セダンとハッチバックを比較! ホンダ新型シビック試乗インプレッション

ホンダ新型シビックセダン試乗インプレッション!


2017年9月29日に発売されたホンダの新型シビックに試乗してきました!という話の5回目です。

前回までは、新型シビックハッチバックの試乗インプレッションを4回に渡ってお届けしました↓

ホンダ新型シビック試乗しました!ハッチバック超かっこいい!エクステリアインプレッション

内装の評価は…やや辛口? ホンダ新型シビック試乗インプレ!ハッチバック編

後席・ラゲッジの広さの評価は?ホンダ新型シビック試乗インプレッション内装編2

走りの評価は期待を超えるか?! ホンダ新型シビックハッチバック試乗インプレッション

今回はその続きで、新型シビックセダンの試乗インプレッションをお届けします!

CIVICsedan09_20171130014417bcb.jpg

今回は新型シビックセダンのエクステリアをハッチバックと比較しながら見てみたいと思います。


今までに書いた新型シビック関連記事や、これから加筆される最新情報は、以下の新型シビック関連記事一覧でご確認ください↓

新型シビック関連記事



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





新型シビックのグレード展開と価格は?


まずは、ホンダの新型シビックのグレード展開と価格からおさらいです。

シビック ハッチバック(FF)
CVT 2,800,440円
6MT 2,800,440円

シビック セダン(FF)
CVT 2,650,320円

シビック タイプR(FF)
6MT 4,500,360円


となっています。
ボディタイプによってトランスミッションのラインナップが違いますが、グレード展開は至ってシンプル。
よくある「松竹梅」のグレード展開などはされていませんので、悩まなくて良いかもしれませんね。



ホンダ新型シビックセダンのエクステリアをチェック!


さっそく新型シビックセダンのエクステリアを見てみましょう。

CIVICsedan10_20171130014419d2f.jpg
↑クリックで拡大します。

プレミアムクリスタルレッドというカラーの新型シビックセダン
セダンと言いながらも、トランク部分が非常に短く、ハッチバックと見分けがつきにくいです。

以前にも新型シビックセダンのエクステリアは見ていたので、今回はサラッとお届けします。
過去の詳細なエクステリアインプレッションは下記記事もご参照ください↓

新型シビックハッチバック&セダン見てきた!画像大量UP!発売日は2017年7月27日!


新型シビックセダンをフロント正面からどうぞ。

CIVICsedan09_20171130014417bcb.jpg

新型シビックセダンは、グリルからヘッドライトまで貫通するウイングが、メッキになっているのが特徴です。

CIVICsedan08_20171130014415949.jpg

ハッチバックと比較してみましょう。

CIVICHB02_2017112423250770f.jpg

新型シビックハッチバックは、グリルのウイングがブラック塗装されており、その下の部分もグロス塗装されています。

一方で新型シビックセダンは、ウイングはメッキで、その下は無塗装素地です。

ハッチバックのほうは、バンパー左右にあるダミーのメッシュ部分が大きいですが、新型シビックセダンのほうはもう少し控えめなデザイン。

CIVICsedan05_20171130014411899.jpg

ハッチバックのダミー同様、左側の一部だけ空気が抜けるようになっています。

新型シビックセダンを斜め前からどうぞ。

CIVICHB06_20171124232513ab0.jpg

ハッチバックとそれほど変わらないのですが、ハッチバックと比較するとおとなしい感じがしますね。

CIVICsedan06_20171130014412195.jpg

ハッチバックはいかにもアグレッシブでヤンチャな感じ。
それはそれで住み分けができていると思います。


続いて、新型シビックセダンをサイドから見てみましょう。

CIVICsedan14_20171130014425590.jpg
↑クリックで拡大します。

こうして見ると、本当にリアデッキがスラントしていてスポーツバックのように見えるので、一見セダンには見えないですね。

ハッチバックと比較してみましょう。

CIVICHB10.jpg
↑クリックで拡大します。

こうして見比べると、セダンのほうがリアが延長されているのがわかります。
トランクスペースと後席との間が塞がれてボディ剛性や遮音の面でもセダンはメリットがあります。
また、トランクスペースもハッチバックより必然的に広くなりますしね。

こうしてサイドビューを見比べると、意外と差別されてるもんですね。

サイドウインドウを縁取るメッキモールや、アウタードアハンドルのメッキは、セダンにだけ付いています。
一方で、ブラック塗装されたサイドロアモールなどはハッチバック専用となります。


