レクサスRXの3列シートがついに発表になりましたね。価格は769万円から。RX450hLの見た目はやっぱり…

レクサスRXの3列シートがロサンゼルスオートショーで発表になりました。


すでにワンダー速報では何度も既報の通りですが、正式発表された3列シートのレクサスRXは見た目では3列なのか2列なのかわからないくらい同じエクステリアを踏襲しています。

20171130_01_08_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/

正式発表された画像を見ても、「これが3列??」と差がわからないほど。

正式発表されたレクサスRXの3列シートの画像を見ながら分析してみたいと思います。


ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






3列シート版 レクサスRX450hLの最新情報まとめ


過去に何度もレクサスRXの3列シート「RX450hL」の情報はお届けしていたので、そちらを以下の記事にまとめました↓

レクサスRX3列シート最新情報まとめ!見積りました!RX450hLの価格は高いか?! 発表は2017年11月29日!

今までの情報をダイジェストで見たい方は、上記記事も併せてどうぞ。
価格や見積り記事もまとめてあります。




3列シート版 レクサスRX450hLのエクステリア画像


今回は、新たに公開されたレクサスRX3列シートの画像を見てみたいと思います。

20171130_01_01_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/

上でも述べたとおり、エクステリアはパッと見では変わった感じはしません。



正面から見たら、まったく変わってないのではないでしょうか?

20171130_01_02_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/

海外ではRX350Lという、3.5Lエンジンを搭載したモデルが発売されますが、日本で導入されるのは3.5L+モーターのハイブリッドモデルRX450hLのみ。

公開されている画像はすべてRX350Lだそうです。


前から見たらまったく差がわかりませんが、サイドから見るとボディが延長されているのがわかります。

20171130_01_05_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/

といっても上手く2列シートに寄せてデザインされているので、パッと見ではわからないだろうなぁ。

ちなみにこちらがうちのRX450h F SPORT↓

RX450h21_20171201080237e57.jpg
↑クリックで拡大します。

見比べるとたしかにリアオーバーハングが延長されて、リアガラスの傾斜が立てられています。

20171130_01_06_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/

やはりシルエットとしては2列シートのほうが伸びやかです。
とは言え、3列シート化したRX450hLも、3列シートSUVにありがちなずんぐり長い感じをうまく隠したデザインだと思いました。
それでも、個人的にはもっと「RXの3列シートモデルなんだぜ!」ってくらい差別化されたエクステリアだったら良かったのにとは思います。
見た目の豪華さが増しているとか、そうした差別化があれば買い替え需要も喚起できたと思いますが、「ここまで一緒だったら買い換えなくても良いか」って気になります。
少なくとも私はそうでした。


RXの3列シートを斜め後方からどうぞ。

20171130_01_09_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/

リアも基本的にはデザインが同じです。
以前にもお伝えしましたが、リアバンパー下部に差別化されたメッキモールが付けられているのが、見分ける最大のポイントとなります。

上記モデルはRX350Lですが、ハイブリッド同様にマフラーが隠されたデザインになるようです。

ちなみにこちらがRX450hのリア↓

RX450h08_20171201080239a2b.jpg

バンパー下部にあるメッキモールがないです。
見分けるポイント、お分かりいただけましたでしょうか。


レクサスRXの3列シートのリアを正面から。

20171130_01_03_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/

比較用に2列シートのRX450h F SPORTのリアもどうぞ。

RX450h20_20171201080240c71.jpg

ほぼ同じですね。
ちなみに既報の通り、3列シートのRXには、ルーフレールが標準装備になり、パノラマルーフが装着不可になっています。
3列シートにこそパノラマルーフがあったほうが良いと思うですが、ボディ剛性の都合でしょうか。
これはとても残念です。



3列シート版 レクサスRX450hLの内装画像


今回公開された内装画像も見てみましょう。

20171130_01_17_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/

こちらは2列目シートを正面から見たところですね。
奥に3列目シートが見えます。

2列目シートは、乗車定員7名のベンチシート仕様、乗車定員6名のキャプテンシート仕様があるとのことですが、この前見積り作ったときはそんな選択項目あったかなぁ…。
もしかしたら日本国内仕様は、ベンチシートの7人乗りだけなのかも?
確認したら本文修正します。

ベンチシート仕様でも中央席が大型アームレストになっているみたい。


3列目のシートはこんな感じになります。

20171130_01_18_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/
↑クリックで拡大します。

