてなかったんですが、ぺろりと完食してしまいました。
やっぱり静岡に行ったら、「さわやか」を食べたくなりますよねぇ。

静岡県民の方なら誰でも知ってる「さわやか」は、もはや静岡県民のソウルフードと言っても良いんじゃないでしょうかね?(笑)
静岡県以外に店舗展開してないのも、筋が通っていて良いですよね。

静岡県に行かれることがある方は、一度はご賞味いただきたいですね。
むしろ、「さわやか」を食べに静岡に行くのも良し(笑)




げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか

16_20171124083152f00.jpg

さわやか店舗一覧



不定期連載のD級グルメ通信でした!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

懐かしい
やっぱり、ソースは、無しを選択して、後で楽しみ倍増♫静岡県民のお友達に教えて貰いました。
ブログ読んで久しぶりに食べたくなりました。
ツイッターで、拍手出来ました。
いいねは?出来ませんでした。
Re: 懐かしい
だいさん、コメントありがとうございます。

さすが東海の方はご存知ですね。
やっぱりソースは後がけなんですね!
ツイッターで拍手?いいね的なやつですかね。

コメントの投稿

非公開コメント