新型シビックセダンのフロントサイドをアップで。

CIVICsedan13_20171130014423aa0.jpg

シャープでなかなかかっこいいです。
巨大化しすぎたアコードよりも、ちょうどいいセダンのサイズかもしれません。
まさにインプレッサG4とガチンコ勝負ですね。

新型シビックセダンには標準では16インチのタイヤ&アルミホイールが装着されます。
こちらの試乗車は「レザーインテリア」がオプション装備されていたため、ホイールは17インチのノイズリデューシングホイールが装着されていました。

CIVICsedan04_2017113001440916d.jpg

デザインも通常の16インチホイールとはことなり、少しスポーティな感じ。
セダンは通常の16インチホイールでもノイズリデューシングになっており、静音性が期待できます。

一方で、ハッチバックには18インチタイヤ&ホイールが装着されます。

CIVICHB04_20171124232510a9b.jpg

見た目はやはりハッチバックの18インチのほうが迫力あってかっこいいですね。
セダンは、上品な大人の乗り物としてデザインされてる感じです。


続いて新型シビックセダンのリアサイドをどうぞ。

CIVICsedan12_201711300144211e2.jpg

ショートデッキって感じの短いトランク。
トランクリッドは本当に小さい(笑)


奥にハッチバックが置いてあったから見比べてみましょう。

CIVICsedan11_2017113001442043b.jpg

それほど差がないかも。
リアコンビネーションランプがハッチバックのほうが切れ長ですね。


新型シビックセダンのリアを斜めから見てみましょう。

CIVICsedan02_201711300144079e6.jpg

同じようなカットでハッチバックもどうぞ。

CIVICHB08_20171124232516df4.jpg

リアコンビネーションランプがセダンのほうが上部に長いデザインになっていますね。
リアに向かっていくに従って絞り込まれたボディ上屋は、とてもシャープでかっこいい。

ハッチバックはセンター出しのマフラーが特徴的ですが、セダンはマフラーは隠されたデザインになっています。

CIVICsedan03_20171130014408c9c.jpg

ハッチバックには、リアバンパーにも大型のダミーインテークがありますが、セダンのは控えめ。
ダミーで空気が抜けるようになっていないのは同様です。

最近はメルセデスなどでもこうしたダミーインテークがついているので、もはや仕方ないのかもしれませんが、何度も言うように個人的には機能性を持たないダミーはあまり好きではありません。

CIVICsedan01_2017113001440532e.jpg

バンパー下から覗き込むと、マフラーが下を向いているのがわかります。
バンパーにダミーのマフラーがないのは良いと思います。
あれこそ恥ずかしいと思うんですが…フォルクスワーゲンですら採用しています。



新型シビックセダンのエクステリアの感想・評価は?


新型シビックハッチバックと比較して、ダミーのパーツが控えめになっているのは、新型シビックセダンのエクステリアは好印象。
単一グレードで展開しているだけあって、ショボい見た目じゃないのも良いです。
予め質感が担保された状態になっています。
欲を言えば、海外では発売されているSiというグレードがあればよかったのになぁと思います。

1
↑クリックで拡大します。

ただ、これを導入してしまうとハッチバックと見た目がほぼ同じになってしまって差別化にならないとも言えます。
新型シビックセダンは、あえてハッチバックと差別化して、大人で上質なセダンという位置づけで販売していくという方針なのでしょう。

CIVICsedan07_201711300144144de.jpg

それはそれでアリだと思います。
巨大化しすぎたアコードよりもちょうどいいサイズ感ですし、昔アコードに乗っていた人には、「これがアコードだよ」と言われたらしっくりきて買い替えたくなるくらいの質感も備えていると思います。
うちの実家も以前はアコードSiRだったので、このくらいのサイズ感がちょうどいいなと思いました。

そして走らせてみると、これまたハッチバックとはまた違った趣がありました。
それはまた次回以降でお届けしますのでお楽しみに^^

新型シビックを検討中の方は参考にしていただければ幸いです^^

新型シビックを検討中の方は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉近郊の方は、ホンダカーズ埼玉 戸田店営業の岡村さんという方を捕まえて「例のブログを見た」と言うと、値引き頑張ってくれるかも?(笑)



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたらさらに嬉しいです(笑)いい結果出たらコメントで報告してくださいね^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


ということで、新型シビックなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







新型シビックの動画も共有しておきますね。










ご興味ある方はどうぞ^^




かんたん車査定ガイド







では次回のワンダー速報もお楽しみに!







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント