ホンダ新型シビック試乗インプレッション!
2017年9月29日に発売されたホンダの新型シビックに試乗してきました!

運良く、セダンとハッチバックが店舗には試乗車として入っており、両方乗り比べさせてもらいましたよ。
今回はまず、新型シビックハッチバックのほうからインプレッション。
過去にもエクステリアを記事にしたことがありましたが、改めて撮ってきましたので、見ていただければと思います。
これがやっぱりかっこよかったんです。
過去にお届けした新型シビック関連記事はこちら↓
ホンダ新型シビックの価格は高いか!? ハッチバック&セダン見積もりました!
ホンダ新型シビックタイプRの価格は高いか?! 見積もりました!男のロマンの価値はいくらだ!
新型シビックハッチバック見てきた!画像大量UP!超カッコイイ!日本発売は2017年7月!
ホンダ新型シビック簡易カタログ届いた!ハッチバック&セダンも見てきた!
新型シビックハッチバック&セダン見てきた!画像大量UP!発売日は2017年7月27日!
2017ホンダ新型シビック発売日は9月29日!価格はセダン265万 ハッチバック280万 タイプR450万円!【画像大量】
見積りももらってありますので、新型シビックを検討している方は参考にしていただければ幸いです。
今までに書いた新型シビック関連記事や、これから加筆される最新情報は、以下の新型シビック関連記事一覧でご確認ください↓
新型シビック関連記事
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型シビックのグレード展開と価格は?
ではまず、ホンダの新型シビックのグレード展開と価格からお届けしたいと思います。
シビック ハッチバック(FF)
CVT 2,800,440円
6MT 2,800,440円
シビック セダン(FF)
CVT 2,650,320円
シビック タイプR(FF)
6MT 4,500,360円
となっています。
ボディタイプによってトランスミッションのラインナップが違いますが、グレード展開は至ってシンプル。
よくある「松竹梅」のグレード展開などはされていませんので、悩まなくて良いかもしれませんね。
新型シビックハッチバックのエクステリアをチェック!
では続いて、試乗車として入っていた、新型シビックハッチバックを見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
フレームレッドという鮮烈な赤がアグレッシブなエクステリアに映えます。
それにしても今回の新型シビックはいかつい顔つきですよねぇ。

ガンダム世代としては、こうしたデザインも好きです。
シビックと呼ぶにはかなり大きくなってしまった印象ですが、車自体のデザインはとてもカッコイイと思います。
以前に羽田空港で先行展示されていた、ブラックの新型シビックハッチバックもかなりかっこよかったなぁ。

色によってだいぶ印象が変わりますね。

↑クリックで拡大します。
黒の新型シビックハッチバックのレポートが見たい方は、過去記事をどうぞ↓
新型シビックハッチバック見てきた!画像大量UP!超カッコイイ!日本発売は2017年7月!
新型シビックのサイズは、
セダン 全長4,630mm×全幅1,800×全高1,415mm
ハッチバック 全長4,500mm×全幅1,800mm×全高1,420mm
ボディサイズは先代のシビックよりも全長で130mm、全幅で30mm拡大。全高は逆に20mm下げ、ワイド&ローなスタイリングとなっています。

1.8mを超える全幅はとてもワイド感があってかっこいいです。
東京駅の八重洲口で先行展示していた新型シビックのレポートも詳細に行っていますので、そちらの記事もよかったらご参照ください↓
新型シビックハッチバック&セダン見てきた!画像大量UP!発売日は2017年7月27日!
新型シビックハッチバックを近景から。

「これがタイプRです」と言われたら信じてしまいそうなくらいイカツイエクステリアですよね。
でも安心してください、タイプRはもっとイカツイですから(笑)

東京モーターショーで撮ってきました。
こちらも機会があればアップしたいと思います。
やっぱりタイプRのほうがオーバーフェンダーになっていたり、迫力がありますよね。
でもノーマルのシビックでも、今回はかなりイケてる印象です。

斜め前から。
やっぱりワイド&ローなエクステリアは純粋にかっこいいですね。

新型シビックハッチバックのウインカーはこんな感じに光ります。
昨今流行りの流れるウインカーではありません。
LEDヘッドライトですが、オートマチックハイビームは完備されていますが、アダプティブハイビームシステムの用意がありません。
今回の新型シビックハッチバックはHONDA SENSINGが標準装備なのは良いですね。
新型シビックには、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドも完備されているので、アダプティブクルーズコントロール(ACC)は渋滞追従機能付きの全車速対応タイプになっています。
新型シビックハッチバックをサイドからもどうぞ。

↑クリックで拡大します。
フロントリップスポイラーからサイドロア、そしてリアスポイラーまで黒いエアロパーツが装着されていますが、これは標準装備。
ボディ同色じゃないエアロが標準装備ってのも、新型シビックハッチバックは特別な感じがしますね。
新型シビックハッチバックには専用の18インチタイヤ&アルミホイールが装着されます。

ちなみにセダンは17インチになります。
このあたりもハッチバックは特別な感じがしますね。
そもそも、新型シビックはハッチバックもセダンも1.5L VTECターボエンジンですが、セダンはレギュラーガソリン仕様、ハッチバックはハイオク仕様と、エンジン特性によってガソリンまで違っています。
それは走らせてみるとわかるのですが…また後程レポートします。
ハッチバックと言えど、ちょっとスポーツバックっぽいリアデッキが設けられています。
そのおかげでハッチバックでも伸びやかに見えます。

ルーフスポイラーは真ん中が穴がいているタイプのデザイン。

これもかっこいいですね。
C-HRのルーフスポイラーも真ん中に穴が開いているデザインでしたね。

トヨタC-HRとはリアが似ていると話題になりましたが、シビックのほうが先に北米で世に出てましたからね。
ちなみにこちらがC-HRのリアです↓

改めて見るとあまり似ていませんね。
続いて新型シビックハッチバックのリアを正面からどうぞ。

過去にもお届けしていましたが、バンパーにあるメッシュパターンのインテークに見える部分は完全にダミー。
デザイン上のアクセントとして配置されています。
何度も言っていますが、ダミーのデザインはあまり好きではないです。
機能性があるデザインのほうが好きです。
あくまで個人的な好みの問題ですが。

新型シビックハッチバックは、中央2本出しのマフラーが特徴的ですよね。
タイプRになると3本出しになり、セダンではマフラーは隠されたデザインになります。
新型シビックハッチバックのエクステリアの感想・評価は?
ぐるっと1周、新型シビックハッチバックのエクステリアを見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「改めて見てもかっこいい、車格は完全に上がった感じ」だと思いました。
「これがシビック?」って思えるほど立派な車になっている印象です。
名前を知らされずに「新型アコードです」と言われたら信じてしまいそうなくらい、車格が上がって見えます。
その分、価格も上がっているんですが。コミコミで350万円くらいはいっちゃいますね。
ホンダ新型シビックの価格は高いか!? ハッチバック&セダン見積もりました!
とは言え、フィットハイブリッドSでもコミコミ300万近くいっちゃうご時世ですからね。
コミコミ350万円というと、ちょうどC-HRハイブリッドと同じくらいの価格帯ですね。
あちらはハイブリッドという特性がありますが、走りの質感的にはどういう勝負になるでしょうかねぇ…
元オーナー視点でレポートしてみましょうかね。
そういった、新型シビックハッチバックの試乗ドライブフィール編の前に、まずは内装をチェックしないとですが、ちょっと長くなりましたので次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
新型シビックを検討中の方は参考にしていただければ幸いです^^
新型シビックを検討中の方は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉近郊の方は、ホンダカーズ埼玉 戸田店営業の岡村さんという方を捕まえて「例のブログを見た」と言うと、値引き頑張ってくれるかも?(笑)
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたらさらに嬉しいです(笑)いい結果出たらコメントで報告してくださいね^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、新型シビックなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型シビックの動画も共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 静岡県民のソウルフード?「さわやか」でげんこつハンバーグを食す!D級グルメ通信83
- つけナポリタンって? 静岡県富士市CoffeeShop「アドニス」D級グルメ通信82
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