2017年12月14日にフルモデルチェンジ発売日を迎えた新型スペーシアを見てきました!
2018年の発売かと思っていたスズキ新型スペーシアですが、予想よりも早い2017年12月14日に発売日となりましたね。
東京モーターショー2017のスズキブースに展示してあった「新型スペーシア」をひと足早く見て撮ってきたので、レポートします!

私自身、仕事で新型N-BOXに乗っているので、新型スペーシアは気になるところ。
比較対決レポートとかも出来たら面白いかな?
今回はまず、新型スペーシアのスペーシアカスタムとノーマルのエクステリアの違いを比較レポートしたいと思います!
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
新型スペーシアカスタムのエクステリアをチェック
東京モーターショー2017のスズキブースで公開されていた、新型スペーシアカスタムから見てみましょう!

スズキブースのターンテーブルの上に置かれていたのは、白のボディカラーと黒のルーフのツートンカラーの新型スペーシアカスタム。

それにしてもイカツイ顔ですねぇ。
先代スペーシアは、スペーシア、スペーシアカスタムに加え、さらにスペーシアカスタムZというイカツイ顔の3つの車種で販売されていました。
これは、他のライバルのカスタム系が軒並みイカツイ顔でデビューし、それに対抗するために、第三の車種としてスペーシアカスタムZというカスタムよりイカツイ顔のスペーシアを出していたと思われます。
今回の新型スペーシアでは、カスタムZはラインナップされておらず、それが必要ないくらいイカツイ顔のスペーシアカスタムとなりました。

それにしてもこのフロントグリルは…
アルファードを彷彿とさせるデザインですが、顔だけ見たら軽自動車に思えないほどの迫力です。
ちなみにトヨタ アルファードのフロントマスクがこちら↓

2015トヨタ新型アルファード30系見てきました!カッコ悪い?!アクの強いエクステリアの評判は?
見比べるとそれほど似てるわけでも無いですが、イメージはかなり近いものがあります。

大きなフロントグリルはブラックメッキ塗装されており、アイライン調に光るポジションランプはまさにアルファードの如し!
バンパー下部にはフォグランプ周りにもLEDラインが付いており、光り物ではライバルに負けない迫力を備えています。
ブースには違う色の新型スペーシアカスタムも展示してあったので、そちらの画像も合わせて紹介します。

こちらはムーンライトバイオレットパールメタリックというカラーの新型スペーシアカスタム。
こちらはまた印象が変わりますね。

新型スペーシアカスタムの購入を検討している方、すでに契約して納車待ちの方は、画像はできるだけ見たいものですよね。
私も車を購入検討しているときには、色んな人のインプレッションとかブログを読み漁るので、その気持がわかるのでワンダー速報ではオリジナルで撮り下ろした画像多めでお届けしています。

濃色系のボディカラーにはグリルのメッキフレームがギラギラして迫力がありますね。
グリルもグロス塗装されていて、軽自動車には見えないほど。
たしかにダイハツのタントカスタムとかも迫力ある顔つきにはなっていますが、ホンダの新型N-BOXカスタムは、シンプル路線の顔つきになりましたからね。
どちらが支持されるでしょうか。
ホンダ新型N-BOX(NBOX)試乗しました!ノーマルNAとターボカスタム比較も!
続いて新型スペーシアカスタムをサイドから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
ツートンルーフだとリアドア以降がブラックアウトされていてサイドビューがユニークですね。
ちなみにダーク系のカラーだとこんな感じに見えます↓

↑クリックで拡大します。
どちらがお好みですか?
スペーシアはハイトワゴンに分類され、ワゴンRなどよりもさらにルーフが高いタイプの軽自動車です。
軽自動車の規格いっぱいいっぱいまで使ったスクエアなボディは、ライバルたちと同じシルエットながら新型スペーシアカスタムならではのキャラクター付けがされています。
白いボディのほうを見ていただくとわかりやすいかと思いますが、新型スペーシアは、スーツケースをモチーフに車の内外装がデザインされています。
ノーマルのスペーシアのほうがエクステリアはわかりやすいですが、カスタムでもボディサイドにある水平基調のキャラクターラインがスーツケースっぽい?
続いて、新型スペーシアカスタムのフロントサイドを近くからどうぞ。

