「すみません」という口癖、「ありがとう」に変えてみませんか?

管理人のつぶやき、昼のワンダー速報です。

今日は私がいつも楽しみに見ている海外の反応ブログ「パンドラの憂鬱」さんで記事になっていた「日本人はなぜすぐスミマセンというのか」ということについて思うことがありました。

海外「俺の国じゃ絶対ありえん」 『日本人がいつも謝っている理由』に驚きの声

今回は、思わずすぐに口にしてしまう「スミマセン」という言葉について管理人のつぶやきです。

neko01_20171128082846502.jpg
※写真と本文は関係ありません(笑)

ご興味ある方は続きをどうぞ。





私も意識しないとついつい「すみません」って口から出ちゃいそうになります。

たしかに「すみません」って言葉はとても便利で、別に謝罪をしてる意味ではなく、「ちょいと失礼しますよ」くらいな感じで使いますよね。
あとは「お手を煩わせて申し訳ないですが」という意味で使われることが多いと思います。
相手に何かをさせる際に、予め手を煩わせることを謝っておく意味で使うことも多いかと思います。

でも必要以上にへりくだる必要もないわけで、あんまり「すみません」を言われすぎると、何か悪いことをされたようなネガティヴな気分になったりもしてしまうので使いすぎに注意したいところ。

以前に職場で、完全に口癖が「すみません」になっちゃってる子が居て。
電話に出ても「すみません〜○○ですけど〜」。
そこはお疲れ様ですとか、お世話になっておりますで良いんじゃない?(笑)
その子の仕事を少し手伝ってあげただけで、「すみません〜すみません〜申し訳ないですぅー」て。
へりくだってるのは良いのだけど、最初に少し言うくらいで良いと思いました。

あんまりにも「すみませんすみません」が口癖になっていると自分を卑下してるようで、人生をネガティヴに過ごしてしまわないか心配になりました。

ある時、またいつものように仕事を少し手伝ってあげたところ、また眉間にシワを寄せて「ほんとにすみません〜」て言うので、「○○さんは何も悪いことをしているわけではないんだから、そんなにすみませんて謝らなくて良いんだよ。それに言われてるほうまで謝らせてるみたいな気分になっちゃうから、そんな時は笑顔で『ありがとうございます!』って言えばいいよ」と言ってあげました。
すると彼女は一瞬キョトンとした顔になりましたが、その後まんべんの笑顔で「ありがとうございました!」って。
それはそれは素敵な笑顔でした。
言われたほうもとても幸せな気分になりました。
うん、このほうが絶対いい!

その後彼女は、すみませんの割合が減り、ありがとうございますを言うようになったとのこと。
程なくして職場で彼氏を見つけ、寿退職して行きました。
口癖が変わったからなのかはわかりませんが、すみませんと眉間にシワを寄せて腰を低くしているよりも、ありがとうございます!と笑顔で居たほうが絶対に印象良いですよね。



「すみません」はたしかに便利な言葉なんですが、使いすぎると言われても心がこもってないと感じてしまいますし、あまりにへりくだって言われるとこちらまで申し訳なくなります。
相手に何かをしてもらったら、すみませんではなく「ありがとうございます!」って言えるようにしたいですね。
私は意識的にありがとうって口にするようにしています。

最初はなかなか照れくさかったりで言えないものでしたが、逆に開き直って言ってやる!って気持ちでできるだけ大きな声で「ありがとうございます!」って言えるように心がけています。
そのほうが言われた人も、ちょっと良い事をした気分になりますし、ポジティブな気分になります。
これがとても大事です。
ありがとうのポジティブは伝播します。

「ありがとう」を言われた人が、少し良い気分になって、また誰かにちょっとした親切をするかもしれません。
そしてまた、親切にしてもらった人もハッピーな気持ちになれます。
そうしたポジティブな伝播が巡り巡って自分にも返ってくるものです。
別に「ありがとう」って言っても損はしませんからね。
「すみません」と文字数も一瞬だし(笑)

ついつい出てしまいがちな「すみません」ですが、思わず出てしまったらそれだけにせずに、重ねて「すみません、ありがとうございます」まで言うようにすれば万事オッケー!
日々の口癖を少し改めるだけで、ちょっとした良い気分になったり、実際に良い事が起こり始めたりします。

以前にも書きましたが、思考や言葉がその人の人生を決めると言っても過言ではありません。
すみませんすみませんと自分を卑下してばかりいたら、気分も運気も下がるものです。
それよりは「ありがとう」を口にする事で自分も周りも少しでもポジティブに傾くようにしてみてはいかがでしょうか。
笑顔でありがとうございます!って言えるようになったら、人生が一気に好転するかもしれませんよ(^ ^)


ってことで、軽く書くつもりが思わぬ長文になってしまいましたが、最後までお付き合いいただいた方、ありがとうございます(^ ^)

昼のワンダー速報でした。


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



夜21時の更新もお楽しみに!



人生を決める「ありがとう」と「すみません」の使い分け

中古価格
¥94から
(2017/11/28 08:31時点)





関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
ドラヨスさん、おはようございます。

なかなか、すみませんからありがとうへの変更は難しいですね。
昔昔、中学時代の部活で先輩がボールをはじいたので後輩達に取ってもらうため、取る前から笑顔で「ありがとう!」と言われてました(笑)
先に言われると取らないわけに行かなくなるのが人情て奴で・・・。
そうじゃなくても後輩だから先輩のボールは取るんですけどね(笑)
そうやって、ちょっと楽しくしてくれる先輩がいました。
おかげで挨拶もし易い先輩でしたね。
そうそう、ありがとうの言葉の時、笑顔が嬉しいですね。
心に残して、笑顔とありがとう、頑張ってみます。
Re: No title
Brianさん、コメントありがとうございます。

「ありがとう」の先払いですね。
それはそれでしたたかな(笑)

私も意識してスミマセンじゃなくてありがとうを言えるように心がけています。

コメントの投稿

非公開コメント