拡大してみてみると、壁面にエアコンの操作パネルがあります。
レクサスRXの3列シートRX450hLでは、トリプルゾーンエアコンになるとのこと。

中央にはカップホルダーが備わっており、3人は座れないみたいです。
座面が床面から近く、体育座りみたいになるのは確実でしょう…。


3列目は電動格納式シートになっており、床下に収納できます。

20171130_01_15_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/

このあたりの利便性は良いですね。
LXは跳ね上げ式だったので、RX3列シートのほうが、3列目を使わないときはワゴンのように広い荷室で使えるので利便性は高そう。

3列目を使用した状態だと、逆に2列目シートよりもラゲッジスペースは狭くなります。

20171130_01_12_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/

それでも想定しているよりはずっと広い荷室です。

20171130_01_14_s.jpg
via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/

片側だけ収納することもできますし、それなら6人乗れますね。
シートバックとラゲッジフロアがフラットになるのは良いですが、ラゲッジフロアは2列シートより高くなってるように感じます。




3列シート「RX450hL」の価格は?


そんなレクサスRXの3列シート版ですが、RX200tでの設定は無し!
RX450hにのみ設定される模様です。

そして、ベースとなるのはRX450hのversion L(AWD)で、RX450hLはワングレード展開となります。
RX450hLのF SPORTなどは無いということです。

気になるRX450hLの価格ですが、通常セダン→ワゴンになると30万円高とかになるので、2列シート→3列シートなら40~50万円の価格上昇となるのでは?と予想していましたが、まさにそんな感じの価格になりました。

RX450hLの価格は、

レクサスRX450hL(AWD)769.0万円

となりました。

ベースとなっているRX450h version L(AWD)が728.5万円なので、3列化に伴う価格上昇は40.5万円となりました。




3列シート「RX450hL」の見積もりを公開!


そんなRX450hLの見積りをもらってきたので公開しちゃいます!

それがこちら!

RX450hL01.jpg

RX450hLのコミコミ価格は815.9万円!!

RX450hL02.jpg

おや?
意外とコミコミ価格は予想していたよりも高くない??

私が乗っているRX450h F SPORT(AWD)がversion Lよりも高い742.5万円からで、コミコミ価格が800万円を超えていたので、3列化したのにあまり変わっていない印象です。
RX450h F SPORTは電動アクティブスタビライザーなどが付いている関係で、version Lよりも高い価格設定になっているためです。

私が契約したときの見積りでは、コミコミ価格は804万円でした↓


レクサス新型SUV RX450h契約しました!サプライズは無いかもしれませんが…w


それから比べると10万円くらいしか変わっていない感じがしますが、version L対比では40.5万円高になっているはずです。

ただ、剛性の関係かRX450hLにはルーフレールが標準装備になっていました。
ルーフレール代も含めて40.5万円高となる計算ですね。

付けたオプションはこんな感じ↓

RX450hL03.jpg

L字三眼LEDは標準装備なものの、アダプティブハイビームシステム(AHS)はオプション扱いです。
これは2列シートのversion L同様です。

RXのversion Lは、メーカーオプションはほぼ全部入り状態なので、付けるオプションはほとんど無いですが、リセールを考慮してムーンルーフは選択しています。
ちなみに、RX450hLにはパノラマルーフは装着不可でした。
3列シートにこそ、車内が明るくなるパノラマルーフがあったほうが良いと思うんですが、剛性の関係でしょうか…
あとは不要かもしれないけどITS Connectを装備。

ディーラーオプションは、フロアマットやロックナット、ナンバーフレームくらいです。
ていうか3列シート分のフロアマット、高ッ!(笑)
131,760円て…
これは社外品のいち早い登場を待ちたいですね(笑)

オプション総額35.2万円となりました。
レクサスはナビは標準装備ですし、version Lにはパノラマビューやらヘッドアップディスプレイなども全部入りなので、オプション合計は安く感じますね。

オプションと諸費用のコミコミの合計額が815.9万円となりました。



レクサスRX3列シート「RX450hL」見積り価格感の口コミ・感想は?