ほぼ水平に近いボンネットフードと、ラウンドしたフロントガラスやノーズ部分が意外とカッコイイです。
メッキで縁取りされたヘッドライトも質感高く見えますね。
続いて新型スペーシアカスタムのリアを斜めから見てみましょう。

この角度から見ても、いかにも箱といったスクエアなリアビューですが、新型スペーシアカスタムのリアビューはなかなかかっこいいと思います。

この手のハイトワゴンはデザインの制約も多いと思いますが、ギリギリまで4隅に追いやられたタイヤなど、結構安定感ある見た目になっていると思いました。
ルーフスポイラーもカッコイイ。

左右のリアコンビネーションランプをメッキパーツで繋いでいて、フロントほどギラギラしていないのも良いですね。
無駄なく配置されたスクエアなリアコンビネーションランプもいい感じ。

カスタム系はリアコンビネーションランプがクリアになっています。
ブレーキランプはこんな感じに点灯するみたいですね。
ツートンカラーの新型スペーシアカスタムのリアも貼っておきますね。

どちらがお好みですか?
と言った感じで、新型スペーシアカスタムのエクステリアをぐるっと一周見てみました。
さて続いては、比較用に、ノーマルの新型スペーシアのエクステリアも見てみましょう。
新型スペーシアのエクステリアをチェック
新型スペーシアも同じくスズキブースに展示してありましたので、しっかり撮ってきしたよ。

ノーマルの新型スペーシアは、カスタムに比べると随分とおとなしいフロントマスクになっていますね。

直線基調のデザインながら、角は丸くなっており、全体的にファニーな表情です。
グリル周りもメッキパーツがつくなど、ノーマルのスペーシアでも質感は担保されていますね。
不思議な緑色のボディカラーは、ツールグリーンパールメタリックという、ツールボックスっぽいカラーリングです。
こちらの展示車の諸元表があったので、撮っておきました。

マイルドハイブリッド搭載で、ワゴンR等と同様に、バッテリーに貯められた電力で、クリープ走行くらいの動力としても使えるそうです!
スズキのマイルドハイブリッドは、すごく進化していますよね。
燃費性能、マイルドハイブリッドの性能については、他社より一歩先のレベルに進化が進んでいます。
もともとスペーシアは、燃費性能もクラストップで、先代スペーシアでも32km/Lと、ライバルの中で最高の燃費性能を誇っていましたが、今回もそれを維持し続けることでしょう。
売れているホンダの新型N-BOXでも、燃費は27.0km/Lにとどまったので、クラストップを維持して続けることができそうです。
タントも来年あたりフルモデルチェンジが控えているのでうかうかはしていられませんが、おそらくスズキの燃費を超えてくるのは難しいのではないかと思っています。
ノーマルの新型スペーシアをサイドからどうぞ。

↑クリックで拡大します。
サイドビューに関しては、カスタムとそれほど大きく変わっている感じはありません。
ノーマルの新型スペーシアのほうが、スーツケースをモチーフにしているのがわかりやすいのではないでしょうか。
このツールグリーンというカラーも、道具箱っぽい雰囲気がありますよね。

ノーマルの新型スペーシアにはホイールキャップになっていると思いますが、日産キューブのホイイールキャップを連想するデザインで、これまた車のキャラクターにあったユニークなデザインですね。
ノーマルの新型スペーシアは、ヘッドライトのボディサイドへの回り込みがカスタムより穏やかなので、全体的に優しい雰囲気になっていますね。

ノーマルの新型スペーシアのヘッドライトをアップで見てみると、市松模様のデザインがされていますね。
ノーマルはおそらくハロゲンヘッドランプが標準だと思われます。
新型N-BOXがノーマルグレードからLED標準搭載になっているので、新型スペーシアも頑張って欲しいところです。
続いて、新型スペーシアのリアを見てみましょう。

こちらもデザインはカスタムと同じですが、メッキガーニッシュなどがなくてボディ同色になっているので、全体的にシンプルに見えます。
リアコンビネーションランプは明確に差別化されていて、立体的な造形になっています。

メッキの縁取りも付いていて、これはこれで個性的ですね。
カスタムのリアコンビネーションランプはこちら↓

どちらがお好みですか?
新型スペーシアの外装の感想・評価は?
新型スペーシアのエクステリアをカスタムとノーマルを比較しながら見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「カスタムはライバルに負けない押し出しの強さを、ノーマルは道具的なシンプルさを打ち出し、それぞれに個性が強くなった!」と思いました。
軽ハイトワゴンは、規格サイズギリギリにデザインされるため、どうしても各社ともデザインが似てきてしまうけいこうにありますが、今回の新型スペーシアは、カスタムはライバルに負けない押し出しの強いフロントマスクで勝負にきました。
アルファードのようなデザインで、顔の迫力で言ったらおそらく軽自動車ナンバーワンではないでしょうか?
ただ、これは賛否両論あると思いますので、好みが分かれるところ。
一方、ノーマルの新型スペーシアは、角丸でファニーな表情で、ツールボックスのような道具感を打ち出し、老若男女に支持されるユニバーサルデザインのようなエクステリアだと思います。
スズキのハイトワゴンは、パレットから始まり、2代目からはネーミングが変わってスペーシアになり、今回で3代目となります。
2代目までは、同カテゴリーではN-BOXやタントに負けっぱなしだったスペーシアは、燃費も良くて真面目に作られて履いたものの、良くも悪くも個性が薄く、印象に残らないというのが敗因だったのではないでしょうか。
また、タントにはミラクルオープンドアというピラーレスのスライドドアが最大の武器となっており、N-BOXもセンタータンクレイアウトによって後席が跳ね上げたりダイブダウンで格納できたりと、シートアレンジが多彩でした。
その点、スペーシアにはそうしたわかりやすい飛び道具がなく、燃費はずば抜けて良かったものの、販売には直結しなかった模様。
燃費では一番悪かったN-BOXが、長い間軽自動車ナンバーワンの売上を誇っているので、ユーザーの購買動機のなかで燃費は優先事項ではないみたいですね。
今回のスペーシアのフルモデルチェンジで、個性がより強くなったエクステリアを身に付けましたが、シートアレンジなどの飛び道具がないのは変わりません。
そこがユーザーにどれだけ支持されるかが最大の焦点となりそうです。
気になる新型スペーシアの内装レポートは、次回以降でお届けしたいと思いますので、お楽しみに^^
↓次回記事はこちら
【ライバルには無いアレが新装備!】新型スペーシア見てきた! 内装インプレッション!
スズキ 新型スペーシアの発売日は?
当初は2018年に発売かと思われていたスズキの新型スペーシアですが、2017年12月14日が正式な発売日となりました!!
25日には同じくスズキのXBEE(クロスビー)の発売も控えており、スズキは年末にラッシュを仕掛けてきましたね!
年末ギリギリの発表となると、店頭試乗フェアなどは毎年恒例の「スズキの初売り」で行われることになりそうです。
スズキクロスビー(XBEE)試乗してないけど見てきた!ハスラーとの違いは?価格は149万円〜!発売日は2017年12月!
内装をハスラーと比較!スズキクロスビー(XBEE)見てきた!実車画像インプレッション!発売日は2017年12月25日!
後席は広い?スズキクロスビー(XBEE)見てきた!実車画像インプレッション!
スズキクロスビーの記事もよかったら併せてどうぞ!
すでに新発売されたスズキ 新型スペーシア が気になる方は、スズキのディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
ということで、スズキ新型スペーシアなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
今回はスズキ新型スペーシアのエクステリアをカスタムとノーマルを比較してお届けしました。
次回は内装編をお届けしますので、お楽しみに!
新型スペーシアの動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ。
では次回のワンダー速報もお楽しみに^^
かんたん車査定ガイド


↓次回記事はこちら
【ライバルには無いアレが新装備!】新型スペーシア見てきた! 内装インプレッション!
- 関連記事
-
コメント
- No title
- スズキはワゴンRで軽初のヘッドアップディスプレイを採用しましたが、アチラはコンバイナー式だったのに対して、スペーシアはガラス投影型になるという話ですね。これが、よそに無い飛び道具とも言えますね。
欧州車のAセグメントにもそんな装備はないし、マイルドとは言えハイブリッド。ガラパゴスの良い面を体現しているように感じます。
一方、マイナス面もありますが……
- Re: No title
- KOKOさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ヘッドアップディスプレイは飛び道具ですね。
あと、モーターでクリープ発進できるのも地味に素晴らしいです。
わかりやすいかというと…