今回私が見積もったRX450hLの価格感の感想ですが、RX450h F SPORT(AWD)に乗っている身としては価格上昇感があまり感じなかったという印象です。
あくまでF SPORTに乗ってる私の感想ですけどね。
RX450h F SPORT(AWD)は、電動アクティブスタビライザーが付いている関係などで価格はかなり高めで、さらにはパノラミックビューやAHSなどはオプション扱いなので納車当時は価格に対する満足度は低かったです。
RXはベースグレードでも装備面での充実度は高いので、それとの価格差が140万円、さらにはRX200tのベースグレードと比較したら250万円近く高いというのはコスパを感じられませんでした。

一方で、今回見積もったversion Lをベースにして3列化されたRX450hLは、電動アクティブスタビライザーこそ付いていないものの装備はほぼフル装備
それで3列でこの価格なら想定内と言った印象です。

5mを超える巨体を取り回すのはある程度覚悟が必要ですが、3列シートはいざという時には便利ですので、どうしてもレクサス車で3列シートが欲しい!という人は、検討する価値はあると思います。

欲を言えば、RX200tでも、どのグレードでも3列が選べれば、もっと売れるかもしれませんが、800万円からの価格帯では購入する層は限られそうですね。

800万円するなら、アウディQ7なども検討候補に入ってくるかもしれません。



3列シートSUV、RX450hLのライバルは?


昨今では、3列シートSUVが続々デビューしています。

ワンダー速報でもレポートしているプジョー新型5008や、マツダのCX-8などがそれに当たると思いますが、価格帯がもっと下なのでお求めやすいかもしれません。

また、RXよりも価格は上ですが、アウディQ7なども検討候補に含まれると思います。

それぞれ過去記事がありますので良かったらご参照くださいませ↓

マツダCX-8(CX8)見てきた!【1】イイモノ感ある!エクステリアはCX-5と比較してどこが違う?

マツダCX-8(CX8)見てきた!【2】内装の評価は国産最高級!CX-5との違いは?




プジョー新型5008見てきた!価格404万円からの3列シートSUV!3008との違いも比較!

プジョー新型5008見てきた!内装の質感の評価は?



新型アウディQ7 試乗しました!【1】エクステリアの評価は?

新型アウディQ7 試乗しました!【2】内装の評価は期待を超えるか?!

新型アウディQ7 試乗しました!【3】後席・3列目・ラゲッジの評価は?

新型アウディQ7 試乗しました!【4】S lineパッケージとノーマルのエクステリアの違いを比較!

新型アウディQ7 試乗しました!【5】S lineパッケージとノーマルの内装の違いを比較!

ご興味ある方は良かったらどうぞ。



レクサスRX450hLの発売時期は?


RX450hLの生産ラインがスタートするのが12月4日からとのこと。
通常のRXも若干の改良を伴うとのことで、クルーズコントロールの上限が180km/hまでとなり事実上の撤廃となります。
高速道路も上限速度が110km/hまで引き上げられたりしている影響もあるでしょうね。

また詳しい情報が入り次第、またお伝えしたいと思いますのでお楽しみに^^
タレコミがありましたら、コメントやメールくださいませ^^

RX19_201703282333073ce.jpg

2015年12月5日に納車されたうちのRX450h F SPORTも早いもので2年近く経ちました。
2年間乗ってみての、オーナーとしての率直な感想をまとめた記事も書いていますので、そちらの記事もご参照いただければ^^

新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【1】デカイことは良いことだ?!

新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【2】実燃費や維持費はどう?

新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【3】乗り心地は好評価!


さいたま近郊でレクサス車を検討されている方は、紹介キャンペーンでちょっとだけお得になりますので、適用したい方はPC版メールフォームからご連絡ください^^



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


レクサスRXの下取り価格は高値?


先日記事でも書きましたが、レクサスRXは下取り相場が高くなっているようです。
うちのディーラーでも、2年で3万キロ走ったRX450h F SPORTが600万円以上の査定がついたとか。
残価率は車両本体価格で計算されるそうで、それだと残価率は約80%!
2年で8割って驚異的ですよね…
コミコミ価格は800万円くらいなので、それでも75%です。
ムムム…
これはちょっと査定してもらいたくなりますよね…

年次改良が入りますし、年をまたぐと査定額も落ちると思われるので、「RXは今が売り時」とはうちの営業マンの弁。
彼は私の買い替え師匠でもあるので、信頼できそうです(笑)

査定をする際には、いつも貼っている広告から査定していただくと、日々更新するモチベーションになります^^

ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定



ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


かんたん車査定ガイド








レクサスRXのムービーを共有しておきますね。










ